[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第30回ケムステVシンポ「世界に羽ばたく日本の化学研究」ーAldrichimica Actaコラボレーションを開催します

[スポンサーリンク]

化学の最新研究を伝えるケムステVシンポ。おかげさまでついに第30回を迎えました。

2020年春の新型コロナによる緊急事態宣言をきっかけに学びをとめないということではじめた本シンポジウム。累計で3万人以上の参加者がライブ配信で化学を楽しんでいます。

さて、記念すべき第30回は、メルクの単独協賛にて開催いたします。メルクの国際論文誌Aldrichimica Acta(アクタ)はご存知でしょうか。基本的に招待論文であるため、有名化学者の執筆により、50年以上最新研究を発信し続けています。しかも、ずっとオープンアクセスで誰でも閲覧できることが特徴ですね。

そのAldrichimica Acta、2022年の第一号は、日本人特集号でした。副題としてThe Japanese Phoenixと名付けられたこの特集号では、日本を代表する3研究室の先生方に最新研究を執筆していただいています。

 今回はこのAldrichimica Actaとのコラボレーションとして、この日本人特集号に掲載された3名の研究者によるVシンポを開催したいと思います。

そして、第一回ぶりに、ケムステ代表こと、筆者がファシリテータを務めさせていただきます。30回目としてふさわしい素晴らしい研究者にご講演いただきますので皆様ぜひご参加よろしくお願いたします。

第30回Vシンポ概要

タイトル:「世界に羽ばたく日本の化学研究」ーAldrichimica Actaコラボレーション

対象:誰でも

開催日:2022 年 :9月27日 (火) 時間:18:00~20:00(1名約30分+質疑応答5分程度を目安)

会場:オンライン(YouTubeライブの限定URL配信)

定員:先着1500名(途中参加・退出自由)

言語:日本語

参加費:無料

講演者:

二木史朗先生(京大化研)「膜と相互作用する機能性ペプチド」
寺田眞浩先生(東北大理)「基質認識型・超強塩基性有機分子触媒の創製」
河村伸太郎先生(RIKEN)「フルオロアルキル分子の実用的な合成法の開発」

主催:Chem-Station

協賛:メルク株式会社

ファシリテーター:
山口潤一郎(早稲田大学・ケムステ代表)

モデレーター:
本田 麻里子(横浜国立大学・Chem-Stationスタッフ)
寄立 麻琴(九大院薬 助教・Chem-Stationスタッフ)
安田 大輔 (大阪医薬大薬 助教・Chem-Stationスタッフ)

参加登録:Connpass利用ガイドはこちら

Connpassイベントページで行ってください・開始15分前(17:45)まで受付

参加登録はこちら

参加登録して URL さえゲットすれば、YouTube Live に間に合わなくても数日間タイムシフト視聴できます。

協賛企業から記念プレゼントキャンペーン

今回はさらに協賛企業からプレゼントキャンペーンを用意していただきました!

アンケートにご協力頂いた方の中から、抽選で3名様にSigma-Aldrichオリジナルデザインのワイヤレス充電器を、20名様に周期表デザインクリアファイルを、プレゼント!皆様のご応募をお待ちしております!
【応募締切】2022年9月30日18:00まで

応募はこちら!

協賛企業からのお知らせ

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトをご訪問ください。

Merck

Aldrichimica Acta(アクタ)は化学の最新の話題・情報を提供するSigma-Aldrichの論文誌で、50年以上にわたり世界各国の研究者の皆様にご愛読いただいております。

【最新号「日本の化学特集」のダウンロードはこちら】
https://bit.ly/Acta_JP_Special
【1968年より続くAldrichimica Actaのアーカイブはこちら】
https://bit.ly/Acta_Archives
【ケムステVシンポ協賛記念プレゼントキャンペーン実施中!】
https://bit.ly/Acta_Campaign
【Aldrichimica Acta最新号はメールニュースでお知らせ】
http://bit.ly/3x3sgWw_ChemNews

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  2. 交互に配列制御された高分子合成法の開発と機能開拓
  3. 生命が居住できる星の条件
  4. 2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予…
  5. ユニークな名前を持つ配位子
  6. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…
  7. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  8. ESIPTを2回起こすESDPT分子

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学物質MOCAでがん、4人労災
  2. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  3. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2
  4. 劣性遺伝子押さえ込む メンデルの法則仕組み解明
  5. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
  6. 「自分の意見を言える人」がしている3つのこと
  7. 糸状菌から新たなフラボノイド生合成システムを発見
  8. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail
  9. 炭素ー炭素結合を切る触媒
  10. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP