[スポンサーリンク]

ケムステしごと

乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度

[スポンサーリンク]

 

~乙卯研究所とは~

乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研究業績の発表を通じて薬学分野における国際的、学究的研究の振興を目指してきた公益財団法人です。従来より、天然物アルカロイドの全合成を始め高度な有機化学技術を基本とした化学の研究を実施してきました。

2014年からは新生乙卯研究所として、薬学に限らず幅広い領域の有機化学の研究を進めながら若手研究者の育成に注力し、公益に寄与しています。

研究員は、当研究所アドバイザリーボードとの議論を通じて、独創的な研究の推進を図ると同時に、自らの研究遂行力を高めることが可能となります。将来、公的機関や企業において、最先端研究を牽引できるリーダーの育成を当法人は目指しています。

~研究所長からの一言~

自分自身でテーマを決めて好きな有機化学の研究をやってみませんか?

有機化学といっても範囲が広いのですが、医学・薬学・理学・工学などに資する研究であれば特に指定はしていません。裁量労働制で、全ての時間を自分の研究に打ち込めます。有機化学の実験設備は他の研究所に引けは取りません。研究に困ったときには現職教授からアドバイスがもらえます。見学も大歓迎です。

乙卯研究所 所長 大谷 光昭

求人内容

募集職種 研究員・ポスドク相当
仕事内容  医学・薬学・理学・工学などに資する有機化学分野の基礎研究を行い、学会、学術雑誌等に研究成果の発表を行ってもらいます。
研究テーマは基本的には当人の自由な発案によるものとします。適宜、アドバイザリーボードと討論しながら研究を進めて頂きます。研究分野
1.医歯薬学・化学系薬学
2.化学・基礎科学
3.工学・プロセス工学・化学工学
応募資格 大学院修士課程卒以上の博士号取得者、あるいはそれに相当する者。
勤務形態 常勤(任期あり)
募集人数 若干名
着任時期 2023年4月3日(月)(応相談)
雇用期間 単年度契約として、双方合意に基づき契約更新を行います(最長5年)。
勤務地 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク R&D棟 C1232
最寄駅は東急田園都市線、東急大井町線溝の口駅、JR南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩15分、直通シャトルバス利用の場合5分
勤務時間 専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間)を適用。
給与 年報制 400~500万円(経験・能力・実績に応じ、本研究所支給基準に基づく、年1回の昇給可)。
手当 住宅手当(24万円/年)、通勤手当支給。
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
休日休暇 土日、祝日、年末年始、夏季3日、その他当研究所が必要と認めた日。有給休暇有(当法人の規程による)。
募集期間 採用枠が埋まり次第、募集を締め切ります。
応募方法 以下の4点の書類を下記提出先に、郵送あるいはEメールにてお送り下さい。

1. 履歴書(写真貼付、Eメールアドレス記載のこと)
2.当財団で行う予定の研究内容の概要(A4で3ぺージ程度。図表等の併用が望ましい)
3.研究業績、主要論文別刷り等
4.現職所属長あるいは現指導教授の推薦書
(現職所属長等の推薦が困難な場合は、第3者による推薦書も受け付ける。その場合は、推薦者の氏名、所属、連絡先を記載のこと)

提出先:〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク R&D棟 C1232
(公財)乙卯研究所 事務局 中込まどか 宛

Eメール:secretariat@itsuu.or.jp

この公募は全ての応募書類を電子メールでも受け付けます。
なお、郵送で受理した応募書類は採用審査にのみ用い、返却は致しません。
選考終了後、当方にて処分いたしますのでご了承ください。

選考フロー ・1次選考:書類
・2次選考:研究プレゼンテーションと面接
海外など遠方にお住まいの方は2次選考をオンラインで行う事も可能です。
結果はメールで通知いたします。
連絡先 〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク R&D棟 C1232
(公財)乙卯研究所 事務局 中込まどか
電話:044-819-4044 Eメール: secretariat@itsuu.or.jp
HP http://www.itsuu.or.jp/
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  2. 芳香族性に関する新概念と近赤外吸収制御への応用
  3. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  5. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機…
  6. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~…
  7. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実…
  8. ChemDrawの使い方【作図編③:表】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授
  2. 誰でも使えるイオンクロマトグラフ 「Eco IC」新発売:メトローム
  3. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  4. 第七回ケムステVシンポジウム「有機合成化学の若い力」を開催します!
  5. 私達の時間スケールでみても、ガラスは固体ではなかった − 7年前に分からなかった問題を解決 −
  6. トランス効果 Trans Effect
  7. 112番元素が正式に周期表の仲間入り
  8. ランディ・シェックマン Randy Schekman
  9. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透
  10. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Tanabe Fragmentation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP