[スポンサーリンク]

一般的な話題

文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻

[スポンサーリンク]

今年の4月に化学者にお勧めのノートPCという記事を書き、MacBookを推しました。しかし自分でMacBookを使ったことが無かったので、今回MacBook Airを実際に購入しレビューを行いました。

背景

化学者にお勧めのノートPCでは、スペックの高さや筐体の材質からMacBookが良いと評しました。しかし、実際のところ自分は純WindowsユーザーでMacBookを所有しておらず、使ったことも皆無でした。そんな中、個人で使うノートPCを長い間所有しておらず、また外でPCを使う機会が増えてきたので、MacBook購入に踏み切りました。もちろんMacを長年愛用している化学者も多くいらっしゃり、MacBookを使うこと自体は珍しくありません。そのため本記事ではWindowsユーザーが初めてMacBook使ってみた時の感触のレビューとして読んでいただければ幸いです。

購入機種

外出先での動画視聴や書類作成が主の利用方法と考えMacBook Airを選択しました。2022年12月現在、M1チップとM2チップが併売されていますが、長く使うことを考えてパフォーマンスが高いM2チップモデルを選びました。Appleストアではお好みで各部品をアップグレードすることができますが、特に必要ないと考えて最低の仕様でAmazonにて購入しました。家電量販店では値引きがない場合が多いそうですが、Amazonでは5%のポイントが付くので8000円以上の値引きと捉えることができます。

[amazonjs asin=”B0B3BJ56NH” locale=”JP” title=”2022 13インチMacBook Air: 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M2チップ, 256GB SSD – シルバー”]

それでも15万円オーバーであり、SSDやメモリをアップグレードすると20万円オーバーにもなってしまうのでMacBook AirでもノートPCとしては高価格帯の製品だと思います。

外見・ハードウェア

外見は、ザ・MacBookという感じで堂々とスタバで作業できます(MacBookでなくても堂々と作業できます。)。

前面の写真、このMacBookのAppleエンブレムは光らず、銀色に輝いている。

画面サイズは13.6インチでべセルはそこそこ薄いです。

開いた様子、中央切り欠き上にカメラが配置されている。

重量は1.24 Kgと軽く片手での支えることも可能です。先生方や先輩方と立ちながらPCでデータを見てもらうことも気軽にできるかと思います。このMacBook Airはファンレスであり、裏面に通気口がありません。

裏面の様子、何もなくすっきりとしている。

ファンがあっても実用上に大きな障害にはなりませんが、ファンの騒音や熱風が無いのは、作業性の向上に貢献すると思います。1.13 cmという薄さはバックの容量を占有しないメリットとなり、PC専用のバックは要りません。

画面は軽い力で開いたり、閉めたりすることができます。ただし、開くのは130°くらいまでで、180°真っ平らにはなりません。画面を評価するほど、たくさんのノートPCを触ってきたわけではありませんが、視野角や画質の品質は高く書類作成はもちろんのこと、動画を存分に楽しむこともできます。一方で、タッチパネルではないので、画面を直接タップして操作することはできません。

充電はMagSafe 3と名付けられた足で引っ掛けてもコードがPCから切り離されるタイプのコネクターを使用します。MagSafe 3ケーブルの反対側はUSB-Cなので純正の電源アダプタ以外のUSB-C電源アダプタでも充電が可能です。次にいろいろな意見が出る拡張ポートですが、USB-Cが二つとヘッドホンジャック。。。以上です。

左側面の様子、MagSafeとUSB-Cが2つ配置されている。

右側面の様子、ヘッドホンジャックのみ。

ではどのように周辺機器と接続するかは

マウス:USB-CかBluetooth型の無線マウスを使用

画面出力:USB-C入力対応のモニターかUSB-C/HDMI変換コネクタを使用

その他USB機器:USB-C/USB-A変換コネクタ

とUSB-Cの製品を使うか変換コネクタを間に挟む必要があります。流石にこの拡張性は、使用環境によっては厳しいかもしれません。

別途購入した拡張コネクタ、これによりUSB-Aを接続できる。

接続した時の様子

キーボードは、バックライト付きで暗いところでも作業が可能です。大型のトラックパッドが搭載されており、マウスが無くてもある程度の操作は容易に可能です。電源ボタンには指紋認証になっており、スリープから復帰する際にはパスポートの入力が不要です。

キーボード、トラックパッドは大きめ。

カメラが画面上部に配置されていますが、ビデオ通話向けとしては高画質です。ただし、意図しない撮影を防ぐ物理的なシャッターはありません。

フレームに溶媒が付着したらどうなるかについては、さすがに怖くてテストできていません。。。

インターフェース・ソフトウェア

ではいよいよ使い心地を見ていきます。以前はMacとWindowsの間には高い壁があり、乗り換えて慣れるまでに長い時間必要なイメージでした。しかし実際に触ってみると、Mac=iPhoneという雰囲気がありスムーズに使い始めることができました。具体的にはアプリのアイコンや設定パネルがiPhoneと同じになっていて、iPhoneユーザーならスマホと同じ感覚でMacを操作できます。

アイコンはiPhoneと共通

Wi-FiなどのコントロールパネルもiPhoneとほぼ一緒

さらにApple IDを入力するとiCouldのデータと連携され、iPhoneで撮影した写真を何も操作せずにMacBookで確認・書類に張り付けることができます。iPhoneとWindowsをUSBで繋いでデータをやり取りしようとすると上手くいかなかったり、ひと手間かかるので、iPhoneの写真や映像を編集する場合にはMacBookは便利だと思います。その他、いろいろな場面でiPhoneの設定がそのままMacに引き継がれるのでiPhoneユーザーは最大限に連携の恩恵を受けることができます。一方、windows PCとのデータ共有は一癖あり、自分ではうまくできてきません。Google ドライブなどのクラウドを介した方が楽かもしれません。

慣れない点は各ウィンドウのサイズをコントロールするボタンの位置で、windowsとは逆に、左上に閉じるや最小・最大化のボタンがあります。そのため、感覚でカーソルを右上まで進めてしまい、気づいて左上に進めることがあります。閉じると最小化はwindowsと同じですが、Macでは最大化はフルスクリーンになってしまいます。自分はフルスクリーンは好きではないので、使いづらいと感じてしまいます。

システム設定のウィンドウ、左上の丸でサイズを変える。

デフォルトのアプリは必要最小限ですが、パワポ、エクセル、ワードで作成したファイルを開いて編集もできるKeynote, Number, pagesがプリインストールされているのは大変便利だと感じました。最低限の編集ならばこの3つで足りると思います。動画編集はトライしていませんが、プリインストールのiMovieを使えば簡単な動画編集も可能だと思います。

Pagesの画面

Keynoteの画面

最後にキー入力についてですが、若干異なります。まずMacには半角全角切り替えとDeleteキーが無いので代替方法を覚える必要があります。逆にMacにはOptionキーがシフトの隣にあります。ショートカットを覚えると便利なようですが、何度もControlキーと間違えてしまい、コピペを失敗しています。その他のソフトについてはOSによって違いはなく、Windowsと同じように操作できました。

Mac愛好家から、もっと優れているところがいっぱいあるぞ言われるかもしれませんが、以上が購入して2か月ほど触った感想です。購入前は、MacとWindowsには高い壁が存在するという先入観があり少し身構えていましたが、いざ使ってみるとiPhoneと似たようなものとしてすんなりと使いこなせるようになりました。拡張性の問題もあり実験データの解析には使いにくいかもしれませんが、資料作成・論文執筆は快適に行うことができると思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”B09YHCRZXW” locale=”JP” title=”MacBook仕事術!2022(Monterey対応・最新版!)”] [amazonjs asin=”B09W5GTBZZ” locale=”JP” title=”MacBook完全マニュアル2022(Monterey対応/全機種対応最新版)”]

PCガジェットに関するケムステ過去記事

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成
  2. 実験・数理・機械学習の融合による触媒理論の開拓
  3. 私が思う化学史上最大の成果-1
  4. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  5. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御
  6. 光触媒-ニッケル協働系によるシステイン含有ペプチドのS-アリール…
  7. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1
  8. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

注目情報

ピックアップ記事

  1. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  2. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
  4. 研究のための取引用語
  5. 第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2021 - アカデミアからの発信 –
  6. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  7. 【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦
  8. 『分子標的』に期待
  9. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する
  10. カルボン酸の保護 Protection of Carboxylic Acid

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP