hodaです。講演会やシンポジウムのオンライン化によって学部生でもいろいろな講演会にボタンひとつで参加できる世の中になりました。今までケムステのVシンポやプレミアムレクチャーなどには参加してきましたが、他機関が主催するオンライン講演会に参加したことがありませんでした。いろいろなオンライン講演会に参加してみたいと思っていたところ、参加費無料の講演会2つについて知りました。しかも懇親会もついている!というわけで今回は第3回有機化学学生ウェビナー(2021/08/29開催)と第20回“光”機到来!Qコロキウム(2021/08/30開催)に参加した記録を記したいと思います。ただの参加者の記録であります。
第3回有機化学学生ウェビナー
講演者とタイトル
北海道大学准教授 久保田浩司先生
「メカノケミカル固体有機合成:進展と展望」
東京大学助教 北尾岳史先生:
「ナノ空間情報の転写による超精密単原子層物質の創製」
京都大学名誉教授、豊田理化学研究所所長 玉尾皓平先生:
「機能性元素科学と共に40年――夢はあきらめない――」
講演時間が30分(玉尾先生は1時間予定)なのに対し、質問時間が1時間用意されていたことが印象的でした。1時間もあるのに質問が尽きないほどたくさんの質問が飛び交っていました。学生限定のZoom参加と、だれでも参加できるYouTube Live参加がありました。私はZoom参加していましたが、YouTubeのchat欄も見たかったので両方アクセスしていました。YouTubeのchat欄も大変盛り上がっていたように思います。
ここからは、参加者の一人である筆者が印象に残った点を少し書きたいと思います。
久保田先生:研究についてはもちろんのこと、ボールミルの装置などボールミルについてもたくさんの質問に答えていただきました。
北尾先生:MOFの中ではたくさんベンゼン環をつなげることができたという話が印象に残りました。
玉尾先生:タイトルにもあるように「40年」という筆者には考えられないほど長い期間にわたる歴史のお話を聞くことができました。タイトル通りまさしく「夢はあきらめない」強いメッセージ性のあるご講演でした。研究だけではなく、「好きな元素は?」といったような質問にも答えていただきました。
懇親会は知り合いがほとんどいなかったため大変緊張しましたが、話を振っていただいたりと徐々に話せるようになりました。自分からも話しかけられるように頑張りたいと思います。
有機化学学生ウェビナーのtwitterでは開催されるまでに講演者の先生の論文紹介をされていて全く知らない人間にも優しいと思いました。原著論文が全然わからない人間にもうれしい。
開催時はTwitterだけでなくケムステslackでも告知されていたりするので筆者も確認したいと思います。Twitterはこちら。
第20回“光”機到来!Qコロキウム
講演者とタイトル
九大院理 宮田潔志先生:徹底図解!「時間分解分光」
“光”機到来!Qコロキウムは2020年の6月から開催されている光に関する連続オンラインコロキウムで、継続的に光機能を学ぶ場を、ということで始められた企画のようです。(趣旨説明はこちら)
いつものQコロキウムは最先端の話を聞いていくことがメインだそうですが、今回は学部生や異分野の人向けの話でした。知っていると分光関係の論文や講演が理解しやすくなる、というようなお話だったようです。筆者には簡単なお話ではありませんでしたが、勉強になりました。学生優先のZoomと誰でも参加できるYouTube Live参加がありましたが、ZoomもYouTube chatもたくさんの質問で盛り上がっていました。今回はすべての質問を拾っていただいたと思います。
懇親会にも参加し、知り合いがほとんどいない状態だったので緊張しましたがとても楽しかったです。
開催時はQコロキウムHPやtwitter、ケムステslackでも告知されています。
ホームページのリンクはこちら。Twitterのリンクはこちら。
終わりに
まだ特に分野が決まっていなくてウロウロしている人間なりにいろいろな話を聞いてみました。どちらの回も質問で大変盛り上がっていたように思います。わからないことも多かったですが、大変楽しかったです。
懇親会でお話ししてくださった皆様、ありがとうございました。