[スポンサーリンク]

会告

ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!

[スポンサーリンク]

2021年も残すところ二週間。毎年毎年本当にあっという間だなあと思うわけですが、振り返ってみると意外といろんなことがあったようにも思えます。ケムステの活動も、昨年YouTubeデビューしてから今年も引き続き様々な活動を展開しています。ここらでちょっと振り返ってみるのも一興でしょう。

というわけで、今年もやります!

ケムステV年末ライブ & V忘年会2021!! 

昨年と同様の、今年の振り返り+アクセスランキングベスト10の発表に加えて、ケムステDIYコンテストの結果発表などをしていきたいと思っています。そして続く希望者参加型のV忘年会も開催します!

V年末ライブは登録不要のYouTubeライブ、(V忘年会は要登録・会場はSpatialChat, 人数によってはGather.town)を使います。詳細は以下をご参照ください!

実施概要

「ケムステV年末ライブ – 2021年のケムステを振り返る –

開催日:2021年12月26日(日)18:00 〜 19:00
会場:オンライン(YouTube Live配信、登録不要
会場URL:https://youtu.be/zRPF6bs9bq0
内容:
・開幕のご挨拶
・大雑把な今年の振り返り
・ケムステDIYコンテスト受賞者発表
・記事アクセスランキングベスト10の発表
・閉幕のご挨拶 & 後に続くV忘年会の案内

ケムステV忘年会2021

開催日:2021年12月26日(日)20:00 〜 22:00に中締め、入退出自由

会場:SpatialChatもしくはGather.townで作製したバーチャル懇親会空間

定員:最大50名(途中参加・退出自由)
*connpassで登録いただけた方に、19:30過ぎに懇親会用のURLとパスワードを送付します。

参加費:無料

参加登録:Connpassイベントページで行ってください・当日19:30まで受付Connpass利用ガイドはこちら

参加登録はこちら

開幕の挨拶&振り返り、ケムステDIYSNSコンテストの受賞作発表、昨年同様アクセスランキングTOP10の発表(例えば2021年はこちら)と、昨年よりもパワーアップしたV年末ライブをお届けします! 気が向く方は気軽にアクセスしてみてください。YouTubeのチャットコメントはリアルタイムに見ながらやっていくつもりですので、是非盛り上げるのに参加していただけると幸いです!

ケムステYoutubeチャンネルのチャンネル登録をして、リマインダー設定をしておくと忘れずに済むと思います。

チャンネル登録後リマインダーを設定しておくと便利です。

ケムステV忘年会2021は、ケムステスタッフも参加するV忘年会です。現時点で代表・副代表はもちろん、筆者を含むケムステスタッフが10人以上参加予定です! しゃべってみたいスタッフがいる方や、ぽっかり年末の予定が空いて気が向いた方など、気軽にご登録ください! 登録いただけた方には当日に会場URLをお送りします。

今年も思ったよりCOVIDがしつこくて引き続き大変な年だったと思いますが、明るい気持ちで年越しを迎えられればと思います。多くの方の参加をお待ちしています!

V年末ライブURL

関連リンク

昨年の様子:ケムステV年末ライブ & V忘年会2020を開催します!

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. ボールペンなどのグリップのはなし
  2. 自動フラッシュ精製システムにリモート化オプション!:Selekt…
  3. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究…
  4. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-1
  5. 深海の美しい怪物、魚竜
  6. 元素川柳コンテスト募集中!
  7. 医薬品の品質管理ーChemical Times特集より
  8. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:①単層カーボンナノチューブ
  2. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
  3. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!
  4. 塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請
  5. 天然の日焼け止め?
  6. 反応中間体の追跡から新反応をみつける
  7. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章
  8. howeverの使い方
  9. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  10. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー