[スポンサーリンク]

ケムステしごと

乙卯研究所 研究員募集

[スポンサーリンク]

本募集は終了しました。2022年度はこちらから募集があります。

公益財団法人乙卯研究所から研究員募集のお知らせです。

自分自身でテーマを決めて好きな有機化学の研究をやってみませんか?

有機化学といっても範囲が広いのですが、医学・薬学などに資する研究であれば特に指定はしていません。裁量労働制で、全ての時間を自分の研究に打ち込めます。有機合成設備は他の研究所に引けは取りません。研究に困ったときには現職教授からアドバイスがもらえます。見学も歓迎します。

乙卯研究所 所長 大谷 光昭

求人内容

求人内容
Content of job information
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] 当研究所は薬学の進歩発展に資するために必要な研究を実施し、その研究業績の発表を通じ、薬学分野における国際的、学術的研究の振興を目指して設立された公益財団法人であり、その主な事業は次の3つである。
(1)基礎有機化学を中心とする薬学の研究
(2)薬学の研究者に対する指導育成
(3)研究業績の発表
研究員は、当研究所アドバイザリーボードとの議論を通じて、独創的な研究の推進を図ると同時に、自らの研究遂行力を高めることができる。将来、公的機関や企業において、最先端研究を牽引できるリーダーの育成を当法人は目指している。
[仕事内容(業務内容、担当科目、研究分野の詳細等)] 有機化学分野の基礎研究を行い、学会、学術雑誌等に研究成果を発表する。研究テーマは基本的には当人の発案によるものとするが、適宜、アドバイザリーボードと討論しながら研究を進める。
[勤務地住所(住所の詳細、最寄り駅等)] 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク R&D棟 C1232
最寄駅は東急田園都市線、東急大井町線溝の口駅、JR南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩15分、直通シャトルバス利用の場合5分
[募集人員(人数、職名等)] 研究員 若干名
[着任時期(着任日、採用日等)] 2022年4月1日(金)(応相談)
研究分野 1.(大分類)  医歯薬学         (小分類) 化学系薬学
Research field 2.(大分類)  化学            (小分類) 有機化学
3.(大分類)  化学            (小分類) 複合化学
職種
Job type
研究員・ポスドク相当
勤務形態
Employment status
最長5年(1年更新)+C2:C11
勤務地
Work location
神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク内
応募資格
Qualifications
大学院修士課程卒以上の博士号取得者、あるいはそれに相当する者。
待遇
Compensation
給与:年報制 360~500万円(能力、実績に応じて年1回の昇給可)。住宅手当(24万円/年)。通勤手当支給。社会保険適用。

勤務時間:専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間)を適用。
休日は土日、祝日、年末年始、夏季3日、その他等研究所が必要と認めた日。 有給休暇有(当法人の規程による)。
雇用期間:1年間。最長5年まで更新可。

募集期間
Application period
2022年1月4日(火)必着
応募・選考・結果通知・連絡先
Application/selection/notification of result/contact details
[応募方法(提出書類、提出方法、書類の返却、書類送付先等)] 以下の4点の書類を提出して下さい。
1. 履歴書(写真貼付、Eメールアドレス記載のこと)
2.当財団で行う予定の研究内容の概要(A4で3ぺージ程度。図表等の併用が望ましい)
3.研究業績、主要論文別刷り等
4.現職所属長あるいは現指導教授の推薦書(現職所属長等の推薦が困難な場合は、第3者による推薦書も受け付ける。その場合は、推薦者の氏名、所属、連絡先を記載のこと)書類送付先:〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク R&D棟 C1232 (公財)乙卯研究所 事務局 中込まどか 宛 「応募書類在中」と朱記して簡易書留にて送付のこと。なお、応募書類は採用審査にのみ用います。返却は致しません。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] ・1次選考:書類選考のうえ、1次合格者には1月14日(金)までに連絡します。
・2次選考:1次選考合格者には、プレゼン(研究実績20分、今後取り組みたいテーマ15分)と質疑応答(30分)を2022年1月26日(水)に 当研究所にて行っていただき審査いたします。結果は2月3日(木)までに連絡いたします。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク R&D棟 C1232 (公財)乙卯研究所 事務局 中込まどか
電話:044-819-4044 Eメール: secretariat@itsuu.or.jp
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?
  2. 第八回ケムステVシンポジウム「有機無機ハイブリッド」を開催します…
  3. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム…
  4. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化
  5. 貴金属に取って代わる半導体触媒
  6. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発…
  7. 11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャ…
  8. “マイクロプラスチック”が海をただよう …

注目情報

ピックアップ記事

  1. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者
  2. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授
  3. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  4. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  5. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  6. シトクロムP450 BM3
  7. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  8. デーヴィス酸化 Davis Oxidation
  9. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!
  10. ルーベン・マーティン Ruben Martin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー