化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. Gaussian Input File データベース

    お疲れ様です!Maitotoxinです!みなさん、計算化学好きですか?特にGaussian、好きですか?僕は好きです!自分の見えない電子の世界を、なんか見えるようにしてくれる量子化学計算ってすごいですよね〜。実際、蛍光分子を扱う以上…

  2. 化学作業着あれこれ

    薬品を取り扱う化学実験では普段着そのままで作業を行うことは危険であり、何かしらの作業着を着て仕事を行…

  3. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay

    原理ブラッドフォード法(Bradford Protein Assary)は BCA法と並び、もっ…

  4. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay

    原理ビシンコニン酸(BCA)法(Bicinconic Acid  Assary)はLowry法を…

  5. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

    原理ローリー法(Lowry Method)はBiuret法をさらに発展させた比色法であり、タンパ…

  6. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test

  7. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption

  8. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

  10. 快適な研究環境を!実験イス試してみた

  11. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜

  13. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について

  14. 外部の分析機器を活用する方法

  15. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

  16. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  2. 理系の海外大学院・研究留学記
  3. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒
  4. ペタシス・フェリエ転位 Petasis-Ferrier Rearrangement
  5. アスパルテーム /aspartame
  6. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  7. 光有機触媒で開環メタセシス重合

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

PAGE TOP