[スポンサーリンク]

一般的な話題

【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!

[スポンサーリンク]

 

いまから約7年前の2015年10月。分子を愛する学生・研究者に悲報が届けられた。

「HGS分子構造模型」を製作していた「日ノ本合成樹脂製作所」が廃業

ケムステでも大々的にニュースとして取り上げた案件です。

その後、旧HGS代理店3社が合同で、2017年にHGS分子構造模型の主要商品の再発売がされました。おお素晴らしい!と喜んだのも矢先、発売されたのはこれ。

2017年に再販された4シリーズのうちの最も安価な1つ

HGS分子構造模型 B型セット 有機化学研究用

HGS分子構造模型 B型セット 有機化学研究用

丸善出版
¥8,470(as of 04/15 03:53)
Amazon product information
HGS分子構造模型 A型セット 有機化学入門用

HGS分子構造模型 A型セット 有機化学入門用

丸善出版
¥2,200(as of 04/15 03:53)
Amazon product information

これは最も安いAセットですが、こっちじゃない!!!感が…(これも大人気なんですが)

まわりでは、「立体化学シリーズ」(もしくはそのアドバンスセット)や生化学学習セットがほしい!!という声が多数。問い合わせもしたものの、

鋳型がなくてもうつくれないとの返事。メルカリなどで時々出品されるこれらを待つほかありませんでした。

時は流れ…

なんと「立体化学シリーズ」のうち「立体化学学生用セット」の発売が決定したそうです

立体化学学生用セット

 

7年の時をへて復活した立体化学シリーズですが、まだこの立体化学学生用セットだけということ。アドバンスドセットや、生化学セットはまだ発売までかかるようです。

ではどうやって、復活させたのか。

以前に日ノ本合成樹脂製作所にて製造しておりました製品をベースに、新たにより精度の高い製法を用いて製作したものとなります。

※このため、旧製品との互換性は保証いたしかねます。

とのこと。完全にゼロから鋳型をつくったんですね。すごい。そのため、旧製品との互換性は保証しかねるということですが、この努力に賛辞を贈りたいと思います。

気になる発売は

2022年6月

だそうです!

詳細は以下の通り。

(QRコードついていますが、以下の画像クリックするだけでそのURLに飛べます。)。

アマゾンでもすでに出ていて、予約はできるようですね。

HGS分子構造模型 立体化学学生用セット

HGS分子構造模型 立体化学学生用セット

丸善出版
¥5,940(as of 04/14 21:23)
Amazon product information

というわけで、伝説の分子模型復活の朗報をお届けしました。

分子模型を手に入れ次第、使用感や旧製品との互換性などをお知らせできればと思います。

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 富士フイルム和光純薬がケムステVプレミアレクチャーに協賛しました…
  2. 新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞201…
  3. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習…
  4. 地域の光る化学企業たち-2
  5. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013
  6. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、こ…
  7. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!
  8. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 続・企業の研究を通して感じたこと
  2. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  3. 祝100周年!ー同位体ー
  4. 最新の産学コラボ研究論文
  5. 親子で楽しめる化学映像集 その2
  6. フランク・グローリアス Frank Glorius
  7. 大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカでPh.D.を取る–コースワークの巻–】
  8. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる
  9. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー