[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発

[スポンサーリンク]

可視光レドックス触媒による不活性アルケンと二酸化炭素(CO2)とのアリールカルボキシ化が開発された。可視光照射下でのCO2ラジカルアニオンを用いた不活性アルケンの初の1,2-二官能基化反応である。

可視光レドックス触媒を用いたアルケンのカルボキシ化

二酸化炭素(CO2)は、安価で豊富に存在する有用な一炭素源である[1]。CO2を用いた種々の反応が知られる中で、アルケンのカルボキシ化への利用は古くから研究されてきた。近年では可視光を利用した手法も知られるが、利用可能な基質は電子不足アルケンまたはスチレン類が大部分であり[2]、不活性アルケンのカルボキシ化は数例に限られる(図1A)[3]

著者らは、不活性アルケンの低い反応性を克服すべく、反応性が高い一炭素源としてCO2ラジカルアニオンに注目した。CO2ラジカルアニオンを利用した電子不足アルケンのヒドロカルボキシ化は、2021年、JuiおよびWickensらにより同時期に報告された(図1B)[4]。本反応では、硫黄原子ラジカルの水素引き抜きによりギ酸塩からCO2ラジカルアニオンが生じ、電子不足アルケンに付加する。この報告の後、著者らは可視光レドックス触媒存在下CO2からCO2ラジカルアニオンを生成し、不活性アルケンのヒドロカルボキシ化を達成した(図1C)[5]。しかし、CO2ラジカルアニオンを利用する不活性アルケンのカルボキシ化は依然として発展途上にあり、1,2-二官能基化を伴うカルボキシ化は未だ実現されていなかった。

今回、筆者らはCO2ラジカルアニオンのアルケンへの付加後に生じる炭素ラジカルをアレーンで捕捉することで、不活性アルケンのカルボカルボキシ化に成功した(図1D)。分子内ラジカル付加が本反応の鍵である。

図1. (A) CO2を用いた手法 (B)(C) CO2ラジカルアニオンによる活性/不活性アルケンのヒドロカルボキシ化 (D) 本研究

 

“Arylcarboxylation of Unactivated Alkenes with CO2 via Visible-light Photoredox Catalysis”

Zhang, W.; Chen, Z.; Jiang, Y.-X.; Liao, L.-L.; Wang, W.; Ye, J.-H.; Yu, D.-G. Nat. Commun. 2023, 14, 3529–3538 DOI: 10.1038/s41467-023-39240-8

論文著者の紹介

研究者 : Da-Gang Yu (余达刚)

研究者の経歴

2003–2007 B.S., Sichuan University, China (Prof. Xiaoming Feng and Li-Hua Yuan) 

2007–2012 Ph.D., Peking University, China (Prof. Zhang-Jie Shi)

2012–2014 Postdoc, Münster University, Germany (Prof. Frank Glorius) 

2015– Professor, Sichuan University, China

研究内容:CO2利用反応、可視光レドックス触媒、ラジカル化学、新規遷移金属触媒

論文の概要

光触媒fac-Ir(ppy)3(Ir-1)およびチオール(T1)触媒存在下、CO2雰囲気中アルケン1にPhMe2SiHとCs2CO3を加え青色光を照射した。その後の酸処理により対応するカルボン酸2が、アルキル化によりメチルエステル3が得られた(図2A)。基質適用範囲を調査したところ、ベンゼン環に種々の官能基をもつアルケン(1a1e)で反応が進行した。また、5員環(2f)やヘテロ環(3a, 3b)の構築にも成功し、ニ置換アルケンも利用可能であった(2g, 2h)。

反応機構解明実験として、著者らはギ酸イオンの生成を確認した(図2B)。最適条件では、ギ酸イオンが収率50%で生成した(Entry 1)。この結果は、CO2ラジカルアニオンが反応に関与することを支持している。アルケン1aを加えない条件ではギ酸イオンの収率が向上したが(Entry 2)、これはCO2ラジカルアニオンが反応により消費されないためだと考えられる。一方、窒素雰囲気下で反応させると、1aの有無に依らずギ酸イオンは生成しなかった(Entries 3 and 4)。以上の結果とその他対照実験(本文参照)から、次の反応機構が提唱されている(図2C)[6]。まず、青色光により励起された[IrIII]*(4)がチオラート7を一電子酸化し、[IrII](5)とチイルラジカル8が生じる。この5がCO2を一電子還元しCO2ラジカルアニオンが生成するとともに、[IrIII](6)が再生する。生じたCO2ラジカルアニオンがアルケンにラジカル付加し中間体Aとなった後、アルキルラジカルが芳香環を攻撃し中間体Bを与える。そして、B8との水素移動反応(Hydrogen Atom Transfer: HAT)によって、カルボキシラートが生じるとともにチオール9が再生する。その後、カルボキシラートはプロトン化され生成物2aとなる。

図2. (A) 基質適用範囲 (B) ギ酸イオンの検出 (C) 推定反応機構

 

