[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?

[スポンサーリンク]

みなさんは現在どのようなもので授業ノートを取っていますでしょうか。

私が学生だったときには電子ノートはあまり広がっておらず、ルーズリーフや紙のノートが一般的でした。
しかし、今周りを見てみると意外にもiPadなどのタブレット端末を使用している学生の割合が増えているではありませんか。
(高価なわりにその普及率の高さに驚いております。。。経済面で私には買えませんでした。)

以前、ノート最盛期だったときにベンゼン環を書きやすいというルーズリーフを紹介しました。
今回はiPadで使用可能なアプリ(比較的安価ですが有料です)Goodnote6の新しいノートブック、六角形グリッドが新登場したので紹介します。

まず下記の写真をご覧下さい。

拡大してみないと少し見にくいかもしれませんが、薄灰色のドットが六角形を描いているのがわかると思います。
このドットを活用して線を結んでみましたのが下の画像です。

絵心のない私でもある程度キレイには書けているのがわかりますでしょうか。
GoodNoteではノートのテンプレートを一度購入すればずっと使用可能なので、試してみてはいかがでしょうか。
以上、手短ではありますが授業ノートやWEB講演会などで活用できるノートのご紹介でした。
現在、お試しで無料使用可能なみたいでしたので、みなさんの感想や他の活用方法についても教えてくださると幸いです。

関連記事

gladsaxe

投稿者の記事一覧

コアスタッフで有りながらケムステのファンの一人。薬理化合物の合成・天然物の全合成・反応開発・計算化学を扱っているしがない助教です。学生だったのがもう教員も数年目になってしまいました。時間は早い。。。

関連記事

  1. 単一細胞レベルで集団を解析
  2. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  3. 科学部をもっと増やそうよ
  4. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」
  5. エーテル分子はすみっこがお好き?-電場・磁場・光でナノ空間におけ…
  6. 固体なのに動くシャトリング分子
  7. 顕微鏡で化学反応を見る!?
  8. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」

注目情報

ピックアップ記事

  1. DNAに人工塩基対を組み入れる
  2. ジャック・ドゥボシェ Jacques Dubochet
  3. TEtraQuinoline (TEQ)
  4. この輪っか状の分子パないの!
  5. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成
  6. 2010年日本化学会各賞発表-進歩賞-
  7. リコペン / Lycopene
  8. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成
  9. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい天然有機化合物の生成を目指すー
  10. シャピロ反応 Shapiro Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP