[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成

[スポンサーリンク]

ポリハロゲンアルカロイドの不斉全合成が報告された。Meerwein–Eschenmoser–Claisen転位による連続不斉点の立体選択的な構築、続くカスケード環化反応により多環式骨格を一挙につくりあげた。

caulamidine類の合成研究

ポリハロゲンアルカロイドは特異な構造と生物活性を有するため、近年精力的に研究されている[1]。その中で、外肛動物から最近単離されたcaulamidine類は、連続する2つの四級不斉炭素とネオペンチル位にクロロ基を含む不斉炭素を有する、合成化学的に挑戦的な多環式構造化合物である (図1A)[2]。そのため、合成化学者の格好の研究標的となり、Maimoneらによりcaulamidine A(1)の全合成が早速報告された(図1B)[3]、彼らは、Pd触媒を用いたインドール6の不斉プレニル化反応によりインドレニン7とした後、逐次的な環構築(D→C→E環)により、2つの不斉中心を完全制御したエナミン8を得た。最後に、8のMn触媒によるHAT還元によって塩素部位の不斉点を立体選択的に構築し、1へと導いた。一方で、caulamidine類縁体25に関してはごく最近単離報告されたばかりであり、いまだ合成例はなかった 。

中国海洋大学のXuらはこれらの全合成を目指し、特にcaulamidine D (4)およびisocaulamidine D (5)に関して独自の逆合成解析を立案した(図1C)。まず、459のカスケード環化でのD–E–F環の構築およびメチル基の導入によって得られると考えた。また、910からのC環形成および官能基変換により導けるとした。2つの四級不斉炭素をもつ10はMeerwein–Eschenmoser–Claisen転位(MECR)を用いることで、インドール11およびアリルアルコール12から合成できると考えた。

図1. (A) caulamidineとisocaulamidine (B) Maimoneらによるcaulamidine A(1)の全合成 (C) 逆合成解析

 

“Enantioselective Total Syntheses of ()-Caulamidine D and ()-Isocaulamidine D and Their Absolute Configuration Reassignment”

Yu, H.; Zhang, J.; Ma, D.; Li, X.; Xu, T. J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 22335–22340.

DOI: 10.1021/jacs.3c08714

論文著者の紹介

研究者:Tao Xu (徐涛)

研究者の経歴:
2006                              B.S., Dalian University of Technology, China
2011                              Ph.D., Peking University, China (Prof. Zhen Yang)
2011–2015                  Postdoc, University of Texas at Austin, USA (Prof. Guangbin Dong)
2015–2018                  “Yingcai Tier 1” Professor, Ocean University of China, China
2018–                       “Zhufeng Tier 3” Professor, Ocean University of China, China

研究内容:天然物の全合成、金属/有機触媒を用いた反応開発

論文の概要

インドールから4工程で調製した13とアリルアルコール14を酸性条件下反応させると、アルコールの付加、続くMECRが進行し、高ジアステレオ選択的にオキサインドール16を得ることに成功した。高い立体選択性は、嵩高い置換基の立体反発を避けつつ、安定ないす型六員環遷移状態を経るため発現したと考えられる。次に、16の脱保護およびRed-Alの添加によりC環をもつ三環式化合物18とし、その後6工程でアルデヒド19へと変換した。L-プロリンを触媒に用いたC11位のクロロ化、続く官能基変換によってクロロ化体20を得た。D–E–F環の構築は、ニトロ基の還元を起点とした6-exo-dig/6-exo-tetでのカスケード環化により達成し、一挙に全骨格を有する21を得ることに成功した。最後に、21をメチル化することで目的のcaulamidine D (4’)およびisocaulamidine D (5’)が得られた(全16工程)。興味深いことに合成した化合物のX線結晶構造解析から、4’5’が真の絶対立体配置であることが明らかになった[4]

図2. caulamidine D (4’)とisocaulamidine D (5’)の全合成

以上、(–)-caulamidine Dおよび(–)-isocaulamidine Dの不斉全合成が報告され、絶対立体配置が訂正された。caulamidineA (1)と酷似しているのにも関わらずこれらの絶対立体配置が逆であることは、それらの生合成経路も含めて興味を引くところであり、今後の続報にも注目したい。

参考文献

  1. (a) Gribble, G. W. Naturally Occurring Organohalogen Compounds –A Comprehensive Update; Springer: Vienna, Austria, 2010. (b) Güven, K. C.; Percot, A.; Sezik, E. Alkaloids in Marine Algae. Marine Drugs 2010, 8, 269–284. DOI: 3390/md8020269 (c) Vetter, W. Polyhalogenated Alkaloids in Environmental and Food Samples; Elsevier: Amsterdam, Nederland, 2012; pp 211–276.
  2. (a) Tian, X.; Wang, D.; Jiang, W.; Bokesch, H. R.; Wilson, B. A. P.; O’Keefe, B. R.; Gustafson, K. R. Rare Caulamidine Hexacyclic Alkaloids from the Marine Ascidian Polyandrocarpa J. Nat. Prod. 2023, 86, 1855–1861. DOI: 10.1021/acs.jnatprod.3c00393 (b) Milanowski, D. J.; Oku, N.; Cartner, L. K.; Bokesch, H. R.; Williamson, R. T.; Saurí, J.; Liu, Y.; Blinov, K. A.; Ding, Y.; Li, X.-C.; Ferreira, D.; Walker, L. A.; Khan, S.; Davies-Coleman, M. T.; Kelley, J. A.; McMahon, J. B.; Martin, G. E.; Gustafson, K. R. Unequivocal Determination of Caulamidines A and B: Application and Validation of New Tools in the Structure Elucidation Tool Box. Chem. Sci. 2018, 9, 307–314. DOI: 10.1039/C7SC01996C
  3. Zhu, Z.; Maimone, T. J. Enantioselective Total Synthesis of (−)-Caulamidine A. J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 14215–14220. DOI: 10.1021/jacs.3c04493
  4. 以前に構造決定されたcaulamidine A (1)と骨格およびECDスペクトルが類似していることから、単離論文では絶対立体配置がcaulamidine D (4)とisocaulamidine D (5)であると推測されていた。しかし、今回の合成により、それらのエナンチオマーが真の構造であることが明らかになった。
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  2. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  3. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  4. JCRファーマとはどんな会社?
  5. 元素検定にチャレンジせよ!
  6. ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の…
  7. GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用…
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開
  2. フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成
  3. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成
  4. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  5. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと電材領域への事業展開 (ナノ粒子合成、フィルム表面処理/乾燥/接着/剥離、ポリマー乾燥/焼成など)
  6. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  7. 超分子ポリマーを精密につくる
  8. Wei-Yu Lin教授の講演を聴講してみた
  9. 有機合成化学協会誌2019年11月号:英文版特集号
  10. インドール一覧

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP