[スポンサーリンク]

会告

【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』から、2025年卒業・修了予定者対象の就活イベント情報が届きましたので掲載させていただきます。

化学系学生のための就活」では、これから就活をはじめる化学系学生の皆さんへ向けて【化学業界就活スタート講座】を5月13日(土)にオンライン(Zoom)にて開催いたします。

ソルダーレジスト世界シェアNo.1を誇る、「太陽ホールディングス株式会社」の研究トップと若手研究社員・人事の方々にご参加をいただき、化学業界とは?企業での研究開発とは?就活ってどうやって進めればいいの?企業が求める人材とは?など、皆さんが知りたいこと、気になることを本音でお伝えします。

今年で3回目となるこのイベントは毎年大変盛況で、昨年は約400名の学生さんにご参加いただきました。5月13日(土)、1回限りの開催なのでお見逃しなく!

※Zoomウェビナーでの開催となります。皆さん(視聴者)のカメラ・マイクは完全オフでご参加いただけますのでお気軽にどうぞ!

■開催日時

【日時】 5月13日(土)13:30~15:45
【開催方法】 Zoomウェビナーによるライブ配信
※ご参加にあたって事前予約が必須となります
※アーカイブ配信はありません

■テーマ・プログラム・講師

【第1部】13:40-14:30 「化学業界・研究開発の仕事を知ろう」
化学業界とは?化学業界の現状
企業での研究開発とは?
本音で話す、研究開発職に向く人・向かない人
企業が求める人材像
就職先を決めるにあたって大事なこと etc…

[講師]後藤 英之 氏
・太陽ホールディングス株式会社 常務執行役員/嵐山事業所長/研究本部長
・太陽ファインケミカル株式会社 代表取締役会長

【第2部】14:35-15:40 「化学メーカーの仕事・就活のリアルを知ろう」
太陽ホールディングス社の現役人事担当者(入社2年目)と、研究本部で活躍する若手研究社員2名(入社2年目)が、自身の経験をもとに化学系学生の就活についてアドバイス!皆さんと年齢が近い先輩社員が、就活や仕事についてリアルなお話しをします。

この時期にやっておくべきこと
企業選びのポイント
今の会社に入社を決めた理由
働いてみて感じたこと、仕事のやりがい・魅力 etc…

※当日は、太陽ホールディングス社のインターンシップ情報(エントリーシート締切:6月下旬予定)もお伝えします!

■参加方法・イベントWEBサイト

以下、イベントWEBサイト内 「視聴予約する」 より視聴予約をお願いします。

https://aile-f.com/25s0513ev/

★視聴予約にあたって、「化学系学生のための就活」への会員登録が必要となります。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miH…
  2. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そし…
  3. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応
  4. 電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!
  5. トーンカーブをいじって画像加工を見破ろう
  6. 化学産業における規格の意義
  7. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう…
  8. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケミカルジェネティクス chemical genetics
  2. 分子の対称性が高いってどういうこと ?【化学者だって数学するっつーの!: 対称操作】
  3. Actinophyllic Acidの全合成
  4. 「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より
  5. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  6. 2017年始めに100年前を振り返ってみた
  7. アゾ化合物シストランス光異性化
  8. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  9. 官営八幡製鐵所関連施設
  10. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー