[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2021年8月号:ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパン

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年8月号がオンライン公開されました。

オリンピックを見て、アスリート魂に心打たれています。研究者にも通づるものがあると思います。

有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容です。

キーワードは、ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパンです。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:ポストコロナ時代の「論語と算盤」

 

今月号は、株式会社カネカ バイオテクノロジー研究所 満田 勝 所長による巻頭言です。

渋沢栄一氏の言葉をキーワードに、これからの研究必要なことを説いておられます。オープンアクセスです。

刺激応答性超分子ナノチューブカプセル

亀田直弘*

産業技術総合研究所ナノ材料研究部門

超分子ナノチューブとは、分子がチューブ形状に集合した中空ナノファイバーです。化学刺激や物理刺激に応答して構造が変化する官能基を分子に組み込むと超分子ナノチューブにカプセル機能が発現しました。ゲスト物質の包接や放出、反応性を制御することが可能に。

ナノグラフェンの有機合成化学による構造修飾と機能発現

関谷 亮*、灰野岳晴*

広島大学大学院先進理工系科学研究科

黒鉛からトップダウン法で得られるナノグラフェンは、グラムスケールで調製できる魅力的な炭素材料です。本論文では、合成化学の手法を駆使してナノグラフェンを化学修飾し、光学特性や超分子集合状態の制御に成功した例をわかりやすく紹介しています。

不均一系触媒による酸素を用いた芳香環C-H結合の酸化的分子変換法の開発

松本健司1*、新藤 充2、吉田昌裕1

1* 徳島文理大学薬学部薬学科

2 九州大学先導物質化学研究所

本論文では、筆者らが先駆的に見出してきた、酸性条件下におけるRh/C不均一系触媒を用いた酸素酸化触媒反応による芳香族分子の変換反応について紹介されています。反応機構の考察に基づく研究展開や、その後の国際的な関連研究も紹介されていて、研究の歴史を楽しく理解できます。

超原子価ヨウ素によるアルキンの活性化を利用したメタルフリーな複素環合成法

齊藤亜紀夫*

東京農工大学大学院工学研究院

本論文は、超原子価ヨウ素や分子状ヨウ素触媒によるメタルフリーな複素環合成法について、その発見の経緯から最近の研究成果まで丁寧にまとめられています。有機合成化学に携わる研究者にとって読み応えのあるものとなっています。ぜひご一読ください。

求核剤によるスピロシクロプロパンの開裂-環化反応の開発とその応用

南部寿則*、矢倉隆之*

*富山大学学術研究部薬学・和漢系

スピロ型に縮環したシクロプロパンのエレガントな連続反応です!筆者らは、非スピロ型では進行しない環開裂-環化反応を開発しています。保護基を全く使用しないルートで含窒素縮環骨格を構築できます!

Review de Debut

今月号のRebut de Debutは2件です。オープンアクセスなのでぜひ。

ビスマス触媒を用いた酸化還元反応 (東京大学大学院工学系研究科)中間貴寛

ヘテロ原子置換アルキンを用いるアトムエコノミックなアミドおよびエステル形成反応 (東北大学大学院薬学研究科)大澤宏祐

感動の瞬間:そのとき,理由(わけ)のわからない何かが起きた!

今月号の感動の瞬間は、東北大学 正田晋一郎 名誉教授による寄稿記事です。

 

感動の瞬間が紡がれて、一つのストーリーになっています。オープンアクセスです。

 

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. マスクをいくつか試してみた
  2. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】
  3. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  4. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  5. 中高生・高専生でも研究が学べる!サイエンスメンタープログラム
  6. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】
  7. 化学は地球を救う!
  8. 原子のシート間にはたらく相互作用の観測に成功

注目情報

ピックアップ記事

  1. フラッシュ精製装置「バイオタージSelect」を試してみた
  2. 生体分子と疾患のビッグデータから治療標的分子を高精度で予測するAIを開発
  3. B≡B Triple Bond
  4. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  5. ポール・ロゼムンド Paul W. K. Rothemund
  6. フェイスト・ベナリー フラン合成 Feist-Benary Furan Synthesis
  7. 有機合成化学協会誌2017年8月号:C-H活性化・アリール化重合・オキシインドール・遠隔不斉誘導・ビアリールカップリング
  8. 2011年10大化学ニュース【後編】
  9. 分子標的薬、手探り続く
  10. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP