[スポンサーリンク]

一般的な話題

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

[スポンサーリンク]

 

はじめに

光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収から始まり、蛍光やりん光などの輻射過程、熱を放出しながら基底状態に戻る無輻射失活、エネルギー移動、電子移動、様々な化学反応、様々な性質の制御(電荷、磁気的性質、構造など)の現象につながります。

生命科学における光化学

これらの光化学現象は、我々の生命活動に直結しています。まず、光エネルギーを化学エネルギーに変換する光合成を最初に挙げたいと思います。地球で最大規模の光化学反応と言われる光合成は、様々な化学反応から構成されていますが、アンテナクロロフィルの光吸収・光エネルギー移動から光誘起電子移動・電荷分離が、その初期過程となっています。その結果、CO2とH2Oから糖とO2が生成されることから、この光化学反応なくして、我々人間は生きていくことはできないと言えるでしょう。
次の例として、目において、光の明暗を感知するのはロドプシンを紹介します。人は視覚から多くの情報を得ていると言われていますが、これは、レチナールとオプシンタンパク質の複合体であるロドプシンにおいて、レチナールの光異性化反応がオプシンタンパク質の構造を変え、神経細胞へ信号が伝達されることに基づいています。
また、様々な生命活動を調べるために数多くの発光プローブが開発され、活用されています。さらに、光増感剤となる分子を癌細胞に取り込ませ、生体組織透過性が高い光(> 650 nm)を分子に照射(エネルギー移動により一重項酸素が生成)すると、癌細胞を攻撃することができます。これは、光線力学的療法(PDT: Photodynamic Therapy)と呼ばれ、切除しづらい組織における癌治療に実用化されています。
このように我々人間は、光化学反応を上手く利用して生命活動を行っていると言えるでしょう。

材料における光化学

色素分子の色は、例えばインクジェットプリンタなどの染料やペンキ塗料などの顔料に実用化されています。これは、色素分子の光吸収スペクトルと密接に関連していると言えるでしょう。蛍光・りん光などの発光は、例えば有機ELディスプレイに利用されています。
光誘起電子移動反応は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池、光エネルギーを化学エネルギーに変換する人工光合成において極めて重要です。また光触媒反応は、光エネルギーにより、高付加価値を有する化学物質を合成したりするだけでなく、エネルギー的に不安定な化学物質を合成してエネルギーを貯蓄するという考え方も適用されます。
また最近では、蒸気にさらす、擦る、回すなどの極めて弱いマクロな刺激に応答して、発光や光学特性などの「目に見える」性質が変化する新奇物質群「ソフトクリスタル」や、1つの光子で2つの励起状態をつくるシングレットフィッション、2つの光子のエネルギーを合わせて高い光エネルギーをつくるアップコンバージョンなどの新しい考え方も光化学から生まれてきています。

光化学は量子化学と実学の境界面

こういった光化学を用いた生命現象の理解、役に立つ材料・光反応の開発には、光吸収過程、蛍光・りん光の輻射過程、エネルギー移動、電子移動などの基本的な現象は、量子化学的に設計できる部分が多くあります。そのため光化学は、量子化学と実学の境界面であると言え、今後の科学技術の発展には不可欠な学問と言えます。これら光化学現象の基礎的理解は非常に重要ですが、やや専門的な知識が必要とされます。また、光化学現象の定量的評価にも専門的な知識・技術が求められることから、これらは、独学では難しい部分も含まれるかも知れません。
光化学協会では、以下の講座を開催しています。

  • 光化学基礎講座:光化学を初めて学ぶ学生・光化学に関する業務に初めて携わる社会人などを対象
  • 光化学応用講座:光化学研究を行う学生や社会人を対象
  • 賛助会員共同セミナー:光化学関連機器紹介、測定の基礎原理や研究例などを解説

先述した光化学に対する需要を踏まえ、今年から、より多くの方にオンラインで受講していただけるようにしました(詳しくはHPをご覧ください:)。これより、光化学領域の基盤研究・応用技術の進展に貢献したいと考えております。

光化学について学びたい方はこちら!

本記事は石井和之(東大生研)・長谷川靖哉(北大院工)・長谷川美貴(青山学院大理工)先生による寄稿記事です。

関連書籍

光化学 (1) (基礎化学コース)

光化学 (1) (基礎化学コース)

井上 晴夫
¥3,520(as of 11/21 11:03)
Amazon product information
金属錯体の光化学 (錯体化学会選書 2)

金属錯体の光化学 (錯体化学会選書 2)

佐々木 陽一, 石谷 治, 石井 和之, 石田 斉, 大越 慎一, 加藤 昌子, 小池 和英, 杉原 秀樹, 民秋 均, 野崎 浩一
Amazon product information
Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践…
  2. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  3. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  4. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  5. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  6. 計算化学を用いたスマートな天然物合成
  7. 【2分クッキング】シキミ酸エスプレッソ
  8. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 錬金術博物館
  2. 研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ
  3. 飯野 裕明 Hiroaki Iino
  4. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
  5. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?
  6. クロスカップリング反応ーChemical Times特集より
  7. PACIFICHEM2010に参加してきました!④
  8. 生体分子と疾患のビッグデータから治療標的分子を高精度で予測するAIを開発
  9. マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする整髪技術を開発
  10. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬ウェビナー CUBICの基礎と実例」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP