[スポンサーリンク]

会告

【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する「化学系学生のための就活」から、以下2つのイベントのご案内が届きましたので掲載させていただきます。

11/18(土)・19(日)に、女子学生を対象としたイベントが開催されます。各日程30名限定で、東証プライム市場に上場している企業8社(各日程4社)と交流ができる座談会。

女性の先輩社員や人事担当者と少人数で密なコミュニケーションができるからこそ、女性ならではの不安や疑問も聞きやすく、キャリアや働き方・福利厚生についてなど先輩社員から直接お話しをうかがうことができます。

例年、参加学生さんの満足度が非常に高いイベントで、各日程先着30名定員となりますのでぜひお早めにご予約ください!

<昨年参加した学生さんの声>

  • 女子学生限定で、女性社員さんから直接お話をお聞きすることができてとても勉強になりました。今まで聞いたことがない企業様のお話も伺うことができてよかった。福利厚生や実際の異動などの意見の通りやすさなどお話を聞かないとわからない点が多いので貴重な時間でした。
  • 化学系に特化した、かつ女子学生限定の説明会はとても貴重で、今回参加できてよかったです。各社じっくり知ることができ、フリータイムでは気になったこと疑問に思ったことを積極的に質問できました。
  • 1日で4社の企業情報を聞くことができたのがよかった。参加する前は長いのかなと思っていたが、あっという間で時間が足りない!と感じてしまった。参加してよかったです。
  • 非常に簡潔で分かりやすい説明をしていただき、4社の企業の理解を深めることが出来ました。また、女性に特化した説明会で、女性目線でのお話も伺うことが出来大変参考になりました。
  • 今回、座談会に参加することにより、自身がどういった分野で働いていきたいのかを再度見直すことができました。
  • 女性の研究職のキャリアについて理解を深めることができ大変良かった。
  • 【女子学生向け】という縛りがあったことがよかったと感じた。他の人の質問も回答も女子ならではのものが多かったため、自分が将来その企業で働いた際に起こり得ることを聞くことが出来た。
  • 普段の座談会などで聞きにくい女性ならではの悩みや将来について質問することができ、充実した時間を過ごすことができました。

本座談会は、選考とは全く関係ありませんので気軽に参加してみてはいかがでしょうか。かしこまった雰囲気ではないからこそ、本音を聞けるのがこのイベントの魅力。自分がどんな会社に興味が湧き、どんな働き方をしたいのか、気付くきっかけになれば良いと思います。

■化学系女子学生のための座談会 ※1日先着30名 事前予約制

【日時】 11月18日(土)・19日(日)13:30~16:45 ※日程により参加企業が異なります

【開催方法】 Zoom(原則カメラON)

【プログラム】 企業紹介/座談会・質疑応答/フリータイム

11/18(土)参加企業

・JSR

・トクヤマ

・三菱ケミカルグループ(三菱ケミカル・田辺三菱製薬)

・レゾナック(旧:昭和電工)

11/19(日)参加企業

・帝人

・DIC

・東ソー

・日本曹達

◎参加方法・イベントWEBサイト

以下、イベントWEBサイト内 「参加予約する」 よりご予約をお願いします。

https://aile-f.com/25s111819j/

つづいてご紹介するイベントは、12/9(土)・10(日)に開催されるChemical LIVE(ケミカルライブ)。こちらは、カメラ・マイク完全OFFで視聴できる、化学系企業8社が参加する合同説明会です。秋・冬から就活をスタートする学生さんにとっては化学メーカーをまとめて一気に知る(研究する)ことができる絶好の機会。また、すでに様々な企業の情報を収集している学生さんにとっては、徐々に選考が本格化してくるこの時期に、あらためて各社の情報や特徴を整理する機会として活用いただけるのではないかと思います。

「化学系学生のための就活」が主催する25卒対象イベントは、このChemical LIVE(ケミカルライブ)が最後となります。世界有数の化学メーカーや業界を牽引する有名人気企業、特定の分野で圧倒的シェアを誇る化学メーカーが参加しますので、ぜひチェックしてみてください!

■Chemical LIVE(ケミカルライブ) ※カメラ・マイクOFF

【日時】 12月9日(土)・10日(日)11:00~16:30 ※日程により参加企業が異なります

【開催方法】 Zoomウェビナー(カメラ・マイクOFF)

12/9(土)参加企業

・レゾナック(旧:昭和電工)

・保土谷化学工業

・住友精化

・DIC

12/10(日)参加企業

・富士フイルム

・丸善石油化学

・日油

・デンカ

※1社50分間で会社説明・質疑応答となります

本イベントはカメラ・マイク完全OFF&入退出自由で、企業のお話しを聴講できます。質問もQ&Aから投稿可能。研究室や外出先、移動しながらでも気軽に参加してみてください。

◎参加方法・イベントWEBサイト

以下、イベントWEBサイト内 「視聴予約する」 よりご予約をお願いします。

https://aile-f.com/25s120910live/

「化学系学生のための就活」では会員登録いただいた方へ、化学系に特化したイベントの開催や企業の選考情報などご案内をお送りしています。イベントの参加有無問わず、まだ会員登録をしていないという方はぜひご登録をおすすめします。

ご登録はこちらから https://www.chem-aile.com/

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング…
  2. 有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミ…
  3. 【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】…
  4. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weeken…
  5. 生物発光のスイッチ制御でイメージング
  6. 規則的に固定したモノマーをつないで高分子を合成する
  7. メソポーラスシリカ(3)
  8. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Borylation
  2. アジドインドリンを利用した深海細菌産生インドールアルカロイド骨格のワンポット構築
  3. 2つのアシロイン縮合
  4. 新しい芳香族トリフルオロメチル化試薬
  5. カール−ヘインツ・アルトマン Karl Heinz Altmann
  6. 錬金術博物館
  7. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジカル電池を開発
  8. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル化
  9. ザック・ボール Zachary T. Ball
  10. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー