[スポンサーリンク]

会告

1st Maruoka Conference on the Frontier of Organic Synthesis and Catalysis

[スポンサーリンク]

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の大井貴史先生を組織委員長として、「1st Maruoka Conference on the Frontier of Organic Synthesis and Catalysis」を、10月14日、15日の両日に名古屋大学にて開催します。

本カンファレンスでは、以下に示すように、有機合成、分子触媒分野のトップランナーを講師として招聘し、それぞれ講演していただきます。有機触媒、遷移金属触媒、光触媒などの触媒反応開発に加え、複雑天然物合成やメカノケミストリーなど、広く有機合成化学の最先端の展開について聴講できる貴重な機会です。それに加え、国際学会としては珍しく、国内外の大学院生の講演も含まれます。

有機合成化学をより学びたい学生はもちろん、民間企業の研究者、大学教員の誰もが満足できるまたとない機会だと思いますので、皆様の積極的な参加をよろしくお願いします。

参加登録はこちら

シンポジウム概要

主催:丸岡カンファレンス組織委員
協賛:日本化学会、有機合成化学協会、Chem-Station
会期:2024年10月14日(月)–2024年10月15日(火)
会場:名古屋大学 野依記念学術交流館
参加申込方法:HPに記載
参加費:一般 10,000円、学生 5,000円 (当日、現金でお願いします)
参加申込締切:9月14日 (会場の定員に達し次第終了することもあります)

講演者

基調講演者

Eric Jacobsen (Harvard University)

招待講演者

Ilija Čorić (University of Zurich)

Hajime Ito (Hokkaido University)

Ming Joo Koh (National University of Singapore)

Daniele Leonori (RWTH Aachen University)

Mark Levin (University of Chicago)

Hugh Nakamura (The Hong Kong University of Science and Technology)

Hidetoshi Tokuyama (Tohoku University)

Shu-Li You (Shanghai Institute of Organic Chemistry)

学生講演者

Charis Amber (UC Berkeley, R. Sarpong group)

Taiki Hashimoto (Osaka University, S. Ogoshi group)

Nick Hodson (University of Cambridge, R. Phipps group)

Hiroki Umeda (The University of Tokyo, M. Kanai group)

参加登録はこちら

連絡先

〒464-8601 名古屋市千種区不老町 ITbM棟3階

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (WPI-ITbM) PI

名古屋大学大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻 教授

大井貴史 (TEL: 052-789-4501 E-mail: tooi@chembio.nagoya-u.ac.jp)

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  2. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…
  3. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異…
  4. Wileyより2つのキャンペーン!ジャーナル無料進呈と書籍10%…
  5. 近況報告PartI
  6. Ph.D. Comics – Piled Highe…
  7. AIBNに代わるアゾ開始剤!優れた特長や金属管理グレート品、研究…
  8. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編

注目情報

ピックアップ記事

  1. 知られざる法科学技術の世界
  2. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場
  3. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  4. セントラル硝子、工程ノウハウも発明報奨制度対象に
  5. 【日産化学 24卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  6. こんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品
  7. YADOKARI-XG 2009
  8. 鉄触媒によるオレフィンメタセシス
  9. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表
  10. 日常臨床検査で測定する 血清酵素の欠損症ーChemical Times 特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP