[スポンサーリンク]

一般的な話題

ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

[スポンサーリンク]

ポンコツシリーズ 実験編 日本のラボでも役立つ(…?)ことを書いていきます。

ポンコツシリーズ一覧

国内編:1話2話3話  国内外伝:1話2話留学TiPs

海外編:1話

 第2話 ポンコツ博士,ベンチ整理を始める

実験スペースが与えられた筆者は,まず実験環境の整備に注力しようと考えた。筆者は器用な人間ではなく,どちらかというと「自分,不器用ですから。」のタイプである。したがって,学んだことを最大限に発揮するためには,完全なアメリカンスタイルに染まるのではなく,ジャパニーズスタイルを持ち込むことが遠回りのように見えて1番の近道だと確信していた。

世の中には,2パターンの人間しか居ない。自身で環境を変える努力をせず与えられた恵まれた環境に不平不満を言う人間か,環境に不満があれば自ら居心地の良い環境に作り変える人間か,だ。

これは恩師のありがたいお言葉の1つで,極論だが確かに的を射たコメントだと思う。何故かなんとなく少々腹が立つが(笑),この意見を参考に今の筆者ができる居心地の良い環境作りを始めた。

ポンコツ博士(薬学),鉄パイプを切断する

小柄な筆者にとってアメリカンなベンチはすべてが大きく,実験するには非常にやり辛かった。また,ハサミなどの文房具類やデスク用のちりとりを引っ掛けるちょうどよい棒や整頓箱がなかったため,まずこの不満を解決することから研究生活が始まった。

初めに筆者は,廊下に出ていた空きドラム缶をゴミ回収のおっちゃんから強奪し,高所用の足場を確保した。次いで,ラボ内の引き出しやゴミ箱を探索することでパイプカッターやサンプル瓶の空箱を発見した。パイプカッターは鉄パイプを挟んでくるくるするだけで切断できる名工具である。筆者はラボメンから壊れたクランプや鉄パイプの廃棄場所を聞き,廃材から15cm程度の鉄パイプ作製を試みた。パイプを固定する万力がなかったので実験ジャングルを用いて固定し,パイプをひたすら切り刻んだ(Fig. 1A)。また,廃材の中からAkinori Onlyと書かれたかなり綺麗で使える実験クランプを発見し,「Akinori氏が居ない今,これはやはり日本人の私が使うべきでしょう」とありがたく頂戴した(Fig. 1B)。

Fig. 1) A. 鉄パイプ切断風景 B. Akinori氏の偉大な遺産

後日,Visittingで来ていた日本の博士課程生(反応有機化学)やルームメイト(物理学)に話すと「嘘でしょ?工学部ですか?」みたいな感じだったが,筆者(化学系薬学)はガチであった。どうやら最近の日本人理系学生は,試薬調製やPC仕事,デジタル化に慣れているが鉄パイプを切り慣れてないようである。「マジで何を言ってるんだ…」と思った読者も,類比思考してほしい。使いたい試薬がなければ試薬から作るのと,短い鉄パイプがなれけば長い鉄パイプを切断するのは,”使いたいものを作りだす”という点においては同じだということを(知らんけど)。

隣のアメリカ人ポスドクは「お前,ラボに来て初日から鉄パイプを切るのか!クールだぜ!」と言った後,秘蔵のDIY工具達を貸してくれた。第二次世界大戦後にイギリスから発祥したDIY文化は,やはり世界共通のコミュニケーションツールだった。

変態博士,海外研究室のゴミ漁りを堪能する

とりあえず10本ほど切り出して満足した筆者は,ドラフト整備に取り組んだ。当ラボでは,新入生が実験器材を全部使って筆者の分が在庫切れになっていたので,ラボメンに実験器具・器材の発注をお願いした。しかしながら,納期が1ヶ月以上かかるそうで,少々絶望した。資材の納期は日本の方が遥かに優秀である。

次の日,自分のデスクに到着後,ボーッとしていると「〇〇がなければ〇〇でいいじゃない。ボーッと生きてんじゃねぇよ!」と悲劇の貴族チ○ちゃんの幻聴が聞こえ始めた。これは色々ヤバいと思い,しぶしぶデスクから立ち上がって発注品を代替(だいたい)できそうな物を探すことにした。結局,どんな場所でも筆者の研究生活は居なくなった人の引き出しを開けまくってハイエナと化すことから始まるのだ。

あらゆる場所を漁り尽くすと,黄ばみ+短いながらも耐圧チューブがザクザク出てきたので回収した。キ○○ツ大百科のお○理行○曲を鼻歌しながらウキウキでゴミ箱や引き出しを漁っていたので,中国人ポスドクに日本人は陽気で怪しいポスドクが多いんだと間違った認識をされてしまった。世の中の日本人に申し訳ない。

日本人博士,ドラフトを完成させる

短いチューブはプラシリンジの外筒を切断したものをジョイントとして使い,マニュホールドに繋ぎ合わせた。その他,ゴミ箱から出てきたプラの中圧カラム管は乾燥剤を充填して窒素ガスの湿気対策に使用した。真空ポンプが傷まないようにマニューホールドとの間に乾燥剤+KOH管を間に挟みたかったが,1本しか見つからなかった。これには参ったので同じチームの学生に当研究室のルールを確認してみると,当ラボのエバポシムテムはすべて油回転式真空ポンプで,バカみたいに溶媒が飛んで冷却トラップを容易にブチ抜いてくるため,月1回オイルを替えてやりくりするようだ(衝撃!)。何れにせよ,これで化学実験に必須なガス置換,溶媒濃縮が可能になった(Fig. 2)。

Fig. 2) ポンコツドラフト第1世代。今はもう少し仕上がっている。

DIY博士,日本式UVランプを自作する

次に取り掛かったのはTLC用UVライトの設計である。当研究室では手持ちUVライトがスタンダードで筆者にも同様のものが与えられた。しかし,筆者はUVをじっくり見たいし,写真も撮りたいのでお手製箱を作ることにした。必要なものは,壊れたジャッキ,ダンボール,黒い板である。当ラボで黒い板が見つからなかったのでダンボールにアルミホイルを巻いて代替した(Fig. 3)。

Fig.3) ポンコツ1号。ライトの奥に携帯を設置可。

作り終えた後,中国人ポスドクが「この箱は何?ペットでも買うの?マウス?ラット?(笑)」というジョークをかましてきたので,「そうだよ。私はここで飼育するの。」という返しを頑張って言ってみたが筆者の英語力ではうまく伝わらなかった。無事スベった後,一応筆者の実験ルーチンとベンチの流れを説明すると「ふーん,なんだかconvenienceなベンチだね」とお褒めを頂いた。やはりDIY文化は言語を超える。

日本人,アメリカン文化を探求す

最低限の実験環境を整えた頃に研究所から雇用のための研究所ミーティングがザクザク入ってきたのでそちらを片付けることにした。試薬等が届き次第,実験を開始しよう。それまでの間,みんな居ないし,あんまりやれることもないので日常生活の充実を目指した。

〜〜続く〜〜

過去記事・関連リンク

ケムステのDIY記事

いらすとや :アイキャッチ画像の素材引用元。

関連書籍

[amazonjs asin=”B002NAOYCA” locale=”JP” title=”SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32″] [amazonjs asin=”B07RWJ1R3K” locale=”JP” title=”マリー・アントワネット フランス革命と対決した王妃 (中公新書)”] [amazonjs asin=”B09CQ48MLM” locale=”JP” title=”3.4 インチ ハイエナおもちゃ PVCフィギュア玩具 イノシシ 動物 置物 おもちゃ リアル 野生動物 模型 子供玩具 誕生日 プレゼント”]

NANA-Mer.

投稿者の記事一覧

たぶん有機化学が専門の博士。飽きっぽい性格で集中力が続かないので,開き直って「器用貧乏を極めた博士」になることが人生目標。いい歳になってきたのに,今だ大人になれないのが最近の悩み。読み方はナナメルorナナメェ…?

関連記事

  1. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  2. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を…
  3. KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発…
  4. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文
  5. 糖鎖を化学的に挿入して糖タンパク質を自在に精密合成
  6. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉
  7. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  8. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中

注目情報

ピックアップ記事

  1. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成
  2. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  3. CETP阻害剤ピンチ!米イーライリリーも開発中止
  4. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-
  5. Xantphos
  6. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー|期間限定アーカイブ配信
  7. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編
  8. 「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築
  9. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  10. 2016年9月の注目化学書籍

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP