[スポンサーリンク]

ケムステしごと

データケミカル株式会社ってどんな会社?

[スポンサーリンク]

 

データケミカル株式会社は、当社CTO金子弘昌(明治大学理工学部准教授)が運営するデータ化学工学研究室のケモインフォマティクス・マテリアルズインフォマティクス・プロセスインフォマティクスの技術基盤をもとに、化学分野・化学工学分野を専門としたデータサイエンス事業を展開しております。

化学専門データ解析・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB」

化学産業の研究開発は従来技術者が知見や経験をもとに多大な労力を掛けて担っております。新規の分子や材料設計では、原料や配合、作り方の組み合わせは膨大にあり、さらに新規材料を化学プラントにて安定量産するためのプロセス設計にも多くの検討が必要です。そこで現在分子・材料設計やプロセス設計にAI・機械学習を活用し、最適条件を探索する取り組みが進んでおります。

ただし自前でAI・機械学習を活用するには、プログラミングのスキル習得から時間を要し、AI手法を使いこなし実践的に応用できるデータサイエンティスト人材は慢性的に不足しております。一方、これまでも化学分野を専門とした外部のAI・機械学習サービスはありますが、高額なうえ扱う技術テーマが限定的であったり、何らかの数値解は出るが科学的な解釈が伴っていないなど活用において課題がありました。

Datachemical LABでは、分子・材料・プロセス設計において有用なAI・機械学習手法を一つのプラットフォームに体系化し、手持ちの実験データをもとにプログラミングなしに質の高いデータサイエンスを実践できます。ユーザー様ご自身で様々な技術案件にて、実験室での材料開発から化学プラントでの量産化までトータルでの開発スピード向上・低コスト化が期待できます。

本サービスは、手頃な料金プランで、大手化学メーカー様から中小の化学メーカー様や大学・研究機関様まで、幅広く導入頂いております。またサポートサイトでは豊富な技術資料や活用動画を備え、さらにメール・ウェブ面談での技術相談にも対応し、データサイエンス初心者の方も安心してご利用頂けます。

明治大学理工学部データ化学工学研究室の技術基盤

弊社CTOの金子弘昌は、従来個別に検討されていた分子・材料設計と製造プロセス設計でのAI・機械学習活用を一体化して取り扱う「データ化学工学」を提唱し、これまで研究に取り組んできました。2017年より明治大学理工学部でデータ化学工学研究室を運営しており、同研究室ではこれまで化学分野でのAI・機械学習活用において多数の研究成果を挙げ、20社以上の大手化学メーカーとの共同研究・コンサルティング実績があります。例えば半導体材料の開発において、同研究室の手法で、従来の物性値を超越する材料開発に成功したり、製造プロセスにおいて将来予測をしながら運転管理をするプログラムを開発し、実際の現場で使用されたりしております。

弊社は化学産業での幅広いデータサイエンス普及をミッションとし、データ化学工学研究室での多様なアルゴリズムをもとにアプリケーション開発を行っております。

AIスタートアップとしての挑戦

データケミカルは2021年10月に設立され、システムベンダ―と共同でDatachemical LABの開発をすすめ、2022年4月にサービスリリースしました。リリース直後より多くの反響を頂き、既に30にのぼる企業・大学・研究機関様にて導入され(23年8月時点)、事業としても収益化を達成しております。

現在Datachemical LABを産学においてデータサイエンスインフラとしてのポジションを確立すべく、日々取り組んでおります。データ化学工学研究室での最新の研究成果を踏まえ、継続的に新たな手法を搭載するのはもちろんのこと、ユーザー様のご要望に応じて操作性や細かい処理のところでも頻繁にアップデートしております。またユーザー様に安心してご利用頂くために、2023年5月には、情報セキュリティマネジメントシステムISO27001、およびクラウドセキュリティ認証ISO27017を取得しました。今後国内での業績拡大に加え、海外でのサービス展開を予定しております。

世界中の技術者にとってより質の高いデータサイエンスが身近になり、人とデータサイエンスが協働して価値を生み出す社会を目指して挑戦し続けます。

データケミカル株式会社の基本情報

会社名 データケミカル株式会社
本社所在地 東京都渋谷区神宮前6丁目23-4 桑野ビル2階
事業内容 化学分野を専門としたAIクラウドサービスの提供
設立/創立 2021年10月
資本金 780万円
ホームページ https://www.datachemical.com/

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
  2. ビニルモノマーの超精密合成法の開発:モノマー配列、分子量、立体構…
  3. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反…
  4. 企業研究者のためのMI入門①:MI導入目的の明確化と使う言語の選…
  5. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】
  6. 有機合成化学協会誌2021年10月号:フッ素化反応2010-20…
  7. 立体選択的な(+)-Microcladallene Bの全合成
  8. 本当の天然物はどれ?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成
  2. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  3. 痔治療の新薬で大臣賞 経産省が起業家表彰
  4. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  5. 最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発 ~材料開発のDX:NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~
  6. シアノヒドリンをカルボン酸アミドで触媒的に水和する
  7. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を非侵襲で観測-
  8. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開
  9. 二重可変領域を修飾先とする均質抗体―薬物複合体製造法
  10. 有機アジド(2):爆発性

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP