[スポンサーリンク]

一般的な話題

研究室の安全性は生産性と相反しない

[スポンサーリンク]

研究室での安全性と研究生産性は、しばしばトレードオフの関係にあると考えられがちです。しかし、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の事例では、厳格な安全規則が導入されたにもかかわらず、研究成果に大きな影響は見られませんでした。これは、安全性と生産性が必ずしも相反するものではないことを示しています。むしろ、安全な環境が研究生産性を維持するために重要であるという視点が提唱されています。
以前よりケムステではUCLAで起きた事故について紹介しています。(記事1, 記事2, 記事3)その後の調査に関する報告[1]がChemistry Worldに紹介されておりましたので、簡単にまとめたいと思います。

Research productivity is not a hostage to good safety in the lab
Rebecca Trager
Chemitsry World, 2023/6/29: 記事へのリンク

安全規則の強化と研究生産性

2009年、UCLAの研究助手Sheharbano Sangji氏が実験中の事故で亡くなるという悲劇が起きました。これを受けて、UC全体で安全規則が強化されました。しかし、それにもかかわらず、化学系研究室の研究成果に大きな影響は見られませんでした。具体的には、事故が報告された2008年以降、UCのウェットラボ(化学物質や生物を扱う実験室)での年間出版物は約3%減少しましたが、これは統計的に有意ではありませんでした。これは、安全規則の強化が研究生産性を必ずしも低下させないことを示しています。 一部の研究室では、危険物質の使用を減らし、リスクの高い物質を含まない研究プロジェクトを選ぶようになりましたが、全体としての研究成果には影響がなかったのです。これは、安全規則の強化が研究者のリスク認識を高め、研究の選択肢に影響を与えることを示しています。

安全規則の強化と法的責任

Sangjiさんの事故は、研究室の安全性と法的責任についての認識を高めました。事故後、UCLAの教授は安全上の不手際に対する初の刑事訴訟を受け、その結果、UCLAとUC全体は安全プログラムの大幅な改善を行いました。これには、検査の頻度の増加、危険な化学物質に対するより厳格なプロトコルの実施、追加のトレーニングなどが含まれます。研究室の安全性が単なる倫理的な問題だけでなく、法的な問題でもあることは疑いの余地がありません。 事故の結果、UCLAの教授は刑事訴訟を受け、最大で4年半の刑務所に入る可能性がありましたが、2014年に和解に達し、刑事訴訟は取り下げられました。

和解条件として、彼は5年間、都市部の高校卒業生に有機化学を教え、800時間の非教育コミュニティサービスを完了し、UCLAの学生に対して研究室の安全性の重要性について話し、Sangji氏が治療された地域の病院に罰金を支払うことが求められました。2018年、裁判官は教授が合意の条件を満たしたと判断し、彼に対する刑事訴訟を9ヶ月早く取り下げました。

一方、UCLAに対する訴訟はすでに2012年に解決しており、大学は事故の責任を認め、Sangji氏の名前で奨学金を設立し、一部の訴訟費用を支払い、UC全体の大学で特定の研究室の安全対策を実施することが求められました。

安全規則のコストとその必要性

安全規則の強化は、研究のコストにも影響を与えます。しかし、これは「ビジネスのコスト」として受け入れられるべきです。事故の結果として発生したコスト(医療費、設備の修理や交換、事故調査の時間、法的行動の脅威、研究の中断など)は、研究機関にとって非常に重大なものです。基本的な安全対策を守ることは、科学的生産性を損なうかどうかに関係なく、どの組織も研究を行う際には基本的な安全対策に注意を払うべきです。これは、研究を行うための「ビジネスのコスト」であり、これなしに研究は存在しえません。 安全性と生産性は相反するものではなく、むしろ相互に補完し合う関係にあると考えることができます。研究者は、自身の研究活動が法的な規範に適合していることを確認し、必要な場合には適切な対策を講じることが求められます。

UCLAの有機化学者であり、UC研究室安全センターのエグゼクティブディレクターであるCraig Merlic氏は、安全性と生産的な科学が相反するものではないと述べています。彼は、「UCLAでは安全性を改善するために多くの変更を行いましたが、その構造が整っているため、研究者たちは以前と同じくらい生産的であることに驚きはありません」と述べています。

また、基本的な安全対策の遵守が科学的生産性に悪影響を及ぼすかどうかは問題ではなく、どの組織も基本的な安全に注意を払いながら研究を行うべきであると、セントルイス大学の化学者Paul Bracher氏は述べています。彼は、「研究者が適切な安全対策を実施するために費やす時間は、その運営の避けられない間接コストです。それはビジネスのコストです。それなしに研究は存在しえません」と述べています。

お金の問題もありますし、時間の問題もありますが、研究室の安全より優先されるものは存在しないと筆者も考えております。

参考文献

    1. Galasso, A.; Luo, H.; Zhu, B. The National Bureau of Economic Research. DOI: 10.3386/w31313

関連書籍

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕…
  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)
  3. バイオタージ Isolera: フラッシュ自動精製装置がSPEE…
  4. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の応用編
  5. 【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
  6. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文
  7. コロナワクチン接種の体験談【化学者のつぶやき】
  8. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—C 結合で切る

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  2. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  3. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia
  4. イオン性置換基を有するホスホール化合物の発光特性
  5. 有機合成化学協会誌2024年5月号:「分子設計・編集・合成科学のイノベーション」特集号
  6. プリンターで印刷できる、電波を操る人工スーパー材料
  7. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い
  8. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる
  9. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  10. Macユーザーに朗報!ChemDrawとWordが相互貼付可能に!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP