[スポンサーリンク]

一般的な話題

2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

[スポンサーリンク]

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: JACI GSCN会議)は、第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞(略称:GSC賞)の業績を募集いたします。
グリーン・サステイナブル ケミストリー(略称:GSC)の推進に貢献する優れた業績を挙げた個人、団体を表彰いたします。奮ってご応募下さい。再応募も歓迎いたします。

受賞対象

グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)の推進に貢献する優れた業績に対して贈られます。
経済産業大臣賞 : 産業技術の発展に貢献する社会実装された業績
文部科学大臣賞 : 学術の発展・普及に貢献する業績
環境大臣賞 : 環境負荷低減に貢献する社会実装された業績
ベンチャー・中小企業賞 : GSCの推進に貢献する中小規模事業体による社会実装された業績
[ベンチャー・中小企業賞の受賞業績には賞金(50万円/件)を贈呈いたします] 奨励賞 : GSCの推進においてその貢献が将来期待できる業績

GSCとは、人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学です。

これまでの受賞者一覧はこちらでご覧いただけます。

応募要領

詳細は、公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)のwebサイトGSC賞ページをご覧ください。

締切

JACI webサイトGSC賞ページからの申請: 2022年11月18日(金) 17時 厳守
応募資料(*)の提出: 2022年11月21日(月) 17時 必着
(*業績説明書・論文・特許明細書の写し等)

お問合せ先

公益社団法人新化学技術推進協会 GSC賞事務局
E-mail:gscn22@jaci.or.jp  TEL:03-6272-6880(代)

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から
  2. 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~
  3. トンネル効果が支配する有機化学反応
  4. 有機合成化学協会誌2023年8月号:フェノール-カルベン不斉配位…
  5. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る
  6. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加
  7. MacでChem3Dー新たなる希望ー
  8. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. E値 Environmental(E)-factor
  2. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement
  3. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  4. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  5. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
  6. 水素社会~アンモニアボラン~
  7. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
  8. リチウムを用いたメカノケミカル脱水素環化法によるナノグラフェン合成
  9. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds
  10. 高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー