有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年6月号がオンライン公開されました。
新人教育も落ち着いて、研究が加速する時期にあります。有機合成化学協会誌を読んでレベルアップしましょう!
今月号も充実の内容です。
キーワードは、「プラスチック変換・生体分子変換・ラジカル反応・ガタスタチンG2・オリゴシラン・縮環ポルフィリン誘導体」です。
今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。
巻頭言:「信・深=新なり」→「素直さと、明るさと、情熱を」そして「無尽蔵」
今月号の巻頭言は、徳島大学大学院創成科学研究科 三好 德和 教授の寄稿記事です。実験の中に真実があるという言葉に打たれました。オープンアクセスです。
追悼 辻二郎先生を偲んで
今月は、東北大学大学院薬学研究科 土井隆行 教授による追悼記事があります。
東京工業大学栄誉教授 辻二郎先生は、2022年4月1日に96歳でご逝去されました。レジェンドの訃報に衝撃を受けました。4年前に聴講させていただいた講演、忘れません。ご冥福をお祈りいたします。
有機化学を駆使した効率的なプラスチックや生体分子の変換反応
作るばかりが能じゃない。適切な分解もまた「ものづくり」。自然界も「作っては壊し」を繰り返して、物質循環させている。作るのと同じくらい、適切に正しく壊すのも簡単ではない。時代はサステイナブル。持続可能な成長を基礎づける物質循環を促すために、正しく壊せる有機合成化学者の活躍が今まさに待たれている。
ビニルトリフラートおよびその類縁体のラジカル反応
これまで、クロスカップリング反応の脱離基として主に用いられてきたトリフラート。使用されずに廃棄されていたそのトリフルオロメチル基の有効利用を模索し、ビニルトリフラートをラジカルアクセプターおよびトリフルオロメチルラジカル源として用いる筆者らが独自に開発したトリフルオロメチル化反応を中心に概説した、ビニルトリフラートのラジカル反応に関する総合論文です。
γ-チューブリン特異的阻害剤 ガタスタチンG2の開発
*日本大学大学院総合基礎科学研究科
**筑波大学生命環境系
本論文は、微小管の分子機構解明研究に資する世界初のγ-チューブリン特異的阻害剤の創製を紹介している。天然物合成の過程でわずかに生じる副反応に注目し、それを「福反応」に転じた読み応えのある論文である。研究における繊細な取り組みの大切さを学ぶことができる。
Si–Si結合を切断せずに進行する、遷移金属触媒によるオリゴシランの選択的官能基化反応
*群馬大学大学院理工学府
ケイ素-ケイ素結合を骨格とするオリゴシラン分子にとって,遷移金属触媒は諸刃の剣である。ただ混ぜただけでは,その骨格は一刀両断され,バラバラになってしまう。しかし,遷移金属触媒をうまく活かせば,ケイ素骨格を切らない変換反応が可能であり,様々なオリゴシランの合成に利用できる。本稿では,我々が見出した遷移金属触媒による有機「ケイ素」合成反応を紹介する。
拡張π共役系を有する縮環ポルフィリン誘導体に関する最近の展開
本総合論文では、筆者らが開発した四重縮環ポルフィリンの一気通貫の合成も含めて、2010年以降に発表された外周部に縮環構造を有するポルフィリン誘導体の合成研究が概説されている。随所に鍵となる重要な反応が示されており、有機合成化学と構造有機化学のインタープレーがもたらす研究発展を感じられる内容になっている。
Review de Debut
今月号のReview de Debutは1件です。
・マンガン触媒によるアルケンの選択的な脱水素シリル化反応 (九州大学先導物質化学研究所)関根康平
感動の瞬間 生物活性化合物の化学合成:ハードワークの楽しみ
今月号の感動の瞬間は、大阪大学大学院理学研究科 深瀬浩一 教授の寄稿記事です。
深瀬先生の記事をはじめ「感動の瞬間」記事は、研究物語としてとても面白く、一気に読めてしまいます。化学を始めて日の浅い方もぜひ読んでみてください。
これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。