[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年9月号がオンライン公開されました。

学会シーズンですね。勉強の秋ということで、学会での勉強に合わせて有機合成化学協会誌を使って勉強しましょう。

今月号も充実の内容です。

キーワードは、「π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスターです。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:日米の地方大学での研究経験から

今月号の巻頭言は、愛媛大学大学院理工学研究科 井原 栄治 教授による寄稿記事です。日米の地方大学の違い、また地方大学の現状について考える巻頭言です。オープンアクセスですのでぜひ。

π-アリルパラジウムの極性転換による二酸化炭素を用いた触媒的カルボキシル化の開発

美多 剛1,*樋口裕紀2、佐藤美洋2,*

1* 北海道大学化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)

2* 北海道大学大学院薬学研究院

π-アリルパラジウム種の極性転換が鍵となる、二酸化炭素からの多種多様なカルボン酸の合成が詳細に解説されております。インドール環を壊したり(脱芳香族化)、2つの二酸化炭素を一挙に導入したりと、非常にユニークな反応ばかり。得られたカルボン酸を用いた生物活性化合物の合成も紹介されており、読み応えのある内容となっています。ぜひご一読を!

多能性幹分子としての天然由来ポリエンマクロラクタム:その化学と生物活性,および人工多能性幹分子創製へ向けた試み

叶 直樹*

*星薬科大学薬学部・医薬品化学研究所

筆者が開発に取り組んでいる人工多能性幹分子(iPS分子)のプロトタイプの合成に関する総合論文。ポリエンマクロラクタム天然物に対する合成デザインのコツなど、非常に学ぶことの多い内容です。

Sirtuin蛍光プローブの創製とそれを活用した論理的阻害剤開発および探索

川口充康、中嶋雄哉、中川秀彦*

*名古屋市立大学大学院薬学研究科・薬化学分野

SIRTのケミカルバイオロジー研究に大きく貢献しうる1段階蛍光SIRT検出プローブの開発に関する総合論文です。細胞イメージング、ペプチド性阻害剤開発、アイソザイム選択的蛍光プローブライブラリー構築、スクリーニング小分子阻害剤までと、幅広い総合論文です。

安定ラジカルカチオン種が示す奇抜な性質と機能

鈴木修一1*小嵜正敏2直田 健1

1*大阪大学大学院基礎工学研究科

2大阪公立大学大学院理学研究科

電子供与性の高い複素環構造を基盤として種々のレドックス部位や常磁性ラジカルユニットを組みあわせる巧みな分子設計によって、数多くの高安定性ラジカルカチオン種を創り出しています。可逆な熱応答性を示す誘導体の動画は楽しめます。

有機金属化学に関わる金属-硫黄クラスターによる小分子の活性化および変換反応

谷藤一樹1、大木靖弘1*清野秀岳2*

1*京都大学化学研究所

2*秋田大学秋田大学教育文化学部

本総合論文では,「金属-硫黄クラスター」を触媒として用いた不活性小分子の分子変換反応が記されています。クラスターが多段階還元を司ることで達成される窒素や二酸化炭素の還元反応に加え,これらクラスターを触媒として利用した種々の有機合成反応がわかりやすく紹介されています。

Review de Debut

今月号のReview de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひ。

ギ酸塩を原料とする二酸化炭素ラジカルアニオンの発生と光反応への利用 (京都大学大学院薬学研究科)松本 晃

感動の瞬間:楽しき出会い 

今月号の感動の瞬間は、九州大学先導物質化学研究所 友岡 克彦 教授による執筆記事です。
「行き当たりばったり」なのか、必然的だったのか、結局のところわからないのですが、筆者も感動に巡り会えたときはどうして巡り会えたのか考えてしまいます。オープンアクセスです。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  2. ケムステV年末ライブ2023開催報告! 〜今年の分子 and 人…
  3. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!20…
  4. 直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性…
  5. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  6. その反応を冠する者の名は
  7. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケ…
  8. ヘム獲得系のハイジャックによる緑膿菌の選択的殺菌法

注目情報

ピックアップ記事

  1. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  2. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  3. 忍者はお茶から毒をつくったのか
  4. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  5. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏
  6. 金大発『新薬』世界デビュー
  7. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ
  8. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~
  9. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授
  10. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP