日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアクセスとなりました 32-2号 (2022年5月発行)の紹介です。
各項目のタイトルおよび画像から該当記事へ飛べます (新しいタブで開きます) ので、隅々までご覧ください。
■巻頭言
AMEDの医療研究開発における使命と取り組み状況
三島 良直
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
本号の巻頭言は、AMED の三島理事長よりご寄稿頂きました。令和 2 年度からスタートした第 2 期健康・医療戦略における取り組みや、喫緊の課題である COVID-19 に対する対応が紹介されています。我が国の医療に関する研究開発を推進・支援する AMED の考えを知ることができますので、ぜひご一読下さい。
■創薬最前線
理化学研究所 創薬・医療技術基盤プログラムの概要と今後の展望について
岡崎 寛
理化学研究所
理研の創薬・医療技術基盤プログラム (DMP) について紹介されています。本プログラムは、理研の総力を挙げて先進的な創薬・医療技術を生み出すプロジェクトであり、2010 年の設立以来多くの成果を上げています。今後も理研の卓越したサイエンスと最新テクノロジーを梃に創薬ターゲットとモダリティーをさらに進化させることを目指しています。ぜひご一読ください。
■WINDOW
儲からないが必要な薬の話
工月 達郎
特定非営利活動法人DNDi Japan
「儲からないが開発して届けることが必要な薬がある。」
本コラムでは、人類として重要でありながら、一方で市場原理のみでは顧みられることの少ないこの課題に対し、新たな医薬品開発スキームの導入や工夫に加えて、見出されつつある成果について紹介されています。応援したくなる取り組みですので、ぜひご一読ください。
■ESSAY
J-PUBLIC日本パブリックライブラリコンソーシアムの取り組み ─All Japanとしての化合物ライブラリ構築を目指して─
岩岡 はるな
アステラス製薬株式会社
数年前より化合物ライブラリを複数の企業で交換若しくは共有する試みが世界的に広がっております。本稿は国内製薬企業が参画し、多様性のある化合物ライブラリを共同で管理し利用する “J-PUBLIC” の紹介です。将来ここから日本発の革新的な医薬品が生まれるかもしれません。
■ESSAY
次世代mRNA医薬の開発に向けた高分子設計
内田 智士*1, 2
*1京都府立医科大学, *2 公益財団法人川崎市産業振興財団
現在、新型コロナウイルス感染症ワクチンの実用化でメジャーになった mRNA 医薬ですが、ワクチンのみならず疾患治療医薬品としても注目されています。本稿では、治療用 mRNA 医薬としての課題やその課題克服に向け、内田先生が開発された技術について分かりやすく記載されています。ぜひご一読ください。
■DISCOVERY
HIF-Prolyl Hydroxylase 阻害薬 Enarodustat (エナロイ®) の創製
生越 洋介, 松井 拓也, 三谷 育生, 横田 正宏, 阿部 博行
日本たばこ産業株式会社
唯一国産の HIF-PH 阻害薬「enarodustat」のサクセスストーリーで、メディシナルケミストのデザイン力と有機合成力が存分に発揮されています。開発競争が激しい中、苦労して見つけた骨格の特許が一足先に他社に出願されてしまうなど,悪戦苦闘しながらも諦めなかった研究者たちの姿が目に浮かびます。ぜひご一読ください。
■SEMINAR
創薬研究のための蛍光プローブの分子設計と活用方法
花岡 健二郎
慶應義塾大学
生細胞や生体内の生命現象を可視化するバイオイメージング技術が、近年益々重要になっています。バイオイメージングに用いる蛍光プローブの開発経緯について、また創薬研究への応用について、興味深い内容が記載されています。
■SEMINAR
α線核医学治療の大阪大学における取り組み
樺山 一哉, 白神 宜史, 兼田 加珠子, 渡部 直史, 豊嶋 厚史
大阪大学
α線の飛程は細胞1個分程度であるため、患部にうまく集積できればピンポイントの細胞殺傷が可能になります。大阪大学の部局を超えた共同研究で進められた、α線核医学治療薬開発の道のり、211At の製造/精製、ターゲッティング分子の合成、そして医師主導治験までの成果は、難治性がんの新規治療法として大いに期待されます。
■COFFEE BREAK
香酸柑橘類に含まれるフラボノイドの可能性
堤 理恵
徳島大学
「幻の果実ユコウ」をご存じですか? 徳島県の山間部でのみ、栽培されているそうです。ユコウなど香酸柑橘類に含まれるフラボノイドの機能性についての紹介です。
■REPORT
19th Annual Discovery on Target参加レポート
榊原 良
田辺三菱製薬株式会社
本コラムは 2021 年 9 月に開催された 19th Annual Discovery on Target のレポートです。多岐にわたる学会内容の中から、“従来の”手法では創薬標的にすることが困難な「undruggable」ターゲットに挑む創薬アプローチについてまとめられています。ぜひご一読ください。
関連書籍 – 本号の「BOOKS紹介」より
[amazonjs asin=”B08CXQ6FBT” locale=”JP” title=”15年で2つの新薬を世に出し、5700億円で買収されたバイオベンチャー研究員の話 (ソリックブックス)”]著者の赤間さんは第19回ケムステVシンポにも登壇されています!
MEDCHEM NEWS 紹介記事バックナンバー
・MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」
・MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」
・MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
・MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」
・MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
・MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」
・MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」