[スポンサーリンク]

ケムステしごと

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

[スポンサーリンク]

 

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じて、研究開発の課題解決に貢献する企業です。医薬品、有機EL材料、有機半導体、電池材料、プロセスデザイン、ドラッグデザインなど、幅広い分野における研究開発で数多くの実績を上げています。

受託研究のパイオニアとして、化学と向き合い半世紀。

NARDの創業は、1972年。アウトソーシングという概念がまだ世に浸透していなかった時代に、化学分野の研究を受託するという新しいビジネスモデルを立ち上げ、その道のパイオニアとして活動を展開して今年で創立50周年を迎えました。50年というと、20歳の駆け出しの研究員が、70歳の「大御所」と呼ばれるようになるほどの長い期間です。

この50年間、重工業から自動車、半導体、バイオ、医薬品、と化学技術のトレンドはめまぐるしく移り変わってきましたが、私たちは常にその最先端で、裏方としてお客様とともに化学研究を進めてきました。当初より揺るぎないNARDの独自性は、研究者としてどんな難しいご要望にもチャレンジ精神をもってお応えする姿勢にあります。そうして築いてきたお客様とのパートナーシップは、受託という枠におさまりません。ときに立ちふさがる予期せぬアクシデントも、お客様との強い絆があったからこそ、乗り越えることができたといえます。
これからも、お客様に喜んでいただける受託研究の形はどのようなものか、求められるパートナー像はどうあるべきなのかを考えながら、たゆまずに研鑽を続け、化学分野の発展を加速させてまいります。

 

「技術に確認します」という言葉はありません。

NARDに在籍する研究員は、100名以上。その一人ひとりが自ら担当者となり、直接お客様の声を聞き課題を共有しながら、スピーディーに研究を進めています。実際に実験をしている者がやり取りすることで、微妙なニュアンスや手順書に現れないノウハウなどをきめ細かくお伝えすることができるので、スムーズかつフレキシブルな研究の進行が可能です。
また、自社内に様々な分析機器を保有しているため、分析結果を確認しながら実験の進め方をタイムリーに調整することができます。

・高品質・高純度の化合物が欲しい
・欲しい構造はわかっているが、販売されていない
・量産のため、もっと大量の原料が欲しい
・そもそも製造方法がわからない

…などなど、お客様のご要望は多種多様。さらに研究開発にも、かつてないほどスピードが求められる今、どんなご要望にも迅速に対応できるのがNARDの強みです。

 

「受託研究」の真価とは?-イノベーションの裏にNARDあり!

お客様がNARDに受託研究を依頼される理由には、様々なものがあります。

・競争に勝つために1日でも早く結果が欲しい
・新規分野に踏み出して行きたいけれど、知見が少なくて難しい
・素晴らしいアイデアはあるのに、設備がなくて形にできない・・

「〇〇のことなら、あの人に相談してみたらいいよ」と言われる人が、職場に一人はいるはず。その人に手伝ってもらえば、なぜか難しいハードルもクリアできてしまう。
化学業界における、そういった「頼れるサポート役」をNARDは担っています。

研究者の想いに寄り添い、イノベーションの実現を手助けするのが我々の使命なのです。
化学の未来を変えるアイデアやサービスの芽が育つよう、裏側からお客様をしっかりサポートしています。

お客様が「持っているもの」とNARDの提供するものが出逢って生まれるイノベーション。

 

ナード研究所の基本情報

会社名 株式会社ナード研究所 (NARD INSTITUTE, LTD.)
事業所 ・本社/兵庫県尼崎市西長洲町2-6-1
・神戸研究所/兵庫県神戸市中央区港島南町5-4-1
・堺工場/大阪府堺市西区築港新町3-6-3
事業内容 「ファインケミカル合成」「機能性材料の開発」など、
有機化学分野における研究・開発の「受託」「提案」
「技術コーディネート」および製造。※有機、無機、金属、ナノ複合材料から、医薬・製薬分野に
おけるプロセスデザイン、ドラッグデザインまで、
幅広い分野の研究開発で数多くの実績をつくっています。
設立/創立 1972(昭和47)年3月14日
資本金 100百万円
売上高 44億円(2022年度実績)
従業員数 145名(2022年12月末現在)
ホームページ https://www.nard.co.jp/
50周年記念サイトもございます。是非ご覧ください。
https://www.nard.co.jp/nardism/

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アルミニウムで水素分子を活性化する
  2. どろどろ血液でもへっちゃら
  3. イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法
  4. 進撃のタイプウェル
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②(解答編…
  6. ユニークな名前を持つ配位子
  7. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev…
  8. 糸状菌から新たなフラボノイド生合成システムを発見

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授
  2. 実験の再現性でお困りではありませんか?
  3. 求核置換反応 Nucleophilic Substitution
  4. Pallambins A-Dの不斉全合成
  5. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん
  6. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)
  7. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  8. マーデルング インドール合成 Madelung Indole Synthesis
  9. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)
  10. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP