[スポンサーリンク]

一般的な話題

理化学機器のリユースマーケット「ZAI」

[スポンサーリンク]

不要になった理化学機器どうしていますか?

大学だと資産や予算上の関係でなかなか処分に困るところも多いかもしれませんが、企業ですとその辺は比較的フレキシブルですね。

そんな理化学機器を売却できる、また購入できる理化学機器中古売買市場がオンラインで提供されているそうです。

その名もリサイクルネットワーク「ZAI」

今回はこのZAIについて概要をお伝えしたいと思います。

リサイクルネットワーク(ZAI)概要

ネオサポ・リサイクルネットワークは、中古売買事業で30年以上の実績をもつMHC環境ソリューションズ株式会社と、在庫管理ソフトのパイオニア株式会社ZAICO、そして先進科学に関わる製品・技術を提供する専門商社を複数統括するリカケンホールディングス株式会社の3社が立ち上げた、国内最大級の理化学機器中古売買市場です。
リサイクルネットワークのWeb上でのプラットフォーム「ZAI」では、機器の購入に関する問合せだけでなく、機器買取の無料査定申し込みができます。また無料会員登録することで機器の詳細情報もサイトで確認できます。

特徴1:文科省認定サービス

文部科学省の「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」の認定を取得した公認サービスです。MHC環境ソリューションズ株式会社が専用センターで在庫管理・メンテナンスを行います。またリカケンホールディングスグループが購入後サポートで希望に応じてメーカーメンテナンス・保守加入の手配を行うので、購入後も安心です。

 

特徴2:お手頃価格での購入が可能

リユース品なので、新品よりもお買い得な価格で購入ができます。また、プラットフォームのZAIではお得なキャンペーンも実施されます。

現在はセット割引を実施中で、2点以上購入でZAI掲載価格より10%オフ、3点以上でZAI掲載価格より20%オフです。
製品ラインナップは24時間ZAIで確認が可能です。人気製品はすぐ売り切れてしまうので、定期的に確認することをオススメします。(会員登録者には月1~2回メルマガで新製品の案内が届くようです。)

ZAI画面見本

特徴3:売りたい時も便利

機器単品の買取だけでなく、工場・研究所の移転・統合時のマテリアル資材を含む資産一括処分サービスも行っています。利材の買取や解体撤去作業を一括で依頼することが可能で手間を大幅に軽減できます。
廃産物軽減によるSDGsへの貢献だけでなく、廃産物にかかる費用も削減できます。

 

リユース品を買うだけでなく、処分したい際にも便利なサービスです。
まずは無料会員登録をして、掲載機器の閲覧を試してみてはいかがでしょうか?

 

関連リンク

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨの…
  2. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合
  3. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、こ…
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】
  5. 電気化学の力で有機色素を自在に塗布する!
  6. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開…
  7. 再生医療ーChemical Times特集より
  8. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  2. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate
  3. 化学の力で名画の謎を解き明かす
  4. 化学合成で「クモの糸」を作り出す
  5. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス
  6. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用
  7. 野依記念物質科学研究館
  8. ヒドラジン
  9. 有機合成化学協会誌2020年11月号:英文版特集号
  10. 高橋 大介 Daisuke Takahashi

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測

第639回のスポットライトリサーチは、東京科学大学理学院化学系(前田研究室)の岡崎 めぐみ 助教にお…

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー