[スポンサーリンク]

一般的な話題

SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた

[スポンサーリンク]

 

研究者にとって、現場で欠かせないのが白衣ですね(作業服の方も多いと思いますが)。

以前ケムステでは様々な白衣を紹介しました。記事:実験白衣を10種類試してみた

なかなかかっこいいものもありましたが、やっぱりカッコよさと実用性というのはトレードオフになることも(価格もですね)。

そんななか、すごいかっこよい白衣が発売されたよという情報を聞き、皆様に先んじて手に入れてみました。

なんと男女ともに人気ブランド「SHIPS」のユニフォームレーベルである、SHIPS uniform worksがデザインした白衣が発売されたらしいのです。

今回は、その白衣「LABTAS+ WHITECOAT」を紹介します。イメージを壊さないようにプロモーションビデオと紹介動画を2本つくったので合わせて御覧ください。

LABTAS+とは

そもそもLABTAS+(ラボタス)ってなんでしょう?

医療、医薬、科学関連の研究者に提供する専門商社である、リカケンホールディングスが立ち上げた自社ブランドらしいです。筆者の研究室でも、同社に消耗品などを注文していますが、最近まで知りませんでした苦笑。

とはいっても、まだたくさんの商品があるわけではなく、主に生化学関係の自社製品を扱っているようです。

そんなLABTAS+がブランドの知名度を向上させるために、挑戦した製品が今回の白衣…いやWHITECOATなのでしょう。

[追記 2023年5月26日]

どうやらこのWhitecoat、のんの新曲のPVで使われたそうです。大人気ですね!

白衣からWHITE COATへ

実際に着てみるとたしかにかっこいいです。白の基調に紺色のポケットやカフスがSHIPSっぽい。白衣の特徴は以下の通り。

1.胸ポケット 大き目のポケット中でペンスロットを追加

2.腰ポケット B5ノートを収納できるサイズのポケットは中にタイマーなどの計器も収納できる小ポケット付き。

3. 袖カフス 袖口はワークウエアの3ボタン仕様を採用。袖巾の調整が可能で、細目に締めると袖口周りが邪魔にならず、
全て開ければ袖を捲りやすい仕様。

4. 着丈 動きやすさと、かつ薬品などからの保護の観点から膝上10センチを中心サイズとしてデザイン。

5. 生地 可動を重視しポリエステルを採用。抗菌、制電、ストレッチ、透け防止の機能素材を使用。

This slideshow requires JavaScript.

火に気をつけなければならない化学ならば、ポリエステル系は気になるところですが、とっても柔らかで着脱や腕まくりも簡単にできます。これは今までの白衣とはひと味もふた味も違う感じですね。

研究室内では大変評判が高かったです。白衣は体を守り、汚れるものなので何でもよいということも一理あると思いますが、最も重要なのは、実験室では必ず着用することですよね。

そんな毎日ずっと着用している白衣がかっこよく、着心地が良ければ、みな当然のように着用するであろう。それがこのWHITECOATの内なる狙いである… と信じています。

AMAZONでも買える!

もちろん業者からも購入できますが、AMAZONで個人で購入も可能だそうです。おお、やっぱりいいお値段しますね。通常の白衣の2-3倍ぐらいします。

[amazonjs asin=”B09DZ36Y6Q” locale=”JP” title=”LABTAS+ WHITECOAT/白衣 医療、研究用 SHIPS uniform worksデザイン メンズ 長袖 (M)”] [amazonjs asin=”B09DYZJ8X2″ locale=”JP” title=”LABTAS+ WHITECOAT/白衣 医療、研究用 SHIPS uniform worksデザイン レディース 長袖 (M)”]

個人で購入するもよし、研究室の消耗品として購入するのもありですね。新型コロナの影響で、飲み会もやっておらずお金を使っていないので、研究室のメンバーにプレゼントしたいと考えています。

プロモーション動画と紹介動画つくりました

もちろん今回も動画を作成しました。今回は2つの動画。1つ目はプロモーションビデオ。このWHITECOATを着衣した、研究風景を動画にしてみました。

2つめの動画は、いつもどおりの試してみたシリーズ。白衣の特徴を説明して、いつもの3名にWHITECOATについてインタビューしてみました。

開発者から一言

今回開発者の方からも一言いただくことができました。ぜひ今回のWHITECOATを皮切りとしてかっこいい実験用品を生み出してほしいと思います。

私たちは、ライフサイエンス支援を目的に活動しており、研究者が使用する研究機器や研究試薬を提供する仕事をしています。

機器、試薬以外に研究者が『もっと楽しく快適に、そこから繋がる革新とひらめき』を提供したいと考え、新たな事業を立ち上げる計画がスタートしました。

何ができるか?を考えたとき、研究者が昔から変化なく着ている白衣にフォーカスし、全く新しい提案ができないかをテーマにすることにしました。

大手のメーカーが何社もありますが、ほとんどはお医者様や病院などがターゲットに展開されています。

私たちはアカデミア、ナショナルセンターの研究者と毎日、ダイレクトに会う機会があり、その事を強みにしています。

市場としては成熟しきっており、いわゆるレッドオーシャンだと考えますが、コロナ禍で大学には学生が通いにくくなり、

子供たちの理科離れなど、明るい話題が少ないなかで『もっと楽しく快適に、そこから繋がる革新とひらめき』をテーマに、日本の研究がもっと注目され、

盛んになりるようなきっかけになりたいと思っています。

関連リンク

「試してみたシリーズ」

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラムR…
  2. 円偏光スピンLEDの創製
  3. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  4. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buch…
  5. 低分子医薬に代わり抗体医薬がトップに?
  6. 環サイズを選択できるジアミノ化
  7. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応
  8. フラーレンが水素化触媒に???

注目情報

ピックアップ記事

  1. エルマンイミン Ellman’s Imine
  2. CSJカレントレビューシリーズ書評
  3. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chirogenic Phosphine
  4. “CN7-“アニオン
  5. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング
  6. 二光子吸収 two photon absorption
  7. ロバート・フィップス Robert J. Phipps
  8. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発見
  9. 大気中のメタン量、横ばいに/温暖化防止に朗報か
  10. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP