[スポンサーリンク]

一般的な話題

【7/21 23:59〆切】研究費総額100万円!「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集します

[スポンサーリンク]

 

あまり時間はないですが、化学分野の募集を期待しているとのこと。A41枚、動画60秒で応募できるので、関連するテーマに取り組んでいる人や、密かに考えている人はぜひ申し込んではいかがでしょうか。

「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集

生成系AIの登場により、仕事のあり方が劇的に変化する可能性が広がりました。研究活動も例外ではなく、日々進化するAIと効果的に協働する方法を模索し、実践することが求められています。そのためには、多様なステークホルダーとの関係を築き、異なる視点からの知見を獲得することが不可欠です。

 

アカデミストでは、この変革の波に乗るために、「AI × ◯◯学」をテーマに academist Prize(第3期)を開催します。本プログラムに選ばれた若手研究者たちは、academist の月額支援型クラウドファンディングを通じて、研究活動を広く発信し、支援者とのネットワークを築くことができます。さらに、プロジェクトの注目度に応じて、アカデミスト賞(最大100万円)やスポンサー企業からの企業賞(最大10万円)を獲得するチャンスもあります。

 

AIはあなたの研究分野をどのように革新していくのでしょうか。そして、新しい時代の研究者像とはどのようなものなのでしょうか。そんな探求心に溢れた若手研究者の皆さんからのご応募を、心よりお待ちしております!

細はこちら

過去の募集

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー  …
  2. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]
  3. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  4. 力を加えると変色するプラスチック
  5. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング…
  6. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・…
  7. 人工プレゼン動画をつくってみた
  8. 赤色発光する希土類錯体で植物成長促進の実証に成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  2. 燃える化学の動画を集めてみました
  3. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 純 教授
  4. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  5. ヴィドマン・ストーマー シンノリン合成 Widman-Stoermer Cinnoline Synthesis
  6. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  7. ヒノキチオール (hinokitiol)
  8. 書店で気づいたこと ~電気化学の棚の衰退?~
  9. 九大発、化学アウトリーチのクラウドファンディング「光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!」
  10. −(マイナス)と協力して+(プラス)を強くする触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP