[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【日産化学 24卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

[スポンサーリンク]

3日間で11部門の研究職社員の話が聞ける!日産化学の全研究領域を公開する、研究好きのためのキャリアイベント、今年も開催決定です!

 

今年も、日産化学全研究所を挙げた一大キャリアイベントの開催が決定しました。

今年で7回目となる本イベントは「化学に携わる研究職を志すなら、参加する価値がある!」と、学生さんの間では大変有名で、昨年は1500名を超える学生さんが参加。

 

今年も「オンラインで全て見せます!」というコンセプトのもと、12月6日(火)~8日(木)の3日間、日産化学が持つ研究開発の全てをZoomウェビナーで配信します(学生さんのカメラ・マイクはOFF)。11部門の研究職社員がこの3日間に集合し、研究職社員自ら研究や日産化学について語ります。

 

さらに、3日間のプログラムをより有意義なものにしていただきたいという思いから、日産化学の採用担当者による事前説明会が11月29日(火)に開催されます。本イベントに対する日産化学としての意図やプログラムの概要、採用選考プロセス・募集スケジュール等についてご説明いたしますので、ぜひご参加ください。

 

日産化学は、日本初の化学肥料を生み出して以来、次々と世の中にない技術、製品を生み出し、業界トップクラスの利益率を誇ります。世の中にない新たな価値を生み出す原動力を「研究開発」と位置づけており、数ある化学メーカーの中で、売上高研究開発費比率はNo,1! *日経225 選定銘柄(化学・繊維)21社より

 

 

12月6日(火)~8日(木)の研究部門説明会では、合成、生物評価、分析、材料開発など様々な分野の研究職社員がプレゼンテーションを行い、それぞれのミッションや研究内容、これまでの経験、キャリア等について語ります。また、各部門の研究職社員が自ら撮影した研究所内や職場の動画も公開。参加していただく学生さんには、最先端の研究内容を知っていただくのはもちろん、社員の研究に対する考え方や取り組み姿勢を通じて、日産化学がどんな会社なのか?どんな先輩社員がいるのか?その雰囲気までも感じ取っていただけるプログラムとなっています。

 

興味ある研究分野についての理解を深めたり、考えてもいなかった研究領域と出会い、やりたいと思える仕事を発見するなど、進路選択に役立つエッセンスが凝縮されていますので、研究職を目指す方には、参加必須ともいえるイベントです。

 

概要

【日程】

■キャリアマッチングLIVE 事前説明会: 2022年11月29日(火)

■キャリアマッチングLIVE 研究部門説明会: 2022年12月6日(火)・7日(水)・8日(木)

 

【開催方法】

Zoomウェビナーによるライブ配信

 

※ご参加にあたって事前予約が必須となります。以下、「参加方法について」をご確認ください。

 

内容

■キャリアマッチングLIVE 事前説明会

12月6日(火)~8日(木)に実施するキャリアマッチングLIVE 研究部門説明会の概要や、採用プロセス・選考スケジュール等についてご説明いたします。

 

■キャリアマッチングLIVE 研究部門説明会

研究職限定のキャリアイベントとして、マニアックな部分も含めて理解した上で将来の第一歩を踏み出してほしいという思いから、3日間を11のプログラムに分けて、全研究領域を紹介します。研究所見学動画とともに他の説明会では話せない内容までより詳しく説明し、それぞれの研究部門ならではの仕事の醍醐味をお伝えします。

 

また日産化学からの一方的な情報提供にとどまらず、学生のみなさんの疑問や不安を解消できるように、研究領域ごとに皆さんからの質問の時間をたっぷり取らせていただきます。オンライン上ではありますが、研究職社員に直接質問ができますので、ご自身の将来を考えるにあたって、ぜひこの機会をご活用ください。

 

参加部門(全11領域)

 

化学系

機能性材料/機能性材料(無機系)/物質解析/計算科学

医薬(化学)/農薬(化学)/農薬(製剤)/合成プロセス

 

生物系

医療材料(生物)/医薬(生物)/農薬(生物)/安全性評価

 

※上記部門紹介の他、人事コーナーを1日1回設けています。人事コーナーは、日産化学からの会社説明等は行わず、主に皆さまからのご質問にお答えする時間とさせていただきます。

 

 

 

参加方法について

現在、イベントの特設WEBサイトを公開しています。

 

特設WEBサイトはこちら 

https://www.nissanchem.co.jp/saiyo/chemi-story/index.html

 

特設WEBサイトからエントリーの上、事前に参加予約をしてください。

 

Zoomウェビナー開催ですので、カメラ・マイク完全OFFで、誰でも気軽に参加することが可能なイベントです。各研究部門の仕事について第一線で活躍する研究職社員から直接話が聞ける、大変貴重な場であることは間違いありません。日産化学に興味がある方はもちろん、化学に携わる研究職を目指す方には絶好の機会となるでしょう。

通常の説明会、インターンシップでは得られないような出会いが待ち受けています!ご予約はお早めに!!

関連記事

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  3. 学部4年間の教育を振り返る
  4. 即戦力のコンパクトFTIR:IRSpirit
  5. ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する
  6. 続・企業の研究を通して感じたこと
  7. 触媒的炭素–水素結合活性化による含七員環ナノカーボンの合成 〜容…
  8. 液相における粒子間水素移動によって加速されるアルカンとベンゼンの…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  2. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授
  3. 第54回天然有機化合物討論会
  4. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  5. 光触媒を用いたC末端選択的な脱炭酸型bioconjugation
  6. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  7. GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?
  8. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  9. Heterocyclic Chemistry
  10. 岩村 秀 Hiizu Iwamura

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー