[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!

[スポンサーリンク]


2022年のノーベル化学賞はクリックケミストリーと生体直交化学の開発業績で、バリー・シャープレス(スクリプス研究所)、モーテン・メルダル(コペンハーゲン大学)、キャロライン・ベルトッツィ(スタンフォード大学)の3名に授与されました。

ケムステでは、昨年の有機分子触媒に続く2年連続での有機化学分野からの受賞を記念して、第34回Vシンポ「日本のクリックケミストリーを開催いたします!

クリックケミストリーの提唱は 2001 年、まだ 20 年ほどと歴史の浅い分野ではありますが、その関連研究は加速度的に増加し、さまざまな分野への波及効果をもたらしました。本邦でもクリックケミストリーに関連した研究は盛んに行われており、世界をリードする数多くの成果が発表されています。
今回は「日本のクリックケミストリー」と題し、各方面の第一線で活躍されている四名の先生方のご研究を余すところなくご講演いただきます!

参加登録はこちら


実施概要


第34回ケムステVシンポジウム
日本のクリックケミストリー

対象:誰でも

開催日:2022 年 12 月 2 日 (金)

講演会:18:00-20:30(1 名あたり講演 25 分+質疑応答 5 分程度を目安、各講演間に協賛企業からのお知らせ 5 分程度)

会場:オンライン(講演者は Zoom 使用・YouTubeライブ の限定 URL 配信)

定員:先着 1,500 名(途中参加・退出自由)

言語:日本語

参加費:無料

講演者:
1. 吉田 優 先生(東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科 准教授)
「典型元素を活用したクリックケミストリーの新展開」
世界の化学者 DB

2. 廣瀬 友靖 先生(北里大学 大村智記念研究所 教授)
「大村天然化合物を基盤とした “in situ click chemistry” の展開」

3. 河崎 悠也 先生(九州大学 先導物質化学研究所 特任助教)
「クリック反応の新展開:DACN(ダックン)の開発と応用」

4. 小山 靖人 先生(富山県立大学 工学部 医薬品工学科 教授)
「高分子合成を簡便化するニトリルオキシド反応剤の開発(仮)」
世界の化学者 DB

参加登録:(Connpass利用ガイドはこちら)

Connpassイベントページで行ってください・開始15分前(17:45)まで受付

参加登録はこちら


*参加登録して URL さえゲットすれば、YouTube Live に間に合わなくても数日間タイムシフト視聴できます。

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #クリックケミストリー

主催:Chem-Station

協賛:東京化成工業株式会社/ メルク株式会社/ 株式会社島津製作所

ファシリテーター:
安田 大輔  (大阪医薬大・薬 助教)

モデレーター:
横井 健汰  (Rice大学 PD)
本田 麻里子 (横浜国立大 B3)


ご質問・ご感想はYouTubeのチャットで受け付けています。活発な質疑討論に是非ご参加下さい!

協賛企業からのお知らせ


お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトをご訪問ください。

東京化成工業


東京化成工業は、「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に、グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し、皆様のニーズに対応するため、日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先で pdf ファイルとしてご提供しています。
以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。
https://www.tcichemicals.com/JP/ja/support-download/brochures/categorized_brochures_1

Merck

▼Sigma-Aldrichでは幅広いクリックケミストリー製品をラインナップしています
https://bit.ly/ClickChemistry
▼細胞毒性が低く便利な銅フリークリックケミストリー製品の詳細はこちら
https://bit.ly/Cu_free
▼Sharpless教授とのコラボレーションにより製品化された次世代クリック反応として期待のスルホニルフルオリド(SuFEx)
https://bit.ly/SuFEx_Sharpless
▼一部のクリックケミストリー製品を含む、イノベーティブな有機合成製品がキャンペーン中!
https://bit.ly/Innovation_Campaign


島津製作所

島津製作所は145周年以上の歴史を持つ老舗分析計測機器メーカーです。人々の願いを実現し、社会に貢献するためにこれからも挑戦を続けていきます。 素人から玄人の方までご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい!(登録無料)→詳しくはこちら

クリックケミストリー関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4781315038″ locale=”JP” title=”クリックケミストリー《普及版》: -基礎から実用まで- (ファインケミカルシリーズ)”]
Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. アライン種の新しい発生法
  2. 多価不飽和脂肪酸による光合成の不活性化メカニズムの解明:脂肪酸を…
  3. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  4. 化学者がMidjourneyで遊んでみた
  5. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!
  6. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に…
  7. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応
  8. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
  2. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  3. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling
  4. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました
  5. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場
  6. 密度汎関数法の基礎
  7. 酒石酸/Tartaric acid
  8. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!
  9. エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発
  10. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP