[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2024年7月号:イミン類縁体・縮環アズレン・C–O結合ホモリシス・ハロカルビン・触媒的バイオマス分解

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年7月号がオンライン公開されています。

暑すぎて暑すぎて、つまり実験日和ですね。涼しい部屋で有機合成化学協会誌を読みましょう!

キーワードは、「イミン類縁体・縮環アズレン・C–O結合ホモリシス・ハロカルビン・触媒的バイオマス分解です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:有機合成化学協会の研究会事業について:ご紹介と思い出

今月号の巻頭言は、慶應義塾大学理工学部の高尾賢一教授による寄稿記事です。有機合成化学協会の様々な取り組みについて紹介してくださっています。オープンアクセスです。

イミン類縁体の極性転換反応と生物活性物質合成への展開

溝田 功*、清水 真

*三重大学大学院工学研究科応用化学専攻

 イミンの窒素原子を求電子的に使うにはどうしたらいいのだろうか?イミンをカルボニル基と共役させ、反応条件をうまく設定すれば…。本総合論文には、α-イミノエステルの隠された反応性の発見と、そこから生みだされたユニークで、使い勝手のある分子変換の数々が示されています。含窒素化合物の合成に新たな選択肢をもたらす化学を、ぜひご一読下さい。

特異な光学特性を示す縮環アズレン類の創出

庄子 卓1*関口龍太2伊東俊司2*

1日本大学工学部生命応用化学科

2弘前大学大学院理工学研究科

 アズレンが光る!光らない分子として知られるアズレンだが、官能基化されたアズレンが酸に応答し光ることがわかった。本総説には著者らが取り組んできた官能基化アズレンの合成がまとめられている。

アルコール・エーテルC-O結合ホモリシスに基づく分子変換

菅 拓也*、宇梶 裕*

*金沢大学理工研究域物質化学系

 合成化学者はできれば安価な原料を基質に選択したいと頭の片隅にあると思います。本論文は、多様なバリエーションがあり安価な原料が多いアルコールやエーテルを基質に用い、ラジカル的なC-C結合形成反応について、菅先生と宇梶先生が考え抜かれた経緯と共に研究成果がまとめられています。また、低原子チタンの化学としても大変興味深い内容となっています。是非ご一読ください下さい。

ハロカルビンおよびカーバイド反応剤による炭素原子移動反応の開発

黒木 尭*

*京都大学大学院理学研究科

 著者により独自に展開されてきた、テトラハロメタンと CrX2 の反応により生じる、様々な金属カルベノイド種の構造、電子的性質、反応性の違いがわかりやすく紹介されている独創的な総説です。クロム種の有機金属化学のみならず、有機化学の基礎的化学、合成化学への貢献も多大な研究で、読み応えのある内容になっています。

ボールミル処理の機械的な力を利用した触媒的バイオマス分解反応

小林広和1*福岡 淳2

1* 東京大学大学院総合文化研究科先進科学研究機構

2北海道大学触媒科学研究所

 本論文では、東大の小林先生、北大の福岡先生が推進しているメカノケミカル反応によるセルロース、キチンの解重合反応とキチン分解物の化学変換反応について述べられています。ボールミル処理中に発生する機械的な力が、グリコシド結合の加水分解にどのように影響するのかについて、詳しく記載されています。分子を機械的な力により活性化させるというコンセプトと、非可食性バイオマスの分子変換技術は、どちらも本誌読者にとって大変魅力的な内容であるように思います。

Review de Debut

今月号のReview de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひ。

光励起ニトロアレーンを利用した最近の酸化反応 (徳島大学大学院医歯薬学研究部)佐藤亮太

Message from Young Principal Researcher (MyPR):学生とともに研究を楽しむ

澁谷 正俊 先生

今月号のMy PRは、日本女子大学理学部の澁谷 正俊 准教授による寄稿記事です。
著名な先生でも、計画通りに進まないことは多いのですね。そのような状況でもどう研究をしていくか、非常に参考になります。

ケミカルズ覚え書き

今月号はケミカルズ覚え書きがあります!レアです!!

・LiHMDS、NaHMDSおよびKHMDS (アセンサス・スペシャリティーズ)岡野一哉

感動の瞬間:それぞれの場所でのそれぞれの感動

今月号の感動の瞬間は、愛知淑徳大学食健康科学部,愛知工業大学工学部,名古屋大学名誉教授の吉田 久美先生の寄稿記事です。

吉田先生がこれまでこんなに様々な研究場所で活躍されているとは知りませんでした。。。臨場感を感じました。必読です。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. ありふれた試薬でカルボン酸をエノラート化:カルボン酸の触媒的α-…
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜
  3. 2010年イグノーベル賞決定!
  4. シス優先的プリンス反応でsemisynthesis!abeo-ス…
  5. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料…
  6. 芳香族ボロン酸でCatellani反応
  7. 元素名と中国語
  8. 2つ輪っかで何作ろう?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  2. 有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
  3. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  4. GlycoProfile アジド糖
  5. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる
  6. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する
  7. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然物・リガンド-タンパク質間結合・キラルホスフィンオキシド・トリペプチド触媒・連続フロー水素移動反応
  8. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  9. 無保護アミン類の直接的合成
  10. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP