[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

[スポンサーリンク]

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名も「光化学最前線2025」の会告を致します!

昨年行った第36回Vシンポ「光化学最前線2023」、今年行った「光化学最前線2024」に引き続いての企画で、筆者含む九州大学の光化学に携わる有志スタッフで主催している“光”機到来!Qコロキウム九州大学エネルギー教育研究機構(Q-PIT)が共催で行うシンポジウムをハイブリッド配信する形で開催します。 運営および実施は現地で行う予定ですが、Connpass経由で参加登録いただくことでケムステ読者の皆さんはYouTube配信で聴講いただけます。質問もYouTubeチャットにいただければ、現地の運営チームが代読する形で講演者にお伝えします。今年も素晴らしい講師陣ですので、ぜひともご参加・ご視聴のほど、よろしくお願します! 2025年も光かがやく一年にできるよう、縁起担ぎにぜひご参加ください! 

参加登録はこちら

実施概要

第51回ケムステVシンポジウム 「光化学最前線2025

開催日:2025年1月20日 (月)  13:00~15:30

形式:現地とYouTubeライブ限定URL配信によるハイブリッド開催

オンライン定員:先着1500名(途中参加・退出自由)

言語:日本語

参加費:無料

講演者およびスケジュール(各講師、発表約25分+質疑応答10分程度):

13:00 開幕挨拶 Opening
13:05 – 13:40 石井あゆみ先生 「光り輝く未来を拓く有機無機ハイブリッドマテリアル」
13:50 – 14:25 古山 渓行先生 「近赤外光材料の有機合成化学」
14:35 – 15:10 林正太郎先生 「超分子シントン法で目指すπ共役系分子結晶機能の自在創出」

主催:“光”機到来!Qコロキウム九州大学エネルギー教育研究機構(Q-PIT) 共催:Chem-Station 協賛:東京化成工業株式会社メルク株式会社島津製作所 / 光化学協会 幹事:宮田潔志、中野谷一、小野利和、アルブレヒト建、若林里衣、寄立麻琴、佐々木陽一(九州大学)

Web配信担当:宮田潔志、寄立麻琴(いずれも九州大学、Chem-Stationコアスタッフ)

参加登録: Connpassイベントページから行ってください(Connpass利用ガイドはこちら)。 開始30分前(12:30)まで受付 参加登録はこちら
参加登録してURLを得ておけば、リアルタイム聴講できずとも、数日間はタイムシフト視聴ができます。

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #光機到来!Qコロキウム #Qコロ

ご質問・ご感想はYouTubeのチャットで受け付けています。活発な質疑討論に是非ご参加下さい!

協賛企業からのお知らせ

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトをご訪問ください。

東京化成工業

東京化成工業は、「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に、グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し、皆様のニーズに対応するため、日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先で pdf ファイルとしてご提供しています。 以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。
https://www.tcichemicals.com/JP/ja/support-download/brochures/categorized_brochures_1

Merck

メルクは様々な試薬・装置によって皆様の光化学研究をサポートします。 【光化学関連情報】光反応装置の新しいスタンダード – PennPhD Photoreactor M2 https://www.sigmaaldrich-jp.com/catalog/?freeword=CHM166 【光化学関連情報】光レドックス触媒に関するリファレンスとユーザーガイド https://www.sigmaaldrich-jp.com/catalog/?freeword=MK_BR2471EN

島津製作所

島津製作所は150年の歴史を持つ分析計測機器メーカーです。
「科学技術で社会に貢献する」ために今後も挑戦を続けていきます。

【My SHIMADZU for Analytical】
過去のWebinar動画、装置のメンテナンス動画、アプリケーション、マニュアル等をご覧頂くことができます。
会員制サービス「My SHIMADZU for Analytical」に是非ご登録下さい!(登録無料)
https://www.an.shimadzu.co.jp/service-support/web_services/about-mypage/index.html

【Webinarアーカイブ公開中】
分析初心者の方から上級者の方にもご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!
→詳しくはこちら
https://solutions.shimadzu.co.jp/solnavi/n/webinar/index.htm

その他お問い合わせは以下
https://www.shimadzu.co.jp/contact/index.html

関連記事

無機物質化学研究室(石井あゆみ研究室)金沢大学 光機能材料合成グループ高知工科大学 理工学群 林研究室

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」
  2. パーソナライズド・エナジー構想
  3. 分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の…
  4. 遷移金属の不斉触媒作用を強化するキラルカウンターイオン法
  5. 血液型をChemistryしてみよう!
  6. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用
  7. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  8. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる

注目情報

ピックアップ記事

  1. クレイグ・クルーズ Craig M. Crews
  2. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  3. 褐色の要因となる巨大な光合成膜タンパク質複合体の立体構造の解明
  4. 銀カルベノイドの金属特性を活用したフェノール類の不斉脱芳香族化反応
  5. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  6. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke
  7. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ
  8. AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始
  9. オゾンと光だけでアジピン酸をつくる
  10. 生理活性物質? 生物活性物質?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP