[スポンサーリンク]

一般的な話題

「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」を聴講してみた

[スポンサーリンク]

bergです。この度は2023年11月8日(水)に早稲田大学 国際会議場にて開催された鳶巣教授のご講演「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」を聴講してきました。この記事では会の模様を簡単に振り返ってみたいと思います。

演題と講師の先生方は以下の通りです。

 

演者: 鳶巣 守 教授(大阪大学大学院工学系研究科)

題目: 新反応開発:結合活性化から原子挿入まで

場所: 早稲田大学(早稲田キャンパス) 国際会議場 井深大記念ホール

日時: 2023年11月8日(水)15:40-16:40

詳細: https://www.ssocj.jp/event/123symposium-p/

鳶巣教授といえばNiをはじめ、有機金属錯体を用いた反応開発の大御所として著名で、近頃ではカルベン種を駆使した画期的な研究にも取り組まれています。ケムステでも何度も(https://www.chem-station.com/blog/2023/03/scat.html、https://www.chem-station.com/blog/2020/07/yugoka202007.html)ご紹介させていただいていますが、本公演ではご自身の研究の足跡や今後の展望についてご紹介いただきました。

 

お話のなかでもとりわけ印象深かったのが、アシルシランのC-Si結合への低原子価Pd種の酸化的付加を鍵反応としたカルベン錯体の調製と、続くアルケンへの[2+1]付加環化によるシクロプロパン誘導体の合成反応に関するトピックスでした。アシルシランは比較的安定な有機ケイ素化合物であり、光照射下でのBrook-arrangementを起点としたSchrock型カルベン前駆体などとして合成上有用でありますが、遷移金属種との一般的な反応様式としてはトランスメタル化が支配的であり、酸化的付加は従来起こりえないとされてきました。ところがあるとき鳶巣研究室の学生がPd触媒存在下、一般的には電子豊富なSchrock型カルベンとは反応しないノルボルネンを基質として反応を試みたところ、シクロプロパン化体が得られ、これを契機にPdカルベン錯体の前駆体としての研究に着手したとのことです。このとき鳶巣教授は遷移金属錯体を経由しない既知のカルベン種の付加ではないかと予想されたそうですが、この学生さんはノルボルネンがSchrockカルベンとは反応しないことを示す膨大な文献調査に取り組んだうえ、遮光下での実験をはじめPd種が関与していることを示すためのデータ収集に余念がなかったそうで、周囲の意見を聞きながらも自らの信念に基づいて猪突猛進するバイタリティーの重要性を思い知らされました。学生時代の(今もかもしれませんが)自分の教訓としたい逸話でした。Schrockカルベン種は対応するジアゾ化合物が不安定で単離困難であることから前周期遷移金属のカルボニル錯体への求核負荷など合成法が限られており、アシルシランを経由する本法はきわめて画期的です。くわえてシクロプロパン化体は立体選択性こそ得られないものの求電子剤でトラップすることにより多彩な生成物を与えることから合成上も重要であるとのお話でした。

 

ほかにもアシルフルオライドを用いた反応開発など、興味深いお話を数多く拝聴することができました。民間企業に就職して以来このような最先端の研究に触れる機会がめっきり減ってしまっていたので、今回の講演会は非常に刺激的で新鮮で、あっという間の一時間でした。最後になりましたが、ご講演くださった鳶巣教授、講演をセッティングしてくださった早稲田大学の山口教授に心よりお礼申し上げます。

gaming voltammetry

berg

投稿者の記事一覧

化学メーカー勤務。学生時代は有機をかじってました⌬
電気化学、表面処理、エレクトロニクスなど、勉強しながら執筆していく予定です

関連記事

  1. 専門用語(科学英単語)の発音
  2. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…
  3. ニセ試薬のサプライチェーン
  4. JSRとはどんな会社?-2
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎
  6. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入…
  7. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  8. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースク…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二水素錯体 Dihydrogen Complexes
  2. 第8回 FlowSTシンポジウム
  3. 三井化学、触媒科学賞の受賞者を決定
  4. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto
  5. 結晶世界のウェイトリフティング
  6. 研究室での英語【Part1】
  7. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  8. チャールズ・リーバー Charles M. Lieber
  9. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み
  10. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP