[スポンサーリンク]

一般的な話題

日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた

[スポンサーリンク]

農芸化学という学問分野はご存知でしょうか?
農業と化学は分かるけど、芸って何だよって一瞬思いますよね。当然芸人ではなさそうですが、芸術もちょっと違う気がします。その生い立ちは話せば長くなるのですが、ドイツ語のAgrikulturchemie、英語のAgricultural Chemistryの翻訳語として作られた言葉です。農業化学でいい気もしますが、農芸化学では生命、食糧、環境の3つのキーワードに代表される、「化学と生物」に関連する分野を基礎から応用まではば広く研究することを主としており、必ずしも農業に限定されるわけではありません。

農芸化学の創始者と言っても過言ではないのが、あの冷却管で一般には馴染み深いリービッヒ(Justus Freiherr von Liebig)です。リービッヒは、「リービッヒの最小律」として知られる、植物栄養に関する無機栄養説を確立し、無機肥料を用いた農業生産の発展に多大な貢献をしました。

化学の懐の深さがここでも感じられますが、あらゆる所に物資の科学があり、その中でも特に生命に密接に関わる化学が農芸化学の真髄と言えましょう。現代では生命機能を解明するためには、遺伝子、タンパク質を始め、さらに小さな分子を理解する必要があることは当たり前ですが、そのような考え方は農芸化学から始まったと言っても過言ではありません。
特に我が国では欧米にはない視点で行われた独自の研究が発展しており、発酵による物質生産(例えばアミノ酸やアクリルアミドなど)や、抗生物質など医農薬の発見と実用化など現代では無くてはならないものも数多くあります。

我が国における農芸化学の歴史は1870年代まで遡り、海外の学者を招聘して当時の学校教育が始まったことによります。その後分析化学的な研究を始め様々な研究が展開され、我が国独自の発展を遂げます。当時を代表する研究として必ず取り上げられるのは1911年の鈴木梅太郎によるオリザニン、すなわちビタミンB1の発見です。

そして機は熟し、鈴木梅太郎を初代会長として、1924年に日本農芸化学会が設立され、一万人の会員数を擁するに至りました。今年は日本農芸化学会創立100周年という事で、記念大会など様々な催しが行われています。その中で、会員でない方も気軽に訪れることができる、「特別展 日本農芸化学会創立100周年記念展」が東京大学駒場キャンパスにある駒場博物館にて開催されています。

会期 2024年3月20日(水・祝)~9月8日(日)
入場料 無料
主催 公益社団法人 日本農芸化学会
協力 東大駒場友の会

大変貴重な資料も展示されておりますので、是非お気軽に足をお運びください。

関連記事

  1. 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」
  2. 黒田チカ Chika Kuroda
  3. 多摩霊園

関連書籍

[amazonjs asin=”4254431155″ locale=”JP” title=”実験農芸化学: 21世紀のバイオサイエンス”] [amazonjs asin=”4320060156″ locale=”JP” title=”オリザニンの発見―鈴木梅太郎伝”] [amazonjs asin=”B09PYL58G1″ locale=”JP” title=”住友化学 植物調整剤 植物成長調整剤 ジベレリン 水溶剤 50mg×4″]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう
  2. 第10回ケムステVシンポ「天然物フィロソフィ」を開催します
  3. オゾンと光だけでアジピン酸をつくる
  4. 韮山反射炉に行ってみた
  5. 米国版・歯痛の応急薬
  6. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  7. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?
  8. 2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物の…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授
  2. 「有機合成と生化学を組み合わせた統合的研究」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Bode研より
  3. ヘリウム不足いつまで続く?
  4. ニーメントウスキー キノリン/キナゾリン合成 Niementowski Quinoline/Quinazoline Synthesis
  5. リチャード・ラーナー Richard Lerner
  6. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~
  7. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  8. 亜鉛トリフラート触媒:Zinc Triflate
  9. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  10. クレーンケ ピリジン合成 Kröhnke Pyridine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP