[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。

学会シーズンです!いろんな研究者の方々とdiscussionできることを楽しみにしている筆者です。

今月号のキーワードは、「ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:ハッとしてグー:有機合成の魅力

今月号の巻頭言は、岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域の依馬 正 教授による寄稿記事です。
なんと激励される文章なんでしょうか…深く感動し、デスクトップに貼り付けました。みなさん絶対読んでください。絶対です。

ホウ素媒介アグリコン転移反応の新展開:反応開発,有用糖質合成,およびケミカルバイオロジーへの応用

高橋大介*、戸嶋一敦*

*慶應義塾大学理工学部応用化学科

 本論文は、慶応義塾大学の高橋先生、戸嶋先生が推進している1,2-Ocisグリコシド結合形成に有用なホウ素媒介アグリコン転移反応(BMAD反応)について記載しています。BMAD反応は1,2-アンヒドロ糖をグリコシルドナー、ジオール型のグリコシルアクセプター、ボロン酸を触媒として用いた反応で、1,2-cisグリコシド結合が立体特異的に形成する点と、グリコシルドナーの片方のアルコールが位置選択的に反応する点が特徴です。BMAD反応による糖鎖の伸長は、まるで酵素の穏和で選択的な反応を見ているようで、アノマー位の強烈な活性化による従来のグリコシル反応とは対照的な反応です。必読です。

臭化物イオンや電子を触媒として利用した有機電解合成反応

佐藤英祐*、菅 誠治*

*岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域

 本総合論文では、有機電解合成を長年に渡って牽引されている著者らのグループによる新展開として、触媒量の臭化物イオンや電子そのものを活用した反応開発について書かれています。また、本研究の紹介を通じて、有機電解合成におけるフロー合成手法や機械学習の効果的な利用法が示されています。

ヘキサヒドロインダン骨格をprivileged structureとする酸化型テルペノイドの合成

中崎敦夫*

*岩手大学理工学部化学・生命理工学科

本論文では、独自の手法で合成した光学活性3環性ラクトン対する位置および立体選択的Mizoroki-Heck反応を基盤とした酸化型テルペノイドの合成研究について述べられています。一つの中間体に含まれる官能基を、骨格構築や酸化による水酸基の導入に巧みに利用することで、ステロイドやピクロトキサン型セスキテルペノイドを合成しているところが本研究の見どころです。

MHAT/RPC機構による環化反応

重久浩樹*

*武蔵野大学薬学部

近年、コバルト触媒を用いたアルケンの付加反応が大きな注目を集めています。本総合論文には、コバルトヒドリドのMarkovnikov型付加を軸に、中間体の酸化を介した新しいコバルト触媒反応の成果がまとめられています。アルケンの分子変換で困っている方、コバルト触媒を学びたい方に、一読をオススメします。

C-H結合の直接官能基化を利用した共役分子材料の合成

桑原純平*、神原貴樹*

*筑波大学数理物質系

 本総合論文では、フルオロベンゼン類縁体と芳香族化合物とのCDC (Cross dehydrogenative coupling) 反応を用いた共役分子材料の合成法について述べられております。詳細な反応機構についても議論されており、芳香環上のカップリング位置選択性に関しては、実験と計算化学の両面から解析されております。従来とは異なる方法論による共役分子材料の合成法に関する本論文をぜひご一読ください。

Review de Debut

今月号のReview de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひ!

・三硫黄ラジカルアニオンS3•−を利用したチオフェン縮環反応の進展 (広島大学大学院先進理工系科)三木江 翼

ラウンジ:デジタル有機合成はAI有機合成へ進化できるか?

竹邊日和1,2*、松原誠二郎2,3*

1*京都大学桂京都大学大学院工学研究科、2*京都大学桂三井化学-京大デジタルケミカルラボ、3*京都大学国際高等教育院)

今月号はラウンジがあります!みなさん興味のある話題ではないでしょうか。ぜひご覧ください!

感動の瞬間:天然物の不思議な構造に魅せられて

今月号の感動の瞬間は、弘前大学農学生命科学部 橋本 勝 教授による寄稿記事です。予想できないからこそ感動という言葉に、心底共感します。みなさんぜひご覧ください。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた
  2. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  3. シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識
  4. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次…
  5. 当量と容器サイズでヒドロアミノアルキル化反応を制御する
  6. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活…
  7. 【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)
  8. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より

注目情報

ピックアップ記事

  1. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis
  2. ベンジジン転位 Benzidine Rearrangement
  3. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】
  4. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  5. 和田 猛 Takeshi Wada
  6. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PDT)
  7. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction
  8. ケミカル・アリに死刑判決
  9. 無保護アミン類の直接的合成
  10. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP