[スポンサーリンク]

一般的な話題

プロジェクトディレクトリについて

[スポンサーリンク]

今回は、特にソフトウェア開発の文脈で登場する「プロジェクトディレクトリ」という用語について、触れていきます。
聞き慣れない用語かもしれませんが、何かとっつきにくい言葉を解釈した話ではありません。

たとえば、「機械学習・AIの学習モデルを研究テーマに組み込むときや、企業内のDX推進を行なう上で、登場してもおかしくない話」

であり、「ニュアンスだけでも抑えておくと、役に立つ可能性がある内容」のため、まとめたものです。

先に「ニュアンスを把握するための結論」をお伝えすると、特定の文脈で登場する「プロジェクトディレクトリ」とは、「検討用フォルダ」と置き換えるとわかりやすいです。

どういうことか。
段階を追ってまとめました。

プロジェクトとは?

「プロジェクトディレクトリ」の説明に入る前に、簡単に「プロジェクト」という用語について触れておきます。

「プロジェクト」という言葉であれば、大学や企業、そして身近なニュースで聞いたことのある方もいるでしょう。
この言葉は、目的遂行のための業務のまとまりを指す印象があります。

もう少し詳細に触れると、「日々の業務ではなく、特に期間や目標といったゴールが決まっている、より規模の大きい業務のまとまり」という認識でしょうか。

厳密には異なりますが、「より規模の大きい業務のまとまり」というと、たとえば国立開発研究法人JSTが手がける「CREST」や「さきがけ」といった共同研究が挙げられます。(※ 厳密には異なると表現したのは、「CREST」や「さきがけ」は、JSTの事業における「プログラム」と定義されているためです。)

ディレクトリとは?

念のため、「ディレクトリ」についても、認識をあわせます。
イラストで説明しますと、ずばり「ディレクトリ」はこちらです。

PCのデスクトップ画面で、「気軽に作成できるもの」です。WindowsやMacでは「フォルダ」という言葉を使ったりもします。

プロジェクトディレクトリとは何か?

では、本題です。

たとえばですが、次のような文脈で「プロジェクトディレクトリ」という表現を使います。
これはある日、機械学習モデルを研究テーマに取り入れるための検討を進めていたときに、遭遇したものです。どのように解釈したら良さそうでしょうか。

プロジェクトの複製先となるローカル ディレクトリを選択 (または作成) します。

「5. プロジェクトを複製する」https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/developer/javascript/how-to/with-visual-studio-code/install-run-debug-nodejs#clone-project(参照日:2023年5月16日)より

 

愚直なものですが、先に触れた「プロジェクト」と「ディレクトリ」のイメージと合体させたうえで、上記の文の意味を考えてみると、どうなるでしょうか。

「なにか、共同研究で扱ううえでの「文書のまとまり」のこと?」
「どこにアクセスするのが正解なの?共有ドライブにアクセス?ダウンロードしないといけないもの…?」

用語を知らない立場からしたら、上記のようなイメージを持たれる方もいるでしょう。

英単語の意味だけを知っていても、「単語のイメージや用法」を知らないと、ニュアンスがつかみにくい状況に似た話です。

 

「プロジェクトディレクトリ」という用語は、特にソフトウェア開発の文脈においては、広く使われる「プロジェクト」のニュアンスと、「ディレクトリ」の意味合いをただ単に加算しただけではないのです。

では、「プロジェクトの複製先となるローカル ディレクトリを選択 (または作成) します。」という文を、「検討用フォルダ」に置き換えたうえで意味を解釈すると、いかがでしょうか。

おそらく、「要は、自分のPC環境に、検討用フォルダの複製先となるフォルダを選択(または作成)してほしいってことでしょ?」のように、解釈できるかと存じます。

何か自身のPC環境で、実験結果を前処理しテーブルデータ化したものや、機械学習モデルを扱う際に「検討用のフォルダとして扱うための箱」が、「プロジェクトディレクトリ」のニュアンス、なのです。

より正確にお伝えすると、テーブルデータや機械学習モデルに限らず、「ソフトウェアを構成するための、ソースコード、設定ファイル、スクリプトを格納し、フォルダとして扱うための箱」が、プロジェクトディレクトリなのです。

さいごに

仮に個人で検討用フォルダを作り、機械学習モデルのデータや、モデルで使うライブラリ情報が記載されたファイルやテスト用データをフォルダにまとめても、「プロジェクトディレクトリ」と表現できるでしょう。

ですが、より実践的には「GitHub」などの開発用プラットフォーム上で管理したり、GitHub上で管理されたリモートリポジトリを「自分のPC環境にダウンロードして、プロジェクトディレクトリとして扱う」ユースケースが多いことでしょう。

AIベンダーのお客様から、「本プロジェクトでは、プロジェクトディレクトリをGitHubで管理します」とサラッと話題に上がるかもしれません。

ここはひとつ、「ざっくり言うと、検討用フォルダのことなんだな」と、気に留めておくとよいでしょう。

関連書籍

[amazonjs asin=”4910558160″ locale=”JP” title=”AIプロジェクトマネージャのための機械学習工学 (設計技術シリーズ115)”] [amazonjs asin=”B00IR1HYGW” locale=”JP” title=”アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~”]

 

 

Avatar photo

enifuji

投稿者の記事一覧

製造業やITのお客様を中心に、Webアプリ・データサイエンス案件のバックエンド、インフラ、AWSクラウドの技術支援をさせていただいております。

Python, TypeScript, AWS SAA | 個人事業主

関連記事

  1. 「遠隔位のC-H結合を触媒的に酸化する」―イリノイ大学アーバナ・…
  2. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Regist…
  3. 親子で楽しめる化学映像集 その1
  4. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!
  5. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる …
  6. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒
  7. 抗結核薬R207910の不斉合成
  8. フロー法で医薬品を精密合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  2. コンベス キノリン合成 Combes Quinoline Synthesis
  3. 2020年の人気記事執筆者からのコメント全文を紹介
  4. ネオン Neon -街を彩るネオンサイン
  5. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!
  6. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表
  7. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing
  8. ついったー化学部
  9. カリックスアレーン /calixarene
  10. 【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP