[スポンサーリンク]

一般的な話題

実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた

[スポンサーリンク]

実験に関する小物や機器を試して動画で紹介しています。本シリーズもついに第7弾となりました。

今回は実験室をきれいに保つために欠かせない、ワイパーやペーパータオル・ソフトタオルをいくつか試してみました。

ワイプといえば「キムワイプ」ですが、今回はエントリーされていません。その代わり、勝るとも劣らない純日本製品「プロワイプ」がたくさんエントリーされています。

今回紹介するワイプ・タオルはこちら

  1. 7-6200-01 アズワンのペーパータオル 1袋(200枚入) 
  2. 5-5378-01 アイワイプ(i-Wipe) 220×230mm 200枚入
  3. 7-7766-03 ペーパータオルホルダー マグネットタイプ  NH-M1
  4. 2-1620-05 エリエール プロワイプ ストロングタオルE60 ハンディ100
  5. 2-1621-02 エリエール プロワイプ ソフトタオル ホワイトポリ包装
  6. 2-1621-30 エリエール プロワイプ ソフトタオル 未晒帯どめ50枚 ハーフケース
  7. 2-1621-12 エリエール プロワイプ ソフトタフタオル 未晒帯どめ50
  8. 2-1621-11 エリエール プロワイプ リサイクルタオル 帯どめ4枚重ね50
  9. 2-1618-04 エリエール プロワイプ ソフトワイパーS200 ハーフケース
  10. 2-2624-04 エリエール プロワイプ ソフトマイクロワイパーS220 ハーフケース 220枚×36箱

今回も使用感・質感を動画で表現するのに苦労しました。ペーパータオルの質感が意外と違い、利きペーパータオルできるレベルでした。プロワイプのソフトタフタオルは本当に頑丈で擦り切れることがないので、現状使っているプロワイプソフトタオルから変更しようかなと思い始めています。科学的なアプローチが今回は少なかったので、ティッシュとワイプの電子顕微鏡写真をケムステスタッフにお願いして、撮影してもらいました。おもったほどの違いは見られませんでしたが、できる限り研究室でしかできない実験関係備品の紹介を心がけたいと思います。

体験動画です

いつも登場している3名に協力してもらいました。今回はワイプ・タオルの使い方をうまく説明できたんじゃないかと思います。

ぜひ御覧ください。

スペシャルサンクス!

なお今回もこれらのワイパー、すべてアズワン株式会社からご提供いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。製品の写真はAXELから転載許可をいただきました。併せて御礼申し上げます。

試してみたシリーズ

関連ケムステ記事

今回の商品 from Amazon

*商品をこのWebサイト経由で個人的に購入することはできないので、個人的に購入したい方はAmazonなどをご利用下さい。

[amazonjs asin=”B07LBPDCH9″ locale=”JP” title=”アズワンのペーパータオル 1ケース(200枚/袋×30袋入)×5ケース入/7-6200-03″][amazonjs asin=”B07BD2W3NY” locale=”JP” title=”【サンプル】アズワン5-5378-01アイワイプ(i-Wipe)エコノミー1220×230mm200枚入【1袋(200枚入)】(as1-5-5378-01)”][amazonjs asin=”B082G49D45″ locale=”JP” title=”アズワン ペーパータオルホルダー マグネットタイプ NH-M1 / 7-7766-03″][amazonjs asin=”B07BD1QN81″ locale=”JP” title=”エリエール(大王製紙)2-1620-05プロワイプストロングタオル198×230mmE60ハンディ【1ケース(100枚×16袋入)】(as1-2-1620-05)”][amazonjs asin=”B07BD1QN81″ locale=”JP” title=”エリエール(大王製紙)2-1620-05プロワイプストロングタオル198×230mmE60ハンディ【1ケース(100枚×16袋入)】(as1-2-1620-05)”][amazonjs asin=”B002P8U8C0″ locale=”JP” title=”エリエール プロワイプ ソフトタオル 未晒 帯どめ 50枚入”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUni…
  2. アルデヒドを分液操作で取り除く!
  3. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発
  4. ダニエル レオノリ Daniele Leonori
  5. 個性あるジャーナル表紙
  6. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)
  7. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカル…
  8. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Crea…

注目情報

ピックアップ記事

  1. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!
  2. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  3. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  4. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  5. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  6. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  7. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  8. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  9. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授
  10. 新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2014

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測

第639回のスポットライトリサーチは、東京科学大学理学院化学系(前田研究室)の岡崎 めぐみ 助教にお…

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー