[スポンサーリンク]

会告

市村賞受賞記念フォーラム開催

[スポンサーリンク]

科学技術の功績を称える市村賞

日本発の産業技術と学術研究の最新分野で表彰された市村賞受賞者を招き、パネルディスカッションを開催します。
EVや木質バイオマスなどの産業分野の最先端から、量子アニーリングやアバターなど世界をリードする学術研究まで、幅広い分野で功績を上げた市村賞受賞者が「みんなの未来が身近になる」をテーマにディスカッションしていきます。
化学の分野では東北大学大学院理学研究科の林雄二郎教授が「実用的有機触媒の開発と環境調和型合成プロセスの開発」で市村学術賞功績賞を受賞され登壇します。

基調講演には「リチウムイオン電池の生みの親」でもある旭化成株式会社 名誉フェローの吉野 彰先生をお招きしました。
国内最前線の技術とその技術者・研究者の生の声を聴くことが出来る貴重な機会をぜひお見逃しなく。
登壇者の皆様が参加される懇親会にも無料で参加いただけます。

参加登録

イベント登録/詳細スケジュールはこちら 参加無料・事前登録制

https://www.sgkz.or.jp/prize/forum/

リアル会場参加は先着150名様

開催日時

名称 市村賞受賞記念フォーラム 〜みんなの未来が身近になる〜
日時 2024年 8月 30日 金曜日 12時30分〜 受付開始
会場 明治記念館 富士の間
主催 市村清新技術財団
人数 150名(先着順)フォーラム・懇親会共に参加無料

リアル会場及びWeb配信のハイブリッド開催
Web配信での参加者に人数制限はありません。

開催概要/登壇者

◆◆◆基調講演◆◆◆

旭化成株式会社 名誉フェロー 吉野 彰 様
「リチウムイオン電池が拓く未来社会」
※基調講演のみWeb配信はありません。会場参加者のみご覧いただけます。

◆◆◆第一部 第56回市村賞 市村産業賞/市村地球環境賞 パネルディスカッション◆◆◆

日産自動車株式会社 主担 新井 健嗣 様
「EVの普及に資する軽自動車用電動パワートレインシステム」

IDEC株式会社 名誉顧問 Chief Safety, Health and Well-being Officer 藤田 俊弘 様
「ロボット作業車の安全確保を可能としたイネーブルスイッチ」

パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社 部長 吉田 英博 様
「低コスト・高精細ディスプレイに資する産業用インクジェット装置」

株式会社 IHI 調査役 河西 英一 様
「カーボンニュートラルに資する高効率木質バイオマス専焼発電技術」

モデレーター
サイエンスライター 竹内 薫 様

◆◆◆第二部 第56回市村賞 市村学術賞◆◆◆

東京工業大学 特任教授 西森 秀稔 様
「量子アニーリングの創出と展開」

東北大学 教授 林 雄二郎 様
「実用的有機触媒の開発と環境調和型合成プロセスの開発」

大阪大学 教授 石黒 浩 様
「アバターの研究開発とその応用」

九州大学 教授 安達 千波矢 様
「高効率熱活性化遅延蛍光分子の創製とOLEDへの展開」

モデレーター

サイエンスライター 竹内 薫 様

◆◆◆懇親会◆◆◆

明治記念館 富士の間 参加無料

問い合わせ

市村清新技術財団 zaidan-mado@sgkz.or.jp

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 中学入試における化学を調べてみた
  2. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
  3. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性…
  4. フライパンの空焚きで有毒ガス発生!?
  5. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編…
  7. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子…
  8. ヘテロベンザイン

注目情報

ピックアップ記事

  1. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  2. SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?
  3. ピナー反応 Pinner Reaction
  4. 比色法の化学(前編)
  5. 有機・高分子合成における脱”レアメタル”触媒の開発動向
  6. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Synthesis
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  8. AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術
  9. Wileyより2つのキャンペーン!ジャーナル無料進呈と書籍10%引き
  10. ニトログリセリン / nitroglycerin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー