[スポンサーリンク]

スポットライトリサーチ

鉄触媒によるオレフィンメタセシス

[スポンサーリンク]

第386回のスポットライトリサーチは、沖縄科学技術大学院大学 サイエンス・テクノロジーグループの竹林智司(たけばやし さとし)博士にお願いしました。

竹林博士は、有機金属化学を用いた新規触媒反応、新規化合物の開発を主に研究されており、具体的にN2窒素の水素化を目指した均一触媒の開発と卑金属の錯体を利用した触媒反応の開拓を進めています。プレスリリースの研究内容はオレフィンメタセシス反応についてで、この反応を促進する触媒には貴金属であるルテニウムが頻繁に使用されていますが本研究では、より豊富な金属である鉄の新しい錯体を設計し、オレフィンメタセシス反応の触媒として使用できることを実証しました。この研究成果は、「Nature Catalysis」誌およびプレスリリースに公開されています。

 Iron-catalyzed ring opening metathesis polymerization of olefins and mechanistic studies

Satoshi Takebayashi, Mark A. Iron, Moran Feller, Orestes Rivada-Wheelaghan, Gregory Leitus, Yael Diskin-Posner, Linda J. W. Shimon, Liat Avram, Raanan Carmieli, Sharon G. Wolf, Ilit Cohen-Ofri, Rajashekharayya A. Sanguramath, Roy Shenhar, Moris Eisen, and David Milstein

Nat. Catal. 2022.
DOI: 10.1038/s41929-022-00793-4

Q1. 今回プレスリリースとなったのはどんな研究ですか?簡単にご説明ください。

鉄触媒によるオレフィンメタセシス反応の開発です。Grubbsによって開発されたルテニウム触媒によるオレフィンメタセシス反応はノーベル化学賞受賞の理由となった重要な反応ですがルテニウムは貴金属であり、より安価でグリーンな触媒が求められています。鉄はルテニウムの同族元素であり、また地球上で最も豊富に存在する遷移金属でもあるため、Grubbsはいち早くこの点に着目し、鉄触媒によるオレフィンメタセシス反応の開発を2000年ころから行っています。またこの研究課題は多くの有機金属化学研究者()、計算化学研究者()を引き付ける魅力的な挑戦でもあります。しかしながらこれまで鉄触媒によるオレフィンメタセシス反応は触媒活性が低く、またその反応機構は不明でした。本研究では鉄触媒によるオレフィンメタセシス反応を開発し、その反応機構を研究しました。

ターゲット反応と今回開発した触媒

Q2. 本研究テーマについて、自分なりに工夫したところ、思い入れがあるところを教えてください。

この研究、4年間のポスドク期間の終了とともに未完で終わる予定でしたが、終了直前に生成物を発見し、大逆転で論文掲載までたどり着きました。やはりその発見が一番思い出として残っています。詳細はNatureグループのブログを読んでみてください。メインの課題とは離れますが不溶性の生成物ポリマーのNMRを5気圧下100℃のCDCl3中で測定したのは溶解性を向上させるための面白い工夫だと思います。

Q3. 研究テーマの難しかったところはどこですか?またそれをどのように乗り越えましたか?

難しかったのは最初の発見をしてから、実験の再現性、なぜ上手く行ったのかを理解することでした。それに3年位かかりました。最終的には偶然に助けられましたが、そこまで研究を続けたということが大事だったのだと思います。

Q4. 将来は化学とどう関わっていきたいですか?

有機金属化学を利用して Holy Grail的な課題に挑戦していきたいです。また、他の研究者も魅了できるようなHoly Grailを創造出来たらいいと思います。

Q5. 最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

有機金属化学好きな方、一緒に研究しに来てください!

研究者の略歴

名前:竹林智司(たけばやし さとし)

所属:沖縄科学技術大学院大学・サイエンステクノロジーグループ

研究テーマ:有機金属化学を用いた新規触媒反応、新規化合物の開発

ホームページ:https://groups.oist.jp/stg/satoshi-takebayashi

科研費プロジェクト:https://nrid.nii.ac.jp/nrid/1000010609283/

竹林博士、インタビューにご協力いただき誠にありがとうございました!
それでは、次回のスポットライトリサーチもお楽しみに!

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー
  2. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を…
  3. 超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成
  4. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【ス…
  5. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  6. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着…
  7. 香りの化学1
  8. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720

注目情報

ピックアップ記事

  1. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  2. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  3. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst
  4. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  5. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  6. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation
  7. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入
  8. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ
  9. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中
  10. 植物毒素の全合成と細胞死におけるオルガネラの現象発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP