[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2024年6月号:四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチド

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年6月号がオンライン公開されています。

新年度にも慣れてきたころですね.年度の中では,比較的腰を据えて研究することのできる時期になってきました.

有機合成化学協会誌を読んで,研究に活かしましょう.

キーワードは、「四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチドです。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言 ウィリアムソン教授の日本近代化への功績

今回の巻頭言は,東ソー・ファインケム株式会社の江口久雄代表取締役社長による寄稿記事です.
本記事の読者で,ウィリアムソン反応を知らない人はいないと思います.しかし私は,ウィリアムソン教授の功績を,ほとんど知りませんでした.
江口社長の巻頭言で,今後何年も忘れないであろう知識を得ました.ありがとうございます.みなさん必読です!!

四塩化チタンを用いるアルドール縮合の開発と展開

杉浦正晴*

*崇城大学薬学部

本総合論文では、四塩化チタンで促進されるアルドール反応と塩基によるオキシチタン種の脱離反応をワンポットで行う新しいアルドール縮合反応の開発について、その研究に至った経緯から、反応機構の解明、基質適用範囲の拡大、生成物の利用まで述べられている。

アミン触媒による多置換アルデヒド・ケトンの選択的フッ素化反応

有光 暁*

*琉球大学理学部海洋自然科学科化学系

本総合論文では、新規なアミン触媒であるβ,β-ジアリールセリン触媒の開発とβ-ジカルボニル化合物の直接的不斉フッ素化反応に関して述べています。さらに、種々のアミン触媒を用いたα,β-不飽和アルデヒドのα位選択的フッ素化反応についても紹介しており、触媒・Brønsted酸・溶媒・水の添加など様々な反応条件を精査することにより、複数の反応選択性を巧みに制御することに成功しています。

二酸化炭素を炭素源とする触媒的な有機合成反応の開発:環境調和型反応を目指して

藤原哲晶*

2022年度有機合成化学協会企業冠賞 東ソー・環境エネルギー賞

*京都大学大学院工学研究科

二酸化炭素は、入手容易で再生可能なC1炭素資源です。しかし、化学的に安定であるため、効率的で実用的な化学変換を実現するには新たな反応開発が必要です。本論文では、著者らがこれまで取り組んできた遷移金属錯体触媒を利用した二酸化炭素を炭素源とする有機合成反応を紹介しています。銅、ニッケル、コバルトなど第一遷移系列金属を利用した触媒と反応試剤をうまく組み合わせて、数々のカルボキシル化反応を達成しており、著者らの独自のアイデアが学べる論文です。

分子内環化によるジブロモインデンおよびテトラブロモインダセンの合成と新規光機能性COPV誘導体の開発

岩田啓佑、辻 勇人*

2020年度有機合成化学協会企業冠賞 富士フイルム・機能性材料化学賞

*神奈川大学理学部化学コース

π共役系は平面化することで、有効に共役することが知られています。著者らが開発された「炭素架橋オリゴフェニレンビニレン(COPV)」は、縮環により美しく平面化された構造を有するまさに理想的なπ共役系分子です。本総合論文では、COPV研究の最新の展開として、臭素置換体の効率的合成法の開発とそれを活用する機能物質創製とその特性について述べられています。ぜひご一読ください。

環状ペプチドの構造–膜透過性相関の解明へ向けた受動的膜透過性計測手法の開発とその応用

森本淳平、山東信介*

*東京大学工学系研究科化学生命工学専攻

環状ペプチドの医薬品応用には「受動的細胞膜透過性」が鍵となる。その重要性は解っていても,環状ペプチドはそう簡単に細胞内には入ってくれません。それならば,どのような環状ペプチドが受動的細胞膜透過性が高いのかを測って調べるしかない! 一般的な合成化学とは少し趣が異なる「膜透過性の測定」ですが,様々な研究分野の方々が多くのことを学ぶことができる総合論文です。

Review de Debut

今回のReview de Debutは1件です.オープンアクセスですのでぜひご覧ください.

「イソプロペニル基の除去」を用いた全合成日本大学文理学部)堤 大洋

感動の瞬間:ニトロソ,ニトロン,オキシム:窒素と酸素の化学に魅せられた日々

今月号の感動の瞬間は,昭和薬科大学 田村 修 名誉教授による寄稿記事です.反応性,魅力的な性質に富んだ興味深い化合物が多々登場します.ぜひご覧ください.

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』
  2. 反芳香族性を有する拡張型フタロシアニン
  3. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~
  5. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)
  6. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー
  7. 今年はキログラムに注目だ!
  8. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  2. フローリアクターでペプチド連結法を革新する
  3. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始
  4. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法
  5. 島津製作所がケムステVシンポに協賛しました
  6. シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識
  7. ブルース・ギブ Bruce C. Gibb
  8. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生
  9. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて②~
  10. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

Ming Yang教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年6月19日(水)に東京工業大学 大岡山キャンパス(理学部)にて開催さ…

【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2024年6月26日・27日の2日間で開催される三洋貿易ウェビ…

なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

(注)↑上記アマゾンでは売っていますが、実はオープンアクセスで、PDFならば完全無料ですので…

ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Linda…

ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】

Gordon Research Conference (GRC, ゴードン研究会議) は、科学の様々…

ノーベル賞受賞者と語り合おう!「第16回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティング の参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、アジア・…

有機合成化学協会誌2024年6月号:四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチド

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年6月号がオンライン公開されています。…

【6月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いた架橋剤としての利用(溶剤系)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/06/18 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

N-オキシドの性質と創薬における活用

N-オキシドは一部の天然物に含まれ、食品・医薬品などの代謝物にも見られるほか、医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP