[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステV年末ライブ2022を開催します!

[スポンサーリンク]

2022年も残すところ一週間を切りました。今年はオフラインイベントも一部復活して、例年以上に早く過ぎる感覚もあったかもしれません。ケムステも、今年も引き続き様々な活動を展開してきました。

というわけで、今年もやります!

ケムステV年末ライブ2022!! 

一昨年から始まった本企画ですが、昨年と同様、今年の振り返り+アクセスランキングベスト10の発表をしていきたいと思っています。

実施概要

「ケムステV年末ライブ – 2022年のケムステを振り返る –

開催日:2022年12月29日(木)18:00 〜 19:00
会場:オンライン(YouTube Live配信、登録不要
会場URL:https://youtu.be/vfjdbUZCfcw
内容:
・開幕のご挨拶
・大雑把な今年の振り返り
・記事アクセスランキングベスト10の発表
・閉幕のご挨拶

気が向く方はぜひ気軽にアクセスしてみてください。YouTubeのチャットコメントはリアルタイムに見ながらやっていきますので、是非みなさんと盛り上がっていけたらと考えています!

ケムステYoutubeチャンネルのチャンネル登録をして、リマインダー設定をしておくと忘れずに済むと思います。

今年も相変わらずCOVIDがちらつく大変な年でしたが、来年はきっともっと元通りに近い年になるでしょう。ブログを振り返りながら、年越しを明るい気持ちで迎えられればと思います。多くの方の参加をお待ちしています!

V年末ライブURL

関連リンク

昨年の様子:ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!
一昨年の様子:ケムステV年末ライブ & V忘年会2020を開催します!

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト
  2. MRS Fall Meeting 2012に来ています
  3. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞…
  4. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える
  5. アンモニアがふたたび世界を変える ~第2次世界大戦中のとある出来…
  6. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  7. 祝100周年!ー同位体ー
  8. レビュー多すぎじゃね??

注目情報

ピックアップ記事

  1. クロム光レドックス触媒を有機合成へ応用する
  2. フラグメント創薬 Fragment-Based Drug Discovery/Design (FBDD)
  3. 中村栄一 Eiichi Nakamura
  4. メソリティック開裂を経由するカルボカチオンの触媒的生成法
  5. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集
  6. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?
  7. ミック因子 (Myc factor)
  8. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling
  9. 量子アルゴリズム国際ハッカソンQPARC Challengeで、で京都大学の学生チームが優勝!!
  10. 神経変性疾患関連凝集タンパク質分解誘導剤の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー