[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!

[スポンサーリンク]

7月に入り、いよいよ日差しが強まって夏本格化という時期になりました。光のエネルギーを肌で感じられます。

さて、今回のケムステVシンポは、そんな光エネルギーを化学反応に使うというトピックです。

テーマは「有機光反応の化学」。CSJカレントレビューとのコラボレーション企画です!

対象となるCSJカレントレビューはこちらです。

[amazonjs asin=”4759814035″ locale=”JP” title=”有機光反応の化学: 光が誘起する電子移動・触媒系・有機合成 ((CSJ: 43)) (CSJカレントレビュー 43)”]

以下概要となります。

実施概要

第27回ケムステバーチャルシンポジウム
『有機光反応の化学』
日程:7月22日 (金) 18-20時
会場:オンライン(講演者はZoom使用・ YouTubeライブの限定URL配信(URLは開催前日および直前に配布)
定員:先着1500名(途中参加・途中退出自由)
講演者:(敬称略)
吉見 泰治 「光レドックス反応の特徴を考える~カルボン酸の光脱炭酸反応を例として~」 (福井大学)
中村 浩之 「光反応を利用したタンパク質の化学修飾」 (東京工業大学)
藤塚 守 「ラジカルイオン励起状態の直接観測と反応ダイナミクスの解明」 (大阪大学)

主催:Chem-Station
協賛:東京化成工業株式会社メルク株式会社島津製作所
後援・共催:化学同人・光化学協会
参加登録:Connpassイベントページで行ってください・開始15分前まで受付利用ガイドはこちら
参加費:無料

参加登録はこちら

講演者方のスライドをZoomで画面共有し,YouTube Liveで配信する形式で講演を行っていただきます.
質疑応答はYouTubeのチャットで行う予定です.時間的制約があるので全ての質問は拾えませんが,講演者は講演後に確認しますので、ぜひ積極的にお願いいたします。

運営

ファシリテーター(司会):安倍 学(広島大学)・草間 博之(学習院大学)
モデレーター:
大山 諒子(広島大学・先進理工 D3)
松本 楓子(大阪公立大学・工 M1)
寄立 麻琴(九大院・薬 助教/Chem-Station スタッフ)

今回のテーマの紹介

今回のVシンポテーマである「有機光化学」は光を用いた有機化学反応の分野です。2008年にMacMilanらが有機触媒と可視光を利用した光レドックス触媒を組み合わせてアルデヒドの不斉アルキル化を報告して以来いっそう光反応の可能性が認知されました。さらに、光反応に必要である光源として安価なLEDの普及したことも手伝って、研究が爆発的に進められるようになりました。一層加速する有機光化学の分野を一挙にキャッチアップする本CSJカレントレビューは、現代化学の必読書と言っても過言ではないと私は思います。私は研究室用と個人用に早速二冊買いました。

さて、今回のVシンポは本CSJカレントレビューに関わっていただいている3名の先生方にご講演をいただきます。吉見先生には光レドックス反応のイントロダクトリーな内容も含むお話をいただき、中村先生には光反応をタンパク質修飾に利用する研究を紹介いただきます。藤塚先生には、光反応を理解する上で欠かせない光励起状態分析のお話しをいただきます。

ケムステVシンポ参加者割引について

出版元である化学同人に交渉して特別価格を設定していただきました。送料込み・税込みの価格で3800円で購入可能です(通常4,620円)。

なお、書籍の割引には特別の注文書が必要です。登録者された方にはconnpassの参加者の情報欄およびメールでお知らせいたします。事前に購入希望の方ははやめに登録ください*

しかも、なんと、実は今回の43号のみならず、これまで発行されたすべてのCSJカレントレビューが対象です。ご尽力いただいた化学同人にこの場を借りて御礼申し上げます!

*: 登録後の登録サイトconnpassにて購入方法を掲載いたします。送付は支払いの形によっては3日から1週間程度要します。それ以後はURL送付時もしくは講演後になります。

ぜひとも、ご参加ください!

参加登録はこちら

協賛企業からのお知らせ

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のお知らせを御覧ください。

東京化成工業

東京化成工業は,「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に,グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し,皆様のニーズに対応するため,日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先でpdfファイルとしてご提供しています。
以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。

リンクはこちら!


メルク

【光レドックス触媒反応ユーザーガイド】
反応に必要な試薬・触媒・専用装置に加えて、反応原理や反応例が、数多くの文献と共に紹介されているユーザーガイドです。巻末には触媒の酸化還元電位や励起波長、最新文献の一覧も掲載。
ダウンロードはこちら⇒https://bit.ly/3OVqEXS_Guide
【MacMillan教授監修のフォトリアクター Penn PhD M2】
詳細はこちら⇒https://bit.ly/3OyUJfP_PennPhDM2
【光レドックス触媒反応を利用したタンパク質の近接依存性標識「AtlasKit」】
詳細はこちら⇒https://bit.ly/3Nxly2U_AtlasKit

 

島津製作所

島津製作所は145周年以上の歴史を持つ老舗分析計測機器メーカーです。
人々の願いを実現し、社会に貢献するために
これからも挑戦を続けていきます。 素人から玄人の方までご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!
会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい!(登録無料)
→詳しくはこちら

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用…
  2. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催しま…
  3. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒…
  5. 巧みに設計されたホウ素化合物と可視光からアルキルラジカルを発生さ…
  6. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
  7. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  8. SPring-8って何?(初級編)

注目情報

ピックアップ記事

  1. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ
  2. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  4. シトクロムP450 BM3
  5. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-
  6. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  7. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  8. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました
  9. 宮田完ニ郎 Miyata Kanjiro
  10. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP