[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)

[スポンサーリンク]

化学情報協会では、国内外の化学情報製品の窓口として、製品の仕入交渉からユーザー開拓、販売提供やユーザーサポートに至る、一切の業務を担当する正職員を募集しています。

■求める人物像

お客様からの様々なお問い合わせに対応するには、各製品の知識と幅広く偏らない化学の知識が要求されますし、海外の製造元とのやりとりには英語力も必要です。また、お客様に快く継続して使って頂けるよう、迅速かつスムーズなサービスも求められます。

裁量が大きい仕事をしたい方、全体の流れを即座に把握し仕切れる方、化学の幅広い分野に興味をお持ちの方、あなたの経験と能力と意欲を、この仕事に生かしてみませんか。

奮ってご応募ください。

■ある職員のある一日

9:30      出社、メールのチェック。

海外製作元からの回答に合わせ、お客様のお問い合わせに回答。

前日着手した報告書を完成。

夕方からの打ち合わせの準備。

12:00     昼休み。満席になる前にお目当てのお店へgo !

13:00     オンラインイベントの企画書作り。

広告原稿のネタ探し。

お客様へお打ち合わせの打診。

16:00     海外製作元と英語でweb会議。

17:00     web会議のフォロー(スケジュール調整、お客様へ回答、等)。

翌日のオンライン製品説明会で使用する資料の最終チェック。

18:30     退社。翌日は在宅勤務。

■募集概要

業務内容 ケンブリッジ結晶構造DBを中心とした創薬アプリケーションの提供。
応募要件 生物化学、薬学、計算化学、構造化学のうちいずれかの専門知識を有する。幅広い分野に興味をお持ちの方。創薬研究の実務経験があるとなお好ましい。
勤務地 本社(東京都文京区)※出張あり、転勤無し。
給与 想定年収 510~690万円。
就業時間 フレックスタイム制(コアタイム無し)、

1日の所定労働時間 7時間15分、休憩 60分。

休日・休暇 完全週休二日制(土・日)、祝日、夏期、年末年始、有給休暇。
採用情報詳細、

応募方法、他

以下URLを参照。

https://www.jaici.or.jp/about-us/careers/

問い合わせ先 〒113-0021文京区本駒込6-25-4中居ビル

(一社)化学情報協会 科学データ情報室

Tel 03-5978-3622

E-mail:crystal_saiyo@jaici.or.jp

■化学情報協会について

当協会は1971年の設立以来、多様な科学技術情報のプラットフォームとして、世界的な情報機関と協力し信頼性と網羅性の高い情報を提供しています。情報検索には無くてはならないツールであるCAS SciFindernも、日本総代理店として当協会が扱っています。

当協会では、元企業研究者やAltac(Alternative Academic Careers:アカデミック外の博士のキャリア)が多数活躍し、幅広い知識や経験を持つ人材が集まっています。また、職員の男女比は約半々で、役員及び管理職でも多数の女性が活躍しています。

■科学データ情報室について

当室は少数精鋭、男女同数の部署で、各人が責任をもって担当製品のプロモーションから顧客対応、料金回収まで行います。とは言え誰かが忙しい時はお互い助け合い、チームワークも抜群で、職場の雰囲気はとても和やかです。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  2. シンプルなα,β-不飽和カルベン種を生成するレニウム触媒系
  3. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナ…
  4. 未来社会創造事業
  5. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体…
  6. 栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所…
  7. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~
  8. 銀を使ってリンをいれる

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダイヤモンドライクカーボン
  2. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  3. 四国化成ってどんな会社?
  4. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン
  5. タキサン類の全合成
  6. Zachary Hudson教授の講演を聴講してみた
  7. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし
  8. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末
  9. 光と水で還元的環化反応をリノベーション
  10. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測

第639回のスポットライトリサーチは、東京科学大学理学院化学系(前田研究室)の岡崎 めぐみ 助教にお…

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー