[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催します!

[スポンサーリンク]

師走を迎え、DMSOの溶解に時間がかかる毎日になっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ストレスとか溜まっていませんか?糖分、足りていますか?溶媒を手でポカポカさせる間、Vシンポとかききたくないですか?

そこで、おそらく今年最後のVシンポジウム、第35回Vシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学を開催いたします!

生体内三大高分子、タンパク質•核酸•糖鎖、そして、そのモノマーであるアミノ酸•ヌクレオチド•糖、それぞれに生体内で重要な役割があるにもかかわらずタンパク質•核酸に比べグリコバイオロジーは未解明な部分も多く見受けられます。一因として、糖をベースとした化学ツールの開発が難しい事が挙げられます。有機合成をやっている方々はイメージしやすいでしょう。親水性が非常に高く、似たような官能基が並ぶ糖合成の世界、簡単に飛び込むには恐ろしいです (カラムしたくない….)。でもやはり、今年のノーベル化学賞が細胞表面糖鎖のMetabolic・Bioorthogonalラベリングに与えられたように、糖化学ツールの開発はとっても大事!とってもフロンティア!勉強して、出来れば参入したくないですか?事実、第5回Vシンポ、安藤先生のご講演、めちゃくちゃかっこよかったですよね。第3回の菊池さんのグリコバイオロジーイントロもワクワクでした。

そこで今回も、合成ベースでの糖化学を先導する3名の先生方をお呼びしました。平井剛先生、眞鍋史乃先生、真鍋良幸先生です!是非是非、参加して、質問して、一緒に勉強しましょう!!

参加登録はこちら

実施概要

第35回ケムステVシンポジウム
「有機合成が拓く最先端糖化学」

対象:誰でも

開催日:2022 年 12 月 27日 (火曜日)

講演会:18:30-20:30(1 名あたり講演 25 分+質疑応答 5 分程度を目安、各講演間に協賛企業からのお知らせ 5 分程度)

会場:オンライン(講演者は Zoom 使用・YouTubeライブ の限定 URL 配信)

定員:先着 1,500 名(途中参加・退出自由)

言語:日本語

参加費:無料

講演者:

  1. 九州大学大学院薬学研究院・教授
    平井 剛 先生
    「糖鎖に仕掛けを施す有機合成化学」
  2. 星薬科大学 東北大学大学院薬学研究科 教授
    眞鍋 史乃 先生
    「糖化学が先導する次世代創薬」
  3. 大阪大学大学院理学研究科 助教
    真鍋 良幸先生
    「細胞表層糖鎖機能の開拓を目指したケミカルバイオロジー」

 


参加登録:(Connpass利用ガイドはこちら)

Connpassイベントページで行ってください・開始15分前(18:15)まで受付

参加登録はこちら

*参加登録して URL さえゲットすれば、YouTube Live に間に合わなくても数日間タイムシフト視聴できます。

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #糖化学

主催:Chem-Station

協賛:東京化成工業株式会社/ メルク株式会社/ 株式会社島津製作所/学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」

ファシリテーター:

清川 慎介 (Ph.D. candidate in Bioengineering, The Hong Kong University of Science and Technology)

モデレーター:
寄立 麻琴  (九州大学・助教)

本田 麻里子 (横浜国立大・B3)

苅田譲 (Principal scientist, Novartis Institute for BioMedical Research)

 

ご質問・ご感想はYouTubeのチャットで受け付けています。活発な質疑討論に是非ご参加下さい!

協賛企業からのお知らせ

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトをご訪問ください。

東京化成工業


東京化成工業は、「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に、グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し、皆様のニーズに対応するため、日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先で pdf ファイルとしてご提供しています。
以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。
https://www.tcichemicals.com/JP/ja/support-download/brochures/categorized_brochures_1

Merck

▼Sigma-Aldrichは様々な研究ニーズに対応した複合糖質製品を、幅広く取り揃えています
https://bit.ly/glycoconjugates_35th
▼糖鎖生物学研究用のGlycoNZの複合糖質製品カタログはこちら
https://bit.ly/catalog_35th
▼タンパク質、ペプチド、糖鎖の分離分析ならSupelcoブランドのBIOShellをお試しください
https://bit.ly/Supelco_BIOShell_35th

島津製作所

島津製作所は145周年以上の歴史を持つ老舗分析計測機器メーカーです。人々の願いを実現し、社会に貢献するためにこれからも挑戦を続けていきます。 素人から玄人の方までご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい!(登録無料)→詳しくはこちら

学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」

 

糖化学関連記事

関連書籍

糖鎖生物学入門

糖鎖生物学入門

Maureen E.Taylor, Kurt Drickamer
Amazon product information
糖鎖生物学―生命現象と糖鎖情報―

糖鎖生物学―生命現象と糖鎖情報―

¥5,940(as of 12/21 21:49)
Amazon product information

関連動画

Avatar photo

Maitotoxin

投稿者の記事一覧

学生。高分子合成専門。低分子・高分子を問わず、分子レベルでの創作が好きです。構造が格好よければ全て良し。生物学的・材料学的応用に繋がれば尚良し。Maitotoxinの全合成を待ち望んでいます。

関連記事

  1. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション…
  2. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る…
  3. 科学は夢!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2015
  4. 製薬業界の現状
  5. Org. Proc. Res. Devのススメ
  6. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と…
  7. X線分析の基礎知識【X線の性質編】
  8. ゲルマニウムビニリデン

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジョージ・チャーチ George M. Church
  2. 力を加えると変色するプラスチック
  3. まんがサイエンス
  4. 第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
  5. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合
  6. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発
  7. クリック反応の反応機構が覆される
  8. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)
  9. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  10. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP