[スポンサーリンク]

一般的な話題

ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

[スポンサーリンク]

シリーズ累計20話!!タイトルの○数字がなくなりました。節々の回は出来る限り実験ネタや個人的なグッとくる出来事を綴るように努めていましたが(これとかこれとか),長期連載では毎回都合よくネタが浮かばず限界を迎えました。シリーズ屈指の大不人気回間違いなし!

ポンコツシリーズ

国内編:1話2話3話

国内外伝:1話2話留学TiPs

海外編:1話2話3話4話5話6話7話8話

続きだよ9話10話11話12話13話14話

第14話:ポンコツ博士,釣りをする

ポンコツ博士,釣りを思考する

呂尚蓋嘗窮困、年老矣、以漁釣、奸周西伯。西伯將出獵、卜之。曰、所獲非龍、非彲、非虎、非羆、所獲霸王之輔。於是周西伯獵。果遇太公於渭之陽。與語大説曰、自吾先君太公曰、當有聖人適周。周以興。子眞是邪。吾太公望子久矣。故號之曰太公望。載與俱歸、立爲師。

呂尚トイフ。東海ナリ。窮困シテ年老、漁釣シテ。西伯将セント、卜。曰ハク、「非、非、非、非、非、非。所覇王之輔ナラン。」果タシテ呂尚於渭水之陽。与イニビテハク、「自先君太公ハク、『当ニ/シリテ聖人上レ。周因リテラント。』子ナル耶。吾太公望ムコトシト矣。」故シテ太公望。載セテ与倶、立テテ、謂師尚父

出典:『史記』斉太公世家第二,Web漢文大系,漢文はフロンティア古典教室より引用

上述の文章は太公望と紀昌(後の文王)との遭遇エピソードである。筆者はChem Stationという化学Webサイトに釣りに関する記事を書くのだ。正直,完全な暴挙である。しかし,釣り文化は史記に記載されており,少なくとも殷以前から続く人類が磨きあげてきた趣味と実益を兼ね揃えた文化である。したがって,思った以上にその行動1つ1つが論理的だ。釣り中に研究へのインスピレーションが湧いたり釣り○カ日誌のような関係を構築したりするかもしれない。

このような言い訳のもと,筆者は,コロナ陰性になるまでの暇を潰すという名目で,コロナウイルスに無縁の魚達と遊ぶことを目指した。ちょっとだけ科学記事?っぽいことを書いたらと許してくれると信じている。

ポンコツ釣り師,うんちくを説く

釣り人の朝は早い。何故早いのか。それは食物連鎖の原理に基づいている(Fig. 1)。植物性プランクトンは太陽が登る時間帯に光合成をするため日光を浴びに水面近くへ浮上する。プランクトンが海面に溜まっている状況は小魚(イワシ,アジ)にとって絶好のご馳走タイムであり,小魚も海面に浮上する。食物連鎖はここで終わらず,フィッシュイーターの大型魚も明るくなって見つけやすくなったイワシを追いかける形で海面に浮上してくる。大型魚は捕食スイッチが入って食べることに必死であり,人の仕掛け(ルアーと呼ばれる擬似餌や餌釣り)に引っかかりやすく,釣れやすい時間帯となる。ちなみに青物(ブリやカンパチ)と呼ばれる魚はこの早朝に1日の食事の7割を済ますようだ。

Fig. 1) 早朝時の釣り模様

したがって,アングラー界で朝まずめと呼ぶ時間帯(日出±1時間前後)は釣りのゴールデンタイムであり,釣りがうまいと言われる人は仕事前の早朝に大物をヒットさせてミッションを完遂するのである。また,近い理由で夕まずめの時間帯(日の入±1時間前後)も釣れやすい。仕事終わりの釣りは爽快であるため,家に帰りたくないリーマンアングラーに夕まずめが多そうだ。一方,有機化学界隈のアングラーは実験終了後の夜釣りか人間オーバーナイトで朝まずめアングラーが多い。ほんと変態ばっかり(n=3)。その他,夜行型の魚やイカを釣る夜釣り文化潮の潮位による流れの変化を用いた喰わせ技術や,寄生虫がイワシに寄生することで大型魚や鳥に捕食されやすくなったくるくるイワシパターン等の高度な知識も存在するが,説明しだすと一向に釣りができないので割愛させていただく。今回の無駄知識として朝まずめ,夕まずめという言葉を覚えて,釣り人に「おっ」と思われれば十分であろう。

ポンコツ探索者,釣り場を探す

今のご時世,アメリカで釣り場を探索することは容易でGoogle mapとYoutubeを駆使してサクッと探すことができた。研究においてもGoogle ScholarやPubMed, Sci Finder, Reacxys等の台頭で気になる論文をサクッと調べられるようになったため,IT技術の進歩の恩恵を感じた。

一方で,20年前の人は気合いで地図から釣り場を探していたことを考えるとその情熱は恐ろしいものだと思った。研究の世界では図書館でクッソ分厚いChemical Abstractsを開いて物性データや元文献を調べることと同等だろう(今の学生でやったことがある子はいるのだろうか。筆者も5回ぐらいしかない)。上司が突然あの本を開いて調べる情熱を急に思い出して「あの頃はなぁ…」と興味もない昔話をやーやー言い始めたらIT定着世代の若者はうんざりするかもしれないが,うんざりしながらも一応意図だけは汲み取ってあげてほしい。この情熱がこれまでの日本の化学業界を支えていたことに。

さて,アメリカで釣りを始めよう。初めに筆者は近所で釣果情報があるビーチで地形を確認するべく昼間に釣りを試みた。しかし,このビーチにたどり着くためには,アメリカに来て最高クラスのアスレチックをするハメになり,正直焦った。油断したら死ぬレベルにもかかわらず,釣竿とルアーボックスで両手は埋まり,靴はCrocsだった。合成研究において,独自の合成ルートを通すためには,針の穴のような実験をしなければならない時もある。この類比思考の末,筆者は体調が悪くても険しい道を通らないといけない時もあると受け止め,命懸けでアスレチックに挑んだ。なお,無事に到着できたものの,隣に舗装されている普通の道があることに気付いて愕然とした。化学研究に例えるなら,ヘロヘロになりながら「やった!とうとう作れた!」と思っていたら,ちゃんと調べると簡便な調製法が既知であったようなものである。物事を行うときには思いつきの衝動も大切だが,事前の入念な調査も必要であることを改めて教えられた。まぁ,筆者の人生は常に行き当たりばったりなのでこんなもんだ。

ポンコツ釣り師,魚介類と格闘する

夕まずめごろになった頃,ガツンと大きなバイトがきた。壮絶なバトルの中で丁寧にやりとりしていたつもりだったが,波打ち際で針が外れてしまい,逃してしまった(いわゆるバラシという行為である)。あのフォルムは間違いなく筆者が求めるカリフォルニアハリバット(ヒラメ)だった。ちなみに,日本では左ヒラメに右カレイと言われるようにお腹を正面に向けた時,左に目と口がついているのがヒラメである。しかし,カリフォルニアハリバットは右ヒラメがスタンダードだそうだ。在米中にぜひ釣って違いを自分の目で確認したい。

次に可愛いサイズのエイがヒットした(Fig. 2)。エイのパワーは竿によってはへし折られるほど強いので引きを楽しむという点では良かった(ビチャビチャの雑巾を無理やり竿で引っ張る感じ)。エイに刺されたら大抵救急車送りにされるのでペンチ等を使用して釣針を外そう。

2) 釣り針に引っかかったエイくん (英語ではスティングレイ)

ポンコツアングラー,次回作を準備する

ピーチ釣りは海岸で夕日や朝日を迎えながらするので非常に楽しいのだが,範囲が広すぎてどのポイントがベストなのかを特定することが難しい。離岸流という流れが強い所で釣りをしたいが,サーファーもこの離岸流で高い波を待ってサーフィンを楽しむため,サーファーが多い南カリフォルニアのビーチで思うように釣りをすることは困難だった。その他,このビーチはどうやらヌー○ィストビーチで浜辺に裸の進撃の巨人がプカプラ歩いており,うまく彼らも避けなければならずポイント探しに大変苦戦した。したがって,堤防からの釣りがベターであると考えた筆者は堤防に移動して釣りを開始した。具体的なヒットの様子等については次回以降(ネタが尽きたら)に回したいが,アメリカのゲームフィッシュとして知られるSpotted sand bassKelp bassを釣ることに成功した(Fig 3)。あとサバも釣った。

Fig 3) 左がSpotted sand bassで右がKelp bass。バスと名前がつくにもかかわらず両方ともスズキ科ではなくハタ科

一応,アメリカで釣りをするというミッションをこなした筆者は無事にコロナ陰性になったため,次週から復帰することになった。発症から陰性になるまで約10日間かかり,もはや長期休みのような感じになった。さぁ,気分転換も終わったし,ぼちぼち実験しますかと筆者は改めて仕事に取り組むのであった。

〜〜続く〜〜

アメリカでのタックルセッティング

竿:St. Croix STRIUMPH® SURF SPINNING RODS TSF80M2 (アメリカで購入)

リール:Shimano ヴァンフォード C3000HG or Shimano サステイン 4000 XG (いずれも日本から持ち込み)

糸:Shimano ピットブル 8+ (太さ 1.0号 または1.2号)

リーダー:シーガー Pink label (フロロカーボン 20 LB, 現地購入)

使用ルアー:① メジャークラフト Jigpara Spin 18g, ② Shimano コルトスナイパー 28g (メタルジグ) ③ DAISO バイブレーション 15 g (針はOwner社のものに替えた,いずれも現地で購入)。

関連商品

[amazonjs asin=”B01MDUN7Z2″ locale=”JP” title=”六韜: 兵法 武経七書”] [amazonjs asin=”B083ZVN84Q” locale=”JP” title=”シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ステラ SW 4000XG ライトショアジギング&プラッギング ハイスピードモデル”] [amazonjs asin=”B09R1Y72ST” locale=”JP” title=”ダイワ(DAIWA) スピニングリール 22 イグジスト LT5000-C(2022モデル)”] [amazonjs asin=”B079YXKXK8″ locale=”JP” title=”シマノ(SHIMANO) バーサタイルロッド ワールドシャウラ スピニング ロングモデル カーボンモノコックグリップ 2831R-2 テクニカルファイティングスペシャル”]

NANA-Mer.

投稿者の記事一覧

たぶん有機化学が専門の博士。飽きっぽい性格で集中力が続かないので,開き直って「器用貧乏を極めた博士」になることが人生目標。いい歳になってきたのに,今だ大人になれないのが最近の悩み。読み方はナナメルorナナメェ…?

関連記事

  1. 捏造は研究室の中だけの問題か?
  2. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  3. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~
  4. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化すること…
  5. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  6. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  7. 高分子ってよく聞くけど、何がすごいの?
  8. (+)-11,11′-Dideoxyverticil…

注目情報

ピックアップ記事

  1. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  2. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化
  3. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!
  4. 即戦力のコンパクトFTIR:IRSpirit
  5. プロテオミクス現場の小話(1)前処理環境のご紹介
  6. 芳香族ボロン酸でCatellani反応
  7. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法
  8. Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応
  9. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」
  10. 抗体触媒 / Catalytic Antibody

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー