[スポンサーリンク]

一般的な話題

理化学機器のリユースマーケット「ZAI」

[スポンサーリンク]

不要になった理化学機器どうしていますか?

大学だと資産や予算上の関係でなかなか処分に困るところも多いかもしれませんが、企業ですとその辺は比較的フレキシブルですね。

そんな理化学機器を売却できる、また購入できる理化学機器中古売買市場がオンラインで提供されているそうです。

その名もリサイクルネットワーク「ZAI」

今回はこのZAIについて概要をお伝えしたいと思います。

リサイクルネットワーク(ZAI)概要

ネオサポ・リサイクルネットワークは、中古売買事業で30年以上の実績をもつMHC環境ソリューションズ株式会社と、在庫管理ソフトのパイオニア株式会社ZAICO、そして先進科学に関わる製品・技術を提供する専門商社を複数統括するリカケンホールディングス株式会社の3社が立ち上げた、国内最大級の理化学機器中古売買市場です。
リサイクルネットワークのWeb上でのプラットフォーム「ZAI」では、機器の購入に関する問合せだけでなく、機器買取の無料査定申し込みができます。また無料会員登録することで機器の詳細情報もサイトで確認できます。

特徴1:文科省認定サービス

文部科学省の「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」の認定を取得した公認サービスです。MHC環境ソリューションズ株式会社が専用センターで在庫管理・メンテナンスを行います。またリカケンホールディングスグループが購入後サポートで希望に応じてメーカーメンテナンス・保守加入の手配を行うので、購入後も安心です。

 

特徴2:お手頃価格での購入が可能

リユース品なので、新品よりもお買い得な価格で購入ができます。また、プラットフォームのZAIではお得なキャンペーンも実施されます。

現在はセット割引を実施中で、2点以上購入でZAI掲載価格より10%オフ、3点以上でZAI掲載価格より20%オフです。
製品ラインナップは24時間ZAIで確認が可能です。人気製品はすぐ売り切れてしまうので、定期的に確認することをオススメします。(会員登録者には月1~2回メルマガで新製品の案内が届くようです。)

ZAI画面見本

特徴3:売りたい時も便利

機器単品の買取だけでなく、工場・研究所の移転・統合時のマテリアル資材を含む資産一括処分サービスも行っています。利材の買取や解体撤去作業を一括で依頼することが可能で手間を大幅に軽減できます。
廃産物軽減によるSDGsへの貢献だけでなく、廃産物にかかる費用も削減できます。

 

リユース品を買うだけでなく、処分したい際にも便利なサービスです。
まずは無料会員登録をして、掲載機器の閲覧を試してみてはいかがでしょうか?

 

関連リンク

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)
  2. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  3. 水素結合水H4O
  4. 売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
  5. iPhone/iPod Touchで使える化学アプリ-ケーション…
  6. 分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の…
  7. 天才児の見つけ方・育て方
  8. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)
  2. 有機合成化学協会誌6月号:ポリフィリン・ブチルアニリド・ヘテロ環合成・モノアシル酒石酸触媒・不斉ヒドロアリール化・機能性ポリペプチド
  3. 第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!
  4. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル
  5. 恋する創薬研究室
  6. 研究助成金を獲得する秘訣
  7. 点群の帰属 100 本ノック!!
  8. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  9. CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」
  10. 鉄の新たな可能性!?鉄を用いたWacker型酸化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー