[スポンサーリンク]

会告

【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』から、2025年卒業・修了予定者対象の就活イベント情報が届きましたので掲載させていただきます。

化学系学生のための就活」では、これから就活をはじめる化学系学生の皆さんへ向けて【化学業界就活スタート講座】を5月13日(土)にオンライン(Zoom)にて開催いたします。

ソルダーレジスト世界シェアNo.1を誇る、「太陽ホールディングス株式会社」の研究トップと若手研究社員・人事の方々にご参加をいただき、化学業界とは?企業での研究開発とは?就活ってどうやって進めればいいの?企業が求める人材とは?など、皆さんが知りたいこと、気になることを本音でお伝えします。

今年で3回目となるこのイベントは毎年大変盛況で、昨年は約400名の学生さんにご参加いただきました。5月13日(土)、1回限りの開催なのでお見逃しなく!

※Zoomウェビナーでの開催となります。皆さん(視聴者)のカメラ・マイクは完全オフでご参加いただけますのでお気軽にどうぞ!

■開催日時

【日時】 5月13日(土)13:30~15:45
【開催方法】 Zoomウェビナーによるライブ配信
※ご参加にあたって事前予約が必須となります
※アーカイブ配信はありません

■テーマ・プログラム・講師

【第1部】13:40-14:30 「化学業界・研究開発の仕事を知ろう」
化学業界とは?化学業界の現状
企業での研究開発とは?
本音で話す、研究開発職に向く人・向かない人
企業が求める人材像
就職先を決めるにあたって大事なこと etc…

[講師]後藤 英之 氏
・太陽ホールディングス株式会社 常務執行役員/嵐山事業所長/研究本部長
・太陽ファインケミカル株式会社 代表取締役会長

【第2部】14:35-15:40 「化学メーカーの仕事・就活のリアルを知ろう」
太陽ホールディングス社の現役人事担当者(入社2年目)と、研究本部で活躍する若手研究社員2名(入社2年目)が、自身の経験をもとに化学系学生の就活についてアドバイス!皆さんと年齢が近い先輩社員が、就活や仕事についてリアルなお話しをします。

この時期にやっておくべきこと
企業選びのポイント
今の会社に入社を決めた理由
働いてみて感じたこと、仕事のやりがい・魅力 etc…

※当日は、太陽ホールディングス社のインターンシップ情報(エントリーシート締切:6月下旬予定)もお伝えします!

■参加方法・イベントWEBサイト

以下、イベントWEBサイト内 「視聴予約する」 より視聴予約をお願いします。

https://aile-f.com/25s0513ev/

★視聴予約にあたって、「化学系学生のための就活」への会員登録が必要となります。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 企業研究者のためのMI入門①:MI導入目的の明確化と使う言語の選…
  2. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?
  3. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの…
  4. アノマー効果を説明できますか?
  5. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  6. 使っては・合成してはイケナイ化合物 |第3回「有機合成実験テクニ…
  7. アメリカで医者にかかる
  8. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  2. 【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)
  3. アルミニウムで水素分子を活性化する
  4. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー
  5. 官能基化オレフィンのクロスカップリング
  6. iPadで計算化学にチャレンジ:iSpartan
  7. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発
  8. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用方法-研究開発を効率化する特徴的な機能を紹介-
  9. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  10. 第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測

第639回のスポットライトリサーチは、東京科学大学理学院化学系(前田研究室)の岡崎 めぐみ 助教にお…

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー