[スポンサーリンク]

一般的な話題

Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

[スポンサーリンク]

以前のケムステ記事で、Springer Nature社が独・メルク社と共同で、動画コンペ「Science in Shorts」を開催するという話題をご紹介しました。

内容をおさらいすると、

「ネイチャー関連の雑誌に論文出した人は、科学関連の動画の投稿資格あげます!Top 10の動画には5000ユーロあげます!」

という企画です。
ホームページによれば、
• 動画は1分のショート動画形式
• 視聴対象は一般層
• 動画の目的は「多くの人に研究に触れてもらい、楽しんでもらうこと」
とのこと。

このコンペにエントリーしてみた猛者がなんと身近に居ました。化学×エンタメの境界領域で絶賛ご活躍中の、我らが古川俊輔先生(埼玉大学・助教)です!スポットライトリサーチでも紹介したNature Communications論文を題材に、実際に動画を作ってエントリーしてみたそうです。

古川先生に応募体験記の顛末を寄稿いただきましたので、今回ご紹介したく思います。その卓越したセンスに刮目せよ!!

投稿動画の結果と供養

なぜ応募したか…?それは、たまたま応募資格があったのと、普段から動画作っていることもあって、気分転換的に応募してみようかな(でも時間ないな…)ということで。

結果から先にお伝えすると、Top10入りは逃してしまって、審査員の方から「非公式な特別賞(special commendation)」というリップサービスをいただきました。どうやら作った動画がカオスすぎたようです。

動画の供養の意味も込めて、読者の皆さんにはぜひ動画を見ていただきたいです。世界のジャスティン「STAY」のパロディです。音源・歌詞・歌・演者・撮影・編集、全部がんばりました((株)FRACTALの境くんにも撮影協力いただきましたありがとうございます)。こだわりポイントは、原曲の歌詞を限りなく維持したまま、まどろっこしい研究論文の概要に寄せたところです。

しかしどうやら先方が求めていた動画は、「あなたの研究分野の一般的な紹介/導入」を数多の人に広げるものだったようです。応募資格が”Nature関連誌に論文出した人”だったので、僕はてっきり「投稿論文の内容を一般層に分かりやすく紹介」するものだと勘違いしてしまいました(はじめそう言ってなかったっけ?)。科学バックグラウンドのある審査員さまにはドハマリしたようですが、

” Unfortunately, due to the advanced nature of the scientific content, we will be unable to publish or archive it. Given this, we are also unable to offer an official Special Commendation award, though our judges were keen to let you know how much we enjoyed your video.” ― Nature編集部からのメール(得がたい賛辞?)より引用

ということで、Nature側から動画が公開されることもなく、なんの賞にもなりませんでした笑

第一回ということで、企画側も探り探りだったんじゃないかと思うのですが、動画の投稿締め切りが2022年2月末日で、結果が発表されたのが同年7月中旬でした。だいぶ待ちました。CURIOUS2022という国際学会で動画コンペの結果発表があったらしいのですが、私は参加できませんでした。後からNatureの中の方からご丁寧にメッセージいただいた流れです。

次回も開催されるようです

この動画コンペ「Science in Shorts」は次回(2023年)も開催されるようです。まだ詳細はwebサイトにも記載はありませんが、応募資格のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。今回Top10に選出された動画がwebサイトから見られます。どんな程度が求められているのか、初回と違って把握しやすいと思います。カオスで誰にも理解されないお蔵入り動画はもうたくさんです。

関連動画

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 近況報告PartIV
  2. 太陽ホールディングスってどんな会社?
  3. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interru…
  4. 一流科学者たちの経済的出自とその考察
  5. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリ…
  6. タンパク質の構造ゆらぎに注目することでタンパク質と薬の結合親和性…
  7. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気…
  8. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%O…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ターボグリニャール試薬
  2. 元素名を名字にお持ちの方〜
  3. 有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」
  4. ペラミビル / Peramivir
  5. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成
  6. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  7. 地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から
  8. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  9. 炭素ー炭素結合を切る触媒
  10. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP