[スポンサーリンク]

キャンペーン

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

[スポンサーリンク]

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせです。

ACS Publications 展示ブースでは、実験室の安全規定を学べるEラーニングコース ACS Lab Safety をご紹介いたします。

ブースにて、「ケムステを見た」とささやいてクイズに回答しましょう。

開催期間の各日、先着20名様に素敵なプレゼントを差し上げます!プレゼントもクイズも、日替わりでご用意しています。

 

先着順に間に合わなくても、ACS Publicationsオリジナルグッズがもらえるかもしれません。皆様のご来訪をお待ちしております。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 【動画】元素のうた―日本語バージョン
  2. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
  3. 創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より
  4. 機構解明が次なる一手に繋がった反応開発研究
  5. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  6. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  7. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バ…
  8. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功
  2. 基礎講座 有機化学
  3. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  4. 【書籍】理系のための口頭発表術
  5. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認
  6. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  7. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発
  8. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージングで同時並列的に追跡する手法を開発
  9. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  10. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー