[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

[スポンサーリンク]

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!

第52回ケムステVシンポジウムは、日本セラミックス協会との共催です。日本セラミックス協会との共催企画は、第8回ケムステVシンポジウム「有機無機ハイブリッド」第15回ケムステVシンポジウム「複合アニオン」第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」に引き続いて六度目となる常連の企画です!

今回のテーマは「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」です。生体×セラミックスという、柔硬織り交ざった新材料がテーマです。最先端材料を学びたい方、ぜひどうぞ奮ってご登録ください!

実施概要

第52回ケムステVシンポジウム

「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」

開催日:2025年1月21日(火)17:00〜20:00
会場:オンライン
・講演者はZoom使用・YouTube Liveの限定URL配信
・録画は10日間ほど限定公開
・URLは開催前日21時ごろに配布(前日21時以降の登録者には、開始30分前に送付)
定員:先着2000名(途中参加・退出・時間差視聴自由)
言語:日本語
参加費:無料
講演者:
城﨑 由紀 先生(准教授・九州工業大学) 「ケイ素を含む有機ー無機複合体の生体組織再生足場材料としての可能性」
多賀谷 基博 先生(准教授・長岡技術科学大学) 「表面・界面化学に立脚したバイオセラミックス科学」
中村 真紀 先生(研究グループ長・産業技術総合研究所) 「バイオメディカル応用に向けたリン酸カルシウムナノ粒子の合成・高機能化技術の開発」
野々山 貴行 先生(准教授・北海道大学) 「生物鉱化から範を得たバイオミネラルによる高分子網目の可視化とその機能」

講演時間:各30分程度(質疑応答を含む)

参加登録:Connpassイベントページで行ってください・当日16:30まで受付Connpass利用ガイドはこちら

Vシンポ参加登録はこちら

*参加登録してURLさえゲットすれば、YouTube Liveに間に合わなくても視聴できますので、是非参加登録をお願いします。

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #セラミックス協会

主催:Chem-Station
共催:日本セラミックス協会
協賛:東京化成工業株式会社 / メルク(Sigma-Aldrich) / 島津製作所
ファシリテーター:
・薮塚 武史(京都大学・講師)
モデレーター:
・野田 大智(長岡技術科学大学 D2)
・Maradhana Agung Marsudi(北海道大学 D1)
・宗政 隆太郎(九州工業大学 B4)

配信後の動画の取り扱い

配信の後日、講演者が希望する範囲で編集した動画をYouTubeケムステチャンネルにアップします。

是非、ご視聴・チャンネル登録・高評価お願いします!

共催団体からのお知らせ

日本セラミックス協会

    • 2025年年会@静岡大学 2025年3月5日~7日
      登録はこちら https://nenkai2025.ceramic.or.jp/
      どなたでもご参加頂けます! ※会員資格により参加費は異なります。

協賛企業からのお知らせ

東京化成工業

    • 東京化成工業は、「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に、グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し、皆様のニーズに対応するため、日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先で pdf ファイルとしてご提供しています。 以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。 https://www.tcichemicals.com/JP/ja/support-download/brochures/categorized_brochures_1

メルク(Sigma-Aldrich)

島津製作所

島津製作所は145年以上の歴史を持つ分析計測機器メーカーです。
「科学技術で社会に貢献する」ために今後も挑戦を続けていきます。

【My SHIMADZU for Analytical】
過去のWebinar動画、装置のメンテナンス動画、アプリケーション、マニュアル等をご覧頂くことができます。
会員制サービス「My SHIMADZU for Analytical」に是非ご登録下さい!(登録無料)
https://www.an.shimadzu.co.jp/service-support/web_services/about-mypage/index.html

【Webinarアーカイブ公開中】
分析初心者の方から上級者の方にもご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!
→詳しくはこちら

その他お問い合わせは以下
https://www.shimadzu.co.jp/contact/index.html

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトを訪問してください。

関連リンク

城﨑 由紀

多賀谷 基博 

中村 真紀

 

野々山 貴行 

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう…
  2. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
  3. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指…
  4. 電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!
  5. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebo…
  6. 東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様…
  7. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】
  8. トンネル効果が支配する有機化学反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授
  2. 子育て中の40代女性が「求人なし」でも、専門性を生かして転職を実現した秘訣とは
  3. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  4. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法
  5. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明
  6. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  7. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB
  8. スズアセタールを用いる選択的変換 Selective Transformation with Tin Acetal
  9. 光エネルギーによって二酸化炭素を変換する光触媒の開発
  10. トップデザイン変更

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー