日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことになりました。比較的大きなくくりでわかりやすいテーマを毎回決め、そのテーマに対して化
学はどのように関わり、そこに存在する課題対して何を成し遂げていけるのかを考えるシンポジウムです。今回は「海」をテーマとして開催いたします。
海の恵みを未来へつなぐ、化学のちから!
海の社会課題を解決する、化学のちから!
皆さんも、海にまつわる化学の最先端研究を、このオンラインシンポジウムでのぞいてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
開催概要
・開催日時:2025年4月28日(月)13:00~17:40
・開催方式:ZOOMによるオンライン開催
・参 加 費:一般:5,000円(税込み)、学生:無料
・参画予定機関:日本化学連合会員学協会その他
・主な題目
1)「深海インスパイアード化学:化学が先導する持続可能な海洋利用」出口 茂(海洋研究開発機構(JAMSTEC))
2)「海綿動物はなぜ、どのように生物活性物質をつくるのか」脇本敏幸(北海道大学)
3)「海水と淡水の塩分濃度差を利用した新規再生可能エネルギーの技術開発」比嘉 充(山口大学)
4)「海の豊富な鉱物資源をどう利用して行くのか?」鈴木勝彦(海洋研究開発機構(JAMSTEC))
5)「陸域と海域のつながりに着目した環境技術開発に基づく沿岸・海洋生態系保全」山本光夫(東京大学)
6)「脱炭素に向けた藻類のブルーカーボン・カーボンリサイクルへの応用」田中 剛(東京農工大学)
・該当シンポジウムのホームページURL:https://www.jucst.org/entry.php
・参加申込:https://jucst2024sympo2.peatix.com
連絡先:一般社団法人日本化学連合事務局 渡部恭吉
e-mailアドレス:secretariat@jucst.org