化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました

    CO2削減に向けて太陽電池開発が盛んになっていますが、そんな中でリコーが開発した固体型色素増感太陽電池を搭載したマウスが10月に発売されたので買ってみました。固体型色素増感太陽電池搭載 SMART R MOUSE色素増感型太…

  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの基礎編~

    化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLEDなど、エレクトロ…

  3. 株式会社ジーシーってどんな会社?

    株式会社ジーシーは歯科医療一筋に100年の歴史も持ち、歯科医療業界では国内NO.1のシェアを誇ります…

  4. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(3)

    前回・前々回の記事では、アメリカのPhD取得後の進路について、一般的な進路やインダストリー就活の流れ…

  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代の通信技術編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  6. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(2)

  7. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)

  8. その構造、使って大丈夫ですか? 〜創薬におけるアブナいヤツら〜

  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編~

  10. 有機合成化学協会誌2020年11月号:英文版特集号

  11. アメリカ大学院留学:卒業まであと一歩!プロポーザル試験

  12. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

  13. ImageJがWebブラウザ上で利用可能に

  14. 自己紹介で差がつく3つのポイント

  15. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜

  16. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 広がる産総研の連携拠点
  2. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  3. 紹介会社を使った就活
  4. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupedeck Live Sの巻
  6. 同位体効果の解釈にはご注意を!
  7. 史上最も不運な化学者?

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…