以上、CO2ラジカルアニオンを利用した不活性アルケンのカルボカルボキシ化が開発された。今後、不活性アルケンの官能基化の更なる発展が期待される。

参考文献

  1. (a) Lu, X.-B.; Ren, W.-M.; Wu, G.-P. CO2 Copolymers from Epoxides: Catalyst Activity, Product Selectivity, and Stereochemistry Control. Acc. Chem. Res. 2012, 45, 1721–1735. DOI: 1021/ar300035z (b) Liu, Q.; Wu, L.; Jackstell, R.; Beller, M. Using Carbon Dioxide as a Building Block in Organic Synthesis. Nat. Commun. 2015, 6, 5933–5947. 10.1038/ncomms6933 (c) He, M.; Sun, Y.; Han, B. Green Carbon Science: Efficient Carbon Resource Processing, Utilization, and Recycling towards Carbon Neutrality. Angew. Chem., Int. Ed. 2022, 61, e202112835. 10.1002/anie.202112835
  2. (a) Cao, Y.; He, X.; Wang, N.; Li, H.-R.; He, L.-N. Photochemical and Electrochemical Carbon Dioxide Utilization with Organic Compounds. Chin. J. Chem. 2018, 36, 644–659. 1002/cjoc.201700742 (b) Yeung, C. S. Photoredox Catalysis as a Strategy for CO2 Incorporation: Direct Access to Carboxylic Acids from a Renewable Feedstock. Angew. Chem., Int. Ed. 2019, 58, 5492–5502. 10.1002/anie.201806285 (c) He, X.; Qiu, L.-Q.; Wang, W.-J.; Chen, K.-H.; He, L.-N. Photocarboxylation with CO2: An Appealing and Sustainable Strategy for CO2 Fixation. Green Chem. 2020, 22, 7301–7320. DOI: 10.1039/D0GC02743J (d) Fan, Z.; Zhang, Z.; Xi, C. Light‐Mediated Carboxylation Using Carbon Dioxide. ChemSusChem, 2020, 13, 6201–6218. 10.1002/cssc.202001974 (e) Cai, B.; Cheo, H. W.; Liu, T.; Wu, J. Light‐Promoted Organic Transformations Utilizing Carbon‐Based Gas Molecules as Feedstocks. Angew. Chem., Int. Ed. 2021, 60, 18950–18980. DOI: 10.1002/anie.202010710 (f) Ye, J.-H.; Ju, T.; Huang, H.; Liao, L.-L.; Yu, D.-G. Radical Carboxylative Cyclizations and Carboxylations with CO2. Acc. Chem. Res. 2021, 54, 2518–2531.
  3. (a) Morgenstern, D. A.; Wittrig, R. E.; Fanwick, P. E.; Kubiak, C. P. Photoreduction of Carbon Dioxide to Its Radical Anion by Nickel Cluster [Ni33-I)2(dppm)3]: Formation of Two Carbon–Carbon Bonds via Addition of CO2 to Cyclohexene. J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 6470–6471. DOI: 10.1021/ja00067a096 (b) Takahashi, K.; Sakurazawa, Y.; Iwai, A.; Iwasawa, N. Catalytic Synthesis of a Methylmalonate Salt from Ethylene and Carbon Dioxide through Photoinduced Activation and Photoredox-Catalyzed Reduction of Nickelalactones. ACS Catal. 2022, 12, 3776–3781. DOI: 10.1021/acscatal.2c01053
  4. (a) Hendy, C. M.; Smith, G. C.; Xu, Z.; Lian, T.; Jui, N. T. Radical Chain Reduction via Carbon Dioxide Radical Anion (CO2). J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 8987–8992. DOI: 10.1021/jacs.1c04427 (b) Alektiar, S. N.; Wickens, Z. K. Photoinduced Hydrocarboxylation via Thiol-Catalyzed Delivery of Formate Across Activated Alkenes. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 13022–13028. DOI: 10.1021/jacs.1c07562
  5. Song, L.; Wang, W.; Yue, J.-P.; Jiang, Y.-X.; Wei, M.-K.; Zhang, H.-P.; Yan, S.-S.; Liao, L.-L.; Yu, D.-G. Visible-Light Photocatalytic Di- and Hydro-Carboxylation of Unactivated Alkenes with CO2. Nat. Cat. 2022, 5, 832–838. DOI: 1038/s41929-022-00841-z
  6. Hydrocarboxylation of unactivated alkenes using CO2 radical anions generated from formate was also reported very recently, see: Alektiar, S. N.; Han, J.; Dang, Y.; Rubel, C. Z.; Wickens, Z. K. Radical Hydrocarboxylation of Unactivated Alkenes via Photocatalytic Formate Activation. J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 10991–10997. DOI: 10.1021/jacs.3c03671
  7. (a) Zhang, J.; Li, Y.; Zhang, F.; Hu, C.; Chen, Y. Generation of Alkoxyl Radicals by Photoredox Catalysis Enables Selective C(sp3)–H Functionalization under Mild Reaction Conditions. Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 55, 1872–1875. DOI: 1002/anie.201510014 (b) Chen, W.; Liu, Z.; Tian, J.; Li, J.; Ma, J.; Cheng, X.; Li, G. Building Congested Ketone: Substituted Hantzsch Ester and Nitrile as Alkylation Reagents in Photoredox Catalysis. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 12312–12315. DOI: 10.1021/jacs.6b06379 (c) Jiang, M.; Li, H.; Yang, H.; Fu, H. Room‐Temperature Arylation of Thiols: Breakthrough with Aryl Chlorides. Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 56, 874–879. DOI: 10.1002/anie.201610414
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成
  2. メソポーラスシリカ(1)
  3. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  4. 化学研究ライフハック:ソーシャルブックマークを活用しよう!
  5. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました
  6. グラム陰性菌を爆沈!!Darobactin Aの全合成
  7. 世界で初めて一重項分裂光反応の静水圧制御を達成
  8. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゴールドエクスペリエンスが最長のラダーフェニレンを産み出す
  2. 分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する
  3. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―
  4. 金大発『新薬』世界デビュー
  5. チン・リン Qing Lin
  6. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohexaazaisowurtzitane (HNIW)
  7. 階段状分子の作り方
  8. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!
  9. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  10. 産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP