有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年9月号がオンライン公開されました。
学会シーズンですね。勉強の秋ということで、学会での勉強に合わせて有機合成化学協会誌を使って勉強しましょう。
今月号も充実の内容です。
キーワードは、「π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター」です。
今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。
巻頭言:日米の地方大学での研究経験から
今月号の巻頭言は、愛媛大学大学院理工学研究科 井原 栄治 教授による寄稿記事です。日米の地方大学の違い、また地方大学の現状について考える巻頭言です。オープンアクセスですのでぜひ。
π-アリルパラジウムの極性転換による二酸化炭素を用いた触媒的カルボキシル化の開発
美多 剛1,*、樋口裕紀2、佐藤美洋2,*
1* 北海道大学化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
2* 北海道大学大学院薬学研究院
π-アリルパラジウム種の極性転換が鍵となる、二酸化炭素からの多種多様なカルボン酸の合成が詳細に解説されております。インドール環を壊したり(脱芳香族化)、2つの二酸化炭素を一挙に導入したりと、非常にユニークな反応ばかり。得られたカルボン酸を用いた生物活性化合物の合成も紹介されており、読み応えのある内容となっています。ぜひご一読を!
多能性幹分子としての天然由来ポリエンマクロラクタム:その化学と生物活性,および人工多能性幹分子創製へ向けた試み
筆者が開発に取り組んでいる人工多能性幹分子(iPS分子)のプロトタイプの合成に関する総合論文。ポリエンマクロラクタム天然物に対する合成デザインのコツなど、非常に学ぶことの多い内容です。
Sirtuin蛍光プローブの創製とそれを活用した論理的阻害剤開発および探索
*名古屋市立大学大学院薬学研究科・薬化学分野
SIRTのケミカルバイオロジー研究に大きく貢献しうる1段階蛍光SIRT検出プローブの開発に関する総合論文です。細胞イメージング、ペプチド性阻害剤開発、アイソザイム選択的蛍光プローブライブラリー構築、スクリーニング小分子阻害剤までと、幅広い総合論文です。
1*大阪大学大学院基礎工学研究科
2大阪公立大学大学院理学研究科
電子供与性の高い複素環構造を基盤として種々のレドックス部位や常磁性ラジカルユニットを組みあわせる巧みな分子設計によって、数多くの高安定性ラジカルカチオン種を創り出しています。可逆な熱応答性を示す誘導体の動画は楽しめます。
有機金属化学に関わる金属-硫黄クラスターによる小分子の活性化および変換反応
谷藤一樹1、大木靖弘1*、清野秀岳2*
1*京都大学化学研究所
2*秋田大学秋田大学教育文化学部
本総合論文では,「金属-硫黄クラスター」を触媒として用いた不活性小分子の分子変換反応が記されています。クラスターが多段階還元を司ることで達成される窒素や二酸化炭素の還元反応に加え,これらクラスターを触媒として利用した種々の有機合成反応がわかりやすく紹介されています。
Review de Debut
今月号のReview de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひ。
ギ酸塩を原料とする二酸化炭素ラジカルアニオンの発生と光反応への利用 (京都大学大学院薬学研究科)松本 晃
感動の瞬間:楽しき出会い
今月号の感動の瞬間は、九州大学先導物質化学研究所 友岡 克彦 教授による執筆記事です。
「行き当たりばったり」なのか、必然的だったのか、結局のところわからないのですが、筆者も感動に巡り会えたときはどうして巡り会えたのか考えてしまいます。オープンアクセスです。
これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。