[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid Aの全合成

[スポンサーリンク]

(–)-Retigeranic acid Aの不斉全合成が達成された。ODI-[5+2]カスケード反応と還元的骨格転位を組み合わせることで、ジアステレオ選択的にangular型トリキナン骨格を構築した。

 (–)-Retigeranic acid Aの全合成

(–)-Retigeranic acid A (1)は1965年に西ヒマラヤの地衣類であるLobaria retigeraから単離されたセスタテルペンである(図1A)[1]Lobaria属は湿疹や肺疾患の治療薬として用いられてきたが、1の生物活性は知られていない。構造的特徴として、1trans-ヒドリンダンとangular型トリキナンが縮環した炭素骨格に、8つの不斉中心をもつ。なかでも、連続する5つの不斉中心をもつangular型トリキナン骨格を如何に構築するかが合成化学的な課題となる。その複雑な構造は多くの合成化学者の興味を集め、これまでにCorey、Paquette、Hudlicky、Wenderによって全合成が達成された[2]

一方で、浙江大学のDingらは以前Oxidative dearomatization-induced (ODI-) [5+2]カスケード反応を開発した(図1B)[3]。末端アルケニル基をもつフェノールに酸化剤を作用させると、[5+2]環化付加とピナコール転位が連続的に進行し、ジアステレオ選択的に架橋縮環構造を構築できる。今回著者らはODI-[5+2]カスケード反応と還元的骨格転位により1を合成できると考えた(図1C)。すなわち、2をODI-[5+2]カスケード反応により3へ変換する。続いて、後述する還元的骨格転位により3をジキナン骨格をもつ4へ導く。最後に4の脱酸素化とC環の縮小によりトリキナン骨格を構築し1が合成できると考えた。なお、同時期にChenとWangらのグループも1の全合成を達成した[4]

図1. (A) (–)-Retigeranic acid A (1) (B) ODI-[5+2]カスケード反応 (C) 今回の研究

“Total Synthesis of (–)-Retigeranic Acid A: A Reductive Skeletal Rearrangement Strategy”

Sun, D.; Chen, R.; Tang, D.; Xia, Q.; Zhao, Y.; Liu, C.-H.; Ding, H. J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 11927–11932.

DOI: 10.1021/jacs.3c03178 

論文著者の紹介

研究者:Hanfeng Ding (丁 寒锋)

研究者の経歴:

1999–2003 B.Sc., Zhejiang University, China

2003–2008 Ph.D., Zhejiang University, China (Prof. Cheng Ma)

2008–2011 Postdoc, Agency for Science Technology and Research, Singapore (Prof. K. C. Nicolaou & Prof. D. Y.-K. Chen)

2011 Scientist I, Agency for Science Technology and Research, Singapore

2011–2016 Assistant Professor, Zhejiang University, China

2017–                             Professor, Zhejiang University, China

研究内容:天然物合成、天然物合成を指向した新奇反応の開発

論文の概要

市販のキラルなアルデヒド5を出発物質とし、7工程でアルデヒド6へ導いた。次にnBuLiを用いてブロモフェノール76に付加させ2を調製した。得られた2にK2CO3存在下PIFAを作用させることでODI-[5+2]環化付加とピナコール転位が進行し、ケトン3を収率53%で単一のジアステレオマーとして得た。続いて、3をヨウ化サマリウム/tBuOH, H2O条件に付すことで、もう一つの鍵反応である還元的骨格転位が進行し9が収率70%で得られた。本反応では、まずヨウ化サマリウムによって生じたケチルラジカルの付加によりシクロプロポキシラジカル8が生成する。次に8がβ-開裂(Dowd–Beckwith転位)して9となり、9のアシロイン転位を経て10が得られる。過剰量のヨウ化サマリウムの使用により、アシロイン転位後C6位の脱酸素化とC5位ケトンの還元も進行した。その後2工程で導いた11をTrisN3を用いてジアゾ化–Wolff転位することでトリキナン骨格を構築した。最後にアルケンの異性化とエステルの加水分解を経て1の全合成を達成した。

図2. (–)-Retigeranic acid A (1)の全合成

以上、ODI-[5+2]カスケード反応と還元的骨格転位を駆使した(–)-retigeranic acid Aの不斉全合成が報告された。連続したダイナミックな転位反応に目が回りそうである。

参考文献

  1. Rao, P. S.; Sarma, K. G.; Seshadri, T. R. Chemical Components of the Lobaria Lichens from the Western Himalayas.  Curr. Sci. 1965, 34, 9–11.
  2. (a) Corey, E. J.; Desai, M. C.; Engler, T. A. Total Synthesis of (±)-Retigeranic Acid. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 4339–4341. DOI: 10.1021/ja00300a049(b) Paquette, L. A.; Wright, J.; Drtina, G. J.; Roberts, R. A. Enantiospecific Total Synthesis of Natural (–)-Retigeranic Acid A and Two (–)-Retigeranic Acid B Candidates. J. Org. Chem. 1987, 52, 2960–2962. DOI: 10.1021/jo00389a070 (c) Wright, J.; Drtina, G. J.; Roberts, R. A.; Paquette, L. A. A Convergent Synthesis of Triquinane Sesterterpenes. Enantioselective Synthesis of (–)-Retigeranic Acid A. J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 5806–5817. DOI: 10.1021/ja00225a036 (d) Hudlicky, T.; Fleming, A.; Radesca, L. The [2 + 3] and [3 + 4] Annulation of Enones. Enantiocontrolled Total Synthesis of (–)-Retigeranic Acid. J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 6691–6707. DOI: 10.1021/ja00199a032 (e) Wender, P. A.; Singh, S. K. Synthetic Studies on Arene-Olefin Cycloadditions. 11. Total Synthesis of (–)-Retigeranic Acid. Tetrahedron Lett. 1990, 31, 2517–2520. DOI: 10.1016/0040-4039(90)80114-2
  3. Gao, K.; Hu, J.; Ding, H. Tetracyclic Diterpenoid Synthesis Facilitated by ODI-Cascade Approaches to Bicyclo[3.2.1]octane Skeletons. Acc. Chem. Res.2021, 54, 875–889. DOI: 10.1021/acs.accounts.0c00798
  4. Chen, X.; Yao, W.; Zheng, H.; Wang, H.; Zhou, P.-P.; Zhu, D.-Y.; Wang, S.-H. Enantiocontrolled Total Synthesis of (–)-Retigeranic Acid A. J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 13549–13555. DOI: 10.1021/jacs.3c04850
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. Ming Yang教授の講演を聴講してみた
  2. ホストとゲスト?
  3. TBSの「未来の起源」が熱い!
  4. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集し…
  5. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜
  6. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  7. ルイス塩基触媒によるボロン酸の活性化:可視光レドックス触媒系への…
  8. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モータ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 菅裕明 Hiroaki Suga
  2. 3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン1-オキシド:3-Methyl-1-phenyl-2-phospholene 1-Oxide
  3. 輸出貿易管理令
  4. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』
  5. ヒノキチオール (hinokitiol)
  6. 就活・転職・面接・仕事まとめ
  7. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合成
  8. アルミニウムで水素分子を活性化する
  9. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  10. 死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